島原市
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  健康  >  令和6年度食育講座を実施しました
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  健康  >  食育  >  令和6年度食育講座を実施しました
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  健康  >  食育  >  食育推進計画  >  令和6年度食育講座を実施しました
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  健康  >  食育  >  ライフステージ別の食育  >  令和6年度食育講座を実施しました
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  健康  >  食育  >  食育関連情報  >  令和6年度食育講座を実施しました
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  福祉  >  食育  >  令和6年度食育講座を実施しました
ホーム  >  組織から探す  >  福祉保健部  >  保険健康課  >  健康づくり班  >  令和6年度食育講座を実施しました

令和6年度食育講座を実施しました

福祉保健部 保険健康課 健康づくり班 TEL:0957-64-7713(島原保健センター) FAX:0957-64-7714 メールhocen@city.shimabara.lg.jp

 市では、食育に関心を持ち実践できる力を身につけることができるよう、食育講座を実施しております。

 令和6年度は下記のとおり3講座実施しました。

 なお、令和7年度は令和7年5月から令和8年3月までの実施を予定しております。お問い合わせは島原市保健センターまで。

  

 (過去実施分)

 ・令和4年度実施分別ウィンドウで開きます

 ・令和5年度実施分別ウィンドウで開きます

 

 

食育講話

【実施団体】

島原市立第二小学校育友会、島原市食生活改善推進員協議会

【参加者】

第二小学校1年生の保護者(38名)

【実施日時・場所】

令和6年6月26日(水)13時~13時45分

島原立第二小学校ランチルーム

【実施内容】

・食育に関する講話

 ~朝食摂取について~(食生活改善推進員協議会)

【参加者の感想】

・改めて朝食の役割を知る機会となって、こどもだけでなく自分自身も朝食摂取を意識したいと思った


 

 

親子料理体験教室

【実施団体】

島原市学校給食会、島原市食生活改善推進員協議会、島原市

【参加者】

市内の小学校4~6年生と保護者(12組)

【実施日時・場所】

令和6年8月6日(火)9時30分~13時30分

島原市保健センター 調理室

【実施内容】

・食育・地産地消に関する講話(島原市)

・親子調理実習

 チキンカレー(学校給食会)

 切り干し大根としらすのサラダ、三色寒ざらし(食生活改善推進員協議会)

 実施献立 学校給食会1 学校給食2

【参加者の感想】

・初めて作る料理があって、すごく楽しかった。お母さんと作ったので、親子で作る機会があってよかった

・他の学校から来た人と一緒にごはんを作り、関係を深めることができた

・こどもとゆっくり料理をすることがなかったので、とても有意義な時間だった

・家ではなかなか包丁を使わせる事が時間的にも余裕がなく、今回丁寧に教えていただいてありがたかった  など



ヘルシークッキング教室

【実施団体】

島原市立第四小学校、島原市食生活改善推進員協議会

【参加者】

第四小学校3~6年生と保護者(6組)

【実施日時・場所】

令和6年12月14日(土)9時30分~13時30分

島原立第四小学校調理室

【実施内容】
・親子で運動

 ~スマイルフィットネス~(第四小学校教諭)

・親子調理実習

 ~噛みかみ献立~(食生活改善推進員協議会)  

 ごはん、油淋鶏、こんにゃくとごぼうの炒め物、ビーンズサラダ、ゆで干し大根と油揚げの味噌汁

スマイルフィットネス 四小 献立 四小2 

【参加者の感想】

・料理を覚えることができ、レパートリーを増やすことができるので毎回楽しみにしています。クッキングで覚えた料理を家でも作ろうと言ってくれる 

 ので、料理をいつもよりたくさん食べることができるのでいいなと思いました

・肉が嫌いだったけど、自分で作ったのでおいしかったです

・おいしい料理ありがとうございました。これからもお母さんのお手伝いをしたいです

・子どもたちでもわかりやすく、知らない切り方、調理方法を勉強でき、トライできて、とてもよかったです  など

 


このページに関する
お問い合わせは
福祉保健部 保険健康課 健康づくり班
〒855-0812
島原市霊南二丁目45
電話:0957-64-7713(島原保健センター)
ファックス:0957-64-7714
メール hocen@city.shimabara.lg.jp 
(ID:20302)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.