税に関する証明書等(所得証明書、納税証明書など)をインターネットで申請し、郵送で受け取りができます。
スマートフォンなどから、いつでも申請でき、来庁する必要がありません。
LINE連携での申請も可能です。ぜひご利用ください。
電子申請できる証明書と手数料等
1.電子申請できる証明書と手数料
電子申請できる証明書 | 手数料 |
所得証明書(個人、世帯) | 300円 |
所得課税証明書(個人、世帯) | 300円 |
納税証明書(市・県民税、固定資産税、国民健康保険税) | 300円 |
市税完納証明(滞納がない証明) | 300円 |
申告書の写し(市・県民税) | 無料 |
名寄帳写し(※1) | 300円~ |
固定資産税 評価証明(土地、家屋)(※2) | 300円~ |
固定資産税 公課証明(土地、家屋)(※2) | 300円~ |
無資産証明 | 300円 |
(※1) 名寄帳は1枚300円
(※2) 土地は2筆、建物は1棟を1件とし、1件増す毎に100円加算
2.郵送料
郵送方法 | 金額 |
普通郵便(※1) | 110円~ |
速達(※2) | +300円~ |
簡易書留(※3) | +350円 |
レターパックライト | 430円 |
(注)日本郵政(株)の料金改定に伴い、変更する場合があります。
(※1) 郵送内容のサイズ・重量により実費分を申請受理時に決定します。
(※2) 普通郵便料に加算(+300円~)、郵送内容のサイズ・重量により実費分を申請受理時に決定します。
(※3) 普通郵便料に加算(+350円)します。
【重要】下記の点にご注意ください。
● 電子申請できる方…納税義務者本人または同一世帯員(住所地が島原市であることに限る)
※個人の方の証明に限ります(法人は対応不可)。
● 所得(課税)証明書の発行について、所得の申告(市・県民税申告書の提出、確定申告、勤務先での年末調整等)がお済みでない場合、
発行できません。
● 納税証明書の発行について、納税が確認できない場合、証明書を発行できない場合があります。
● 取得したい証明書の年度にご注意ください(例:令和5年度の所得証明書、所得・課税証明書は令和4年中の収入における所得が
記載されます)。
電子申請に必要なもの
● マイナンバーカード
※署名用電子証明書(英数字6~16文字)が有効なものに限ります。
● スマートフォンまたはパソコン
スマートフォンの場合は、マイナンバーカードの読み取りに対応した機種に限ります。
パソコンの場合は、公的個人認証サービスに対応したICカードリーダーが別途必要です。
● クレジットカードまたは電子決済
手数料・郵送料をお支払いいただくクレジットカードまたは電子決済をご用意ください。
※クレジットカードは、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubに対応
※電子決済はPayPay、au Pay、d払いに対応。
必要な項目の入力および電子証明書の認証を行い、申請します。
↓
2.【島原市担当者】受理及び手数料・郵送料お支払いの案内を送付
手数料・郵送料の額確定後、支払案内メールをします。
↓
3.【申請者】手数料・郵送料のお支払い(クレジットカードまたは電子決済)
手数料・郵送料のお支払いを忘れないようにご注意ください。