本文へジャンプ
島原市トップページへ
原始・古代
中世・戦国
近世
松平文庫
近代・現代
島原城築城
島原の乱
島原大変
平成新山
文化財マップ
歴史TOP
>
組織から探す
>
市民部
>
市民安全課
> 地域防災班
地域防災班
TEL:0957-63-1111(内線242,402)
FAX:0957-62-3678
anzen@city.shimabara.lg.jp
地域防災班に関する記事
全45件
2025年7月2日更新
「避難準備情報」、「避難勧告」等の名称の変更について
2025年7月2日更新
雲仙・普賢岳噴火災害 復旧・復興事業
2025年7月2日更新
災害から身を守ろう~知ってほしい知識や行動~(気象庁ホームページ)
2025年7月2日更新
防災避難訓練の実施
2025年7月2日更新
消防団
2025年7月2日更新
防災に関する知識
2025年7月2日更新
緊急時の連絡先一覧表(市役所、消防、警察、電気、ガス、水道)
2025年7月2日更新
火災時のサイレン回数について
火災時のサイレン回数等について
2025年7月2日更新
全国瞬時警報システム(J-ALERT)について
2025年7月2日更新
「特別警報」が運用されています。
2025年7月2日更新
島原市消防水利等マップ
2025年7月2日更新
国土交通省 雲仙砂防管理センター
2025年7月2日更新
「NAKSS(ナックス)」長崎県河川砂防情報システム:県内の雨量や河川水位、土砂災害危険度情報をリアルタイムに提供します
2025年7月2日更新
国土交通省 雲仙砂防管理センター 土砂災害防災情報:雲仙岳周辺の降雨状況、レーダ雨量、カメラ画像をリアルタイムに確認できます
2025年7月2日更新
島原市自主防災組織活動補助金について
自主防災会で訓練を実施し、あわせて防災資機材の整備も行う場合などに市の補助金を活用することができます。(1自主防災会当たり最大50,000…
2024年3月30日更新
雲仙岳警戒区域の設定期限が延長されます!
現在の警戒区域につきましては、区域の変更を行わずに設定期限を1年間延長し、令和8年3月31日正午までといたします。
2023年7月5日更新
島原市国民保護計画
2021年4月1日更新
島原市防災マップ(ハザードマップ)
2020年9月1日更新
島原市指定避難所開設・運営マニュアル
2020年6月3日更新
風水害時の避難所における新型コロナウイルス感染症対策のお願い
2019年7月25日更新
島原市避難・誘導マニュアル
2019年7月1日更新
気象庁 長崎地方気象台
2019年4月1日更新
気象庁 福岡管区気象台
2019年4月1日更新
気象庁
2019年4月1日更新
長崎地方の天気・気象情報(tenki.jpにリンクしています)
2017年8月29日更新
弾道ミサイル落下時の行動等について
2017年1月12日更新
災害危険個所の緊急周知について
2017年1月4日更新
避難所
2016年12月9日更新
事業所等の避難マニュアル作成の手引き
2016年7月4日更新
「FMしまばら」によるスマートフォンを利用した災害・緊急情報をぜひご利用ください!!
地域防災班に関するその他のコンテンツ
よくある質問
メニュー
災害対策班
地域防災班
目的から探す
歴史
サイトマップから探す
月間表示
関連バナー
広告についてのお問い合わせ
ページの先頭へ
〒855-8555 長崎県島原市上の町537番地 TEL:0957-63-1111 FAX:0957-64-5525
Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。