歴史島原市
歴史TOP  >  歴史  >  近代・現代  >  雲仙普賢岳噴火災害年表
歴史TOP  >  歴史  >  近代・現代  >  平成新山  >  雲仙普賢岳噴火災害年表
歴史TOP  >  組織から探す  >  市民部  >  市民安全課  >  地域防災班  >  雲仙普賢岳噴火災害年表
分類から探す  >  くらしの情報  >  消防・防災  >  雲仙・普賢岳噴火災害  >  雲仙普賢岳噴火災害年表
組織から探す  >  市民部  >  市民安全課  >  地域防災班  >  雲仙普賢岳噴火災害年表
ジオパークTOP  >  ジオパーク  >  雲仙普賢岳噴火災害  >  噴火災害年表  >  雲仙普賢岳噴火災害年表
ジオパークTOP  >  組織から探す  >  市民部  >  市民安全課  >  地域防災班  >  雲仙普賢岳噴火災害年表

雲仙普賢岳噴火災害年表

市民部 市民安全課 地域防災班 TEL:0957-63-1111(内線242,402) FAX:0957-62-3678 メールanzen@city.shimabara.lg.jp

 

平成2年(1990年)
11月17日 普賢岳から噴煙あがる
(九十九島火口、地獄跡火口)
 
平成3年(1991年)
2月12日 新たな火口出現(「屏風岩火口」と命名)
5月20日 地獄跡火口に溶岩ドームが出現
5月15日 初めての土石流が水無川流域に発生
5月24日 初めての火砕流が発生
5月26日 火砕流による負傷者発生
5月27日 島原市と深江町に対し「災害救助法」適用
6月 3日 大火砕流発生
(死者43名:家屋焼失・倒壊179棟)
長崎県が自衛隊に救援出動要請
6月 7日 警戒区域設定
6月 8日 大火砕流発生(家屋207棟が焼失・倒壊。先端は国道57号に達する)
6月30日 148棟を飲み込む土石流発生
7月10日 天皇・皇后両陛下お見舞いのため被災地入り
9月15日 最大規模の火砕流発生(218棟が焼失・倒壊)
 
平成4年(1992年)
8月 8日  台風10号の影響で土石流が発生
(30haにわたり氾濫。国道251号、島原鉄道が埋没。家屋355棟が全半壊)
赤松谷方向に火砕流発生
 
平成5年(1993年)
4月28日 水無川に加え、中尾川でも土石流発生
(70haにわたり氾濫。338棟が全半壊)
4月12日 雲仙復興工事事務所(建設省)開設
5月 2日 水無川、中尾川で数回の土石流発生。被害広がる
6月18日 国道57号にかかる水無川橋流失。
多数の家屋が流失・倒壊
6月23日 北東側斜面に火砕流発生。
死者1名、家屋151棟が焼失・倒壊
7月 4日 中尾川流域で土石流氾濫。
国道251号が不通になり、島原市孤立
7月19日 火砕流発生。国道57号を越える
8月20日 眉山六渓でも土石流発生。被害多数。
 
平成6年(1994年)
2月 6日 北西側の湯江川方面にも火砕流発生。
 
平成7年(1995年)
1月 6日 噴火以来初めて火山性地震の発生ゼロ
2月 溶岩ドームの成長が停止
4月28日 国道57号線が開通
5月25日 火山噴火予知連絡会は「噴火活動はほぼ停止状態」との統一見解を発表
7月 9日 島原鉄道の水無川流域区間での高架化事業着工
9月 5日 湯江川上流のスーパー治山ダム完成
10月28日 水無川上流のスーパー治山ダム(1号ダム)着工
11月1日 県道愛野島原線の不通区間開通(2年4ヶ月ぶり)
12月16日 陸上自衛隊島原災害派遣隊が撤収。活動は通算1658日
 
平成8年(1996年)
3月26日 水無川拡幅改修工事完成
3月27日 林野庁、普賢岳の大規模緑化に着手
5月20日 普賢岳溶岩ドーム出現からまる5年を機に、島原市と小浜町は溶岩ドームを「平成新山」と命名
5月30日 九州大学島原地震火山観測所の太田一也所長が「普賢岳の 噴火活動は終息した」との見解を示す。
6月 3日 「噴火活動の終息宣言」
大火砕流惨事からまる5年。長崎県、島原市、深江町が災害対策本部を解散。

 

 

(ID:2234)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
〒855-8555  長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.