建築物エネルギー消費性能適合性判定について Tweet 最終更新日:2025年4月1日 建設部 都市整備課 建築・空家対策班 1.建築物エネルギー消費性能適合性判定(以下、省エネ適判という。)について・建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律(平成27年法律第53号。以下、建築物省エネ法という。)の国のページをご覧ください。【国土交通省HP】建築物省エネ法について 令和7年4月1日より、建築物省エネ法の規制措置が強化され、原則すべての建築物に省エネ基準への適合義務が課されるようになりました。・島原市では、省エネ適判係る実施要綱を下記のとおり定めています。 R07改正_島原市建築物エネルギー消費性能適合性判定等に係る実施要綱(PDF:153.5キロバイト) ・民間の登録建築物エネルギー消費性能判定機関(以下、判定機関という。)においても、省エネ適判の実施が可能です。 下記のリンク先より、判定機関を検索できます。 登録建築物エネルギー消費性能判定機関 「窓口の所在地で検索」 ※島原市では、判定機関に省エネ適判の全部を行わせる公示をしております。 判定機関への省エネ適判の委任について2.手数料について 建築物省エネ法の省エネ適判には手数料が必要です。 省エネ適判等の手数料一覧(3ページ目)(PDF:749.7キロバイト) ※建築確認・検査の手数料と合わせて作成しているため、3ページ目をご覧ください。3.各種様式について(1)省令により定められている様式計画書(別記様式第1)[Wordファイル/92KB]変更計画書(別記様式第2)[Wordファイル/35KB](2)実施要綱にて定める様式 第3号様式_状況報告書(ワード:41キロバイト) 第4号様式_軽微な変更説明書(非住宅)(住宅・標準計算)(住宅・仕様基準)(ワード:149キロバイト) 第5号様式_軽微変更該当証明申請書(ワード:41キロバイト) 第7号様式_工事監理報告書(エクセル:58.5キロバイト) 第8号様式_取り下げ届(ワード:40.5キロバイト) (3)その他の様式委任状[Wordファイル/31KB]