ホーム > 大島原新聞 > 昭和2年 1月~6月

大島原新聞 昭和2年 1月~6月

見出し発行日
年号西暦
新たなる陽を迎へてS021927010101
諒閣の新年S021927010101
美貌本位より現實主義へS021927010102
明るく廣を道を 共に光輝に乗つて 大島原新聞 主宰 北山倭四S021927010103
新年よみもの 森岳築城の秘密 山北一羊S021927010104
新年よみもの 森岳築城の秘密 山北一羊 づづきS021927010105
國の腦溢血に備へよ 島原中校長 船引眞造S021927010106
島原財界の勢 十八銀行島原支店長 澁谷敏夫S021927010106
誌苑S021927010106
新年よみもの 森岳築城の秘密 山北一羊 づづきS021927010108
新年よみもの 森岳築城の秘密 山北一羊 づづきS021927010109
私は常に泣く なぎさS021927010111
私は常に泣く なぎさ つづきS021927010112
時事片々 筆の行くまい 黑頭巾老S021927010114
死ぬまでも 星華生S021927010114
奥様をだづねて(九) 問題の人草夫人 十三年の臺灣生活 S021927010117
或日の夫婦 早耳生S021927010117
徳川慶喜公に似た 朝鮮ひげの高雄校長 杉谷校 (1)S021927010119
長短補主義の理學的な林鐵吉氏 島原第一校 (2)S021927010119
島原ラジオ局長 音樂家兼博物學者 温顔の渡邊校長 島原第二校S021927010119
文化を送る 鐵道敷設 營利を他所に献身的努力S021927010119
金融と貯金 無盡會 取締役は連帯責任S021927010119
映畫藝術に就いて 東京にて大町克雄S021927010120
兩檢大相撲番附 十一月場所S021927010120
湊檢藝妓 都々逸S021927010120
筆で立つ途 自己滿足への程 澁江 鐵S021927010121
自惚れの水仙の花 美馨園 多田吉舒S021927010121
島原人物傳 飯尾晴 島宮七百十S021927010122
言葉の重複 柴門生S021927010122
外貌の大を備せんとする島原町の内容S021927011501
時勢の赴くところ 總てが民衆的へ 桑篷生S021927011501
昭和二年の新春に島原人士が眞劍に考慮すべき 二大問題 産繭の改善と畜産共進會S021927011502
横縱議談 安中村學校問題 在崎陽 愛村生投S021927011502
奥様をだづねて(十) 水に引かれて島原へ 島原を譛美する上岡夫人 S021927011503
南高敎育?の元老鼻息の荒い宇野校長 千々石校S021927011504
「敎育第一」主義 顔容に鉛智のひらめく 平湯校長 深江校S021927011504
酒德申上候S021927011504
町檢の花形一柳に歌蝶S021927011504
思ひ出す儘 (一) 投稿歡S021927011505
雜記帳S021927011505
新年よみもの 森岳築城の秘密(二) 山北一羊S021927011506
新年よみもの 森岳築城の秘密(二) 山北一羊 つづきS021927011507
(九) 深江村「牡舟の水」 不可詠老人S021927011509
投稿 島原雜感 小言生投S021927011509
島原人物傳 飯尾兼晴 島宮七百十S021927011510
利の花 スノウドロップ 多田吉舒S021927011511
島原の活花界 T生S021927020102
第五十二議會 風雲いよいよ急! 解散-普選-總選擧 南高の政野はどう動く?S021927020102
私苑S021927020102
おやつ 二良巴S021927020102
列車新聞編纂 門鐵管内 各地自動車人力車賃金表(一)S021927020102
稿亂に亞ぐに稿亂を似てする 憫むべき深江村の現在及其將來(一) 唐變木生S021927020103
安中の梅S021927020103
友として悲しむ松尾夫人の死S021927020103
文藝雜誌「かび」S021927020103
列車新聞編纂 門鐵管内 各地自動車人力車賃金表(二)S021927020103
枕木を跨いで 千々石から小濱迄 強盜に遇つたら 辨當代を献上 一寸先きは闇の大トンネルS021927020104
詩 痴人と言葉 美由木S021927020104
列車新聞編纂 門鐵管内 各地自動車人力車賃金表(三)S021927020104
一村一家の誇りと榮譽 仝時に二人の博士を出した北有馬村 末永敏事氏S021927020105
三宅亮一氏S021927020105
山北主宰足下!!東京にて 林秀一郎S021927020106
投稿 官吏よ!敎員よ! 浪華を聽きてS021927020106
咜叱を十武野 領土の土郷るす 部下を愛し情諠に厚い 山室良藏校長 東家第一校S021927020107
(七)若くしてばれた 工學に丈け島禽の好きな荒木榮氏 大正校S021927020107
(八)村の好々爺 敎員生活三十年 檢定から校長にたつた じみな人常岡京松氏(南有馬村)古園校S021927020107
ナナ(三)S021927020108
新春讀物 森岳築城の秘密 (三) 山北一羊S021927020109
梅物語 多田吉舒S021927020110
輯後記S021927020110
既成政黨は國民の政黨に非すS021927021501
農村年 啓發の爲に先づ指階級の奮を望む 桑蓬生S021927021501
癌以上の病原 施術の期を逸するな 安中村の學校合同問題 眞に愛するのか? 村を-兒童-敎育を-S021927021502
話題に上る人々 警耳生S021927021503
よしなしごと 金森さんの心痛 清水さんの惱みS021927021504
S021927021504
短歌S021927021504
俳句S021927021504
S021927021504
小年讀物 島原人物傳 薄井六佐衛門 島宮七百十(一)S021927021504
太平洋を渡つて其とも天から降つたか? 鉛鋒ソスリルと脱けるA婦人S021927021505
塵埃哲學 「二月五日」二良巴S021927021505
童話 不老の水 安中村十字路投S021927021506
詩苑 春を待つ 口ノ津 まもめS021927021506
島原の映畫 ふたらS021927021506
酒落で瓢逸なうちに 學者流の堅さのある 實正流謠曲の旗頭 多趣味な 澁江磐根氏 安德校S021927021507
(十)詩人か畫家のやうなタイプ 營々努力して来たが 實積は上らぬと 謙遜する大岡正浩氏 -愛野校-S021927021507
世界最大の敎育者 世界文化の恩人 「ペスタロッチ」百年祭にあたりて 波瀾に富める 彼の生涯を偲ぶ 美由木生S021927021508
輯後記S021927021508
新春讀物 森岳築城の秘密 (完) 山北一羊S021927021509
オバアさんの島原見物(5)S021927021509
投稿家の? 教育家の爲に 不謹慎なる投稿者の猛省を促し度い 桐谷省三投S021927021510
某老隱士の敎育觀 昔と今の敎育 規則、設備、人格の三つが 有機的に統一されねばその効果は上るまい 凸凹散人投S021927021510
美しく胡蝶の舞にも似たる パンジー 多田吉舒S021927021511
小濱通信 小濱鐵S021927021511
式と準備S021927021511
成績良好の小濱町年訓練S021927021511
S021927021511
式會の創設S021927030101
會道義の頽廢を人格なき有力家 桑蓬生S021927030101
論 悲痛なる入學難の叫び 教育は人を賢明にも亦不幸にもS021927030102
入學難とS021927030102
林銑吉氏談S021927030102
船引眞氏談S021927030102
上岡太郎氏談S021927030102
S021927030102
天來の福音的につた公會堂問題 夢のやうに立に?大岡氏に飛んだ無名の手紙S021927030103
オバアさんの島原見物(6)S021927030103
とんでもない活寫觀覽禁止 XY生S021927030104
花柳界から觀た好景氣來 ケチなお客の金使ひS021927030104
に現はれたる變愛種々相 秀峰 「ナ」(四)S021927030104
大島原放S021927030105
北有馬村願心寺 鐘樓建立S021927030105
世界最大の敎育者 世界文化の恩人 「ペスタロッチ」百年祭にあたりて 波瀾に富める 彼の生涯を偲ぶ(下) 美由木生S021927030106
島原經理學校 生徒募集S021927030106
八木力藏氏 齒科醫院開業S021927030106
寝てもさめても敎育勅語は忘れるな 聲のやさしい 石橋竹松氏 大三東校S021927030107
(十二) 温健のシンポルだ 凡なうちに敎育はある 投網と謠曲と碁 超越人の成田直諒氏 南有馬校S021927030107
輯後記S021927030107
色々の美しい 草花の作り方 種子蒔きの注意とその栽培法に就て 多田吉舒S021927030108
二等室の聞書 警耳生S021927030109
少年讀物 島原人物傳 薄井六佐衛門 島宮七百十S021927030110
島原の映畫解S021927030110
童話 不老の水(二) 安中村十字路投S021927030110
親愛なる町民諸君 東京にて 林秀一郎S021927030111
S021927031501
憲本聯盟と南高政野S021927031501
總てを奪はれても眞實な男子の愛があればいいS021927031501
感想 筆の動くままに 美由木生S021927031502
冬の泉行S021927031502
S021927031502
俳句とS021927031502
橘常葉翁逝S021927031502
感じたま 映したま 旅人の島原 春洋生S021927031503
小説に現れたる 變愛種々相 秀峯 「ナ」(五)S021927031503
文雜藝S021927031504
いよいよ切迫の島原競馬大會 十九日、二十日、廿一日の三日間S021927031504
遠く南洋より 松島氏の挨拶S021927031504
銘酒妙の泉 島原支店設置S021927031504
訓導から一躍 十九學級の校長へ 同僚羨望の的になつた 齊氏 布津校S021927031505
(十四)方針は眞の人間を作ること 若い者が早くから 校長になるのは寧ろ不幸 訓時代を幕ふ 田口種吉氏 北有馬村田平校S021927031505
教育の仕事は努力にある 協同一致を重んずる 優和な林田秀壽氏 神代校S021927031505
想愛幼稚園と園兒募集S021927031505
童話 不老の水S021927031506
時の人 十八多比良支店長 多比良は島原のブラジルS021927031507
追放?自决? 前任地でS021927031507
島原中學校 卒業式S021927031507
輯後記S021927031507
愛隣幼稚園と園兒募集S021927031507
S021927031507
時事漫筆 大事小事S021927031508
島原人物傳 薄井六佐衛門(三)島宮七百十S021927031509
色々の美しい 草花の作り方 病虫害の注意と重な草花に就て 多田吉舒S021927031510
菊花愛翫者の集り 秋芳會消息S021927031510
小濱鐵開通と希望S021927040101
小濱鐵開通S021927040101
論 支那の軍閥と日本の正黨S021927040102
噂、噂、噂、 省三生S021927040102
寂しい心 美由木S021927040102
俳句 春の灯 牧野晩村S021927040102
力?金? どこまで延びる 西島原町長 蓄財の雄宮孫氏との太力 火花散るかS021927040103
行事の春S021927040103
植木氏母堂S021927040103
時事漫筆 瓢から鯰S021927040104
氏の彼方へ 三味持つ女S021927040105
随筆 春の女神 二良巴S021927040105
文雜藝 盛んなる島原 作品に對する態度S021927040106
の最後S021927040106
自己の使命を果たせ 三會村 東雲生S021927040106
島原第一尋高校校舎改築地鎭祭S021927040106
感じたま 映したま 女敎師の皆様 二S021927040107
地方色 陸として輝く 西有家村S021927040107
西有家校 圓滿な人間美に兒童をいてよりよき方へ 人生觀のどだいに現充實主義 S021927040108
(十七)守山校 就任以來十九ヶ年 一度も轉人の味を知らぬS021927040108
卒業式 島原高女卒業式S021927040108
輯後記S021927040108
大流行の菊の懸崖作り 素人の方にても譯なく出来ます多田吉舒S021927040109
童話 不老の水 安中村 十字路(四)S021927040109
島原人物傳(二)薄井六佐衛門(五)島宮七百十S021927040110
祝小濱鐵道開通指揮S021927041501
小濱建設に對する 立塲及び其他の事共 小濱鐵道會長 本多親宗氏談S021927041502
島原島 一般の觀光S021927041502
小濱の宗敎戰 耶蘇教徒の敗残兵鴨の靈驗門答S021927041503
新九S021927041503
丹波構へS021927041503
山に大龜S021927041503
S021927041503
小濱町長 S021927041504
長の走り使ひ 公人としてよりも率ろ 個人關系として 小濱町々長 小鐵道取締役 本多 壽親氏S021927041504
小濱美人と代表的科亭S021927041504
白鷺湯の 靈泉生S021927041505
世界的泉場!! 光輝への小濱 鐵開通後の將來S021927041505
弘法大師 六角井S021927041505
「青い鳥」を追ふて踏査した 小濱鐵沿線の風光 橘中佐銅像 木津濱 富津辨天S021927041506
新婚旅行 小濱の思出S021927041507
島原人物傳(三)薄井六佐衛門(七)島宮七百十S021927041509
小濱鐵開通と島原山田鶏屋S021927041510
輯後記S021927041510
正黨内閣制の確立S021927050101
我南高發展の爲に 郷土愛を主張せを 好の機會を逃すな 桑蓬生S021927050101
正黨改造論 林秀一S021927050102
正黨の意義とS021927050102
正黨の定義と必要S021927050102
おばあさんの行方 風來坊S021927050102
口加高等女學校S021927050102
時事漫筆 大弦小弦 警耳生S021927050103
感じたま 映したま 女教員大會を参觀して 女敎師の皆様(二) 二S021927050104
私の生活記録 欲慾と喫煙と そして白鼠 澁江鐵郎S021927050104
富津校 熱-誠-努力-を似て 地勢に惠まれざる兒童の爲に 打てば響くやうな感じのする三木校長S021927050105
(十九)有家第二校 不平は滅亡の基だ!! 四民平等の梯子主義 自己を投出して縣る平井校長S021927050105
秋菊の培養 挿芽には欺うした注意が必要 菊の種類のいろいろ 長い間の私の經驗 多田吉舒S021927050106
無題S021927050106
島原の傳 命を賭した兄 有家弟掘の由來 兄の形見の鍬を掘つて に堀割工事の完成 蝶眠居士S021927050107
S021927050107
投稿家のページ 花祭り雜感 杉谷村 鵝卵生S021927050108
島原 劇場の今昔 吉狂生S021927050108
映畫漫談 夜げとキネマ狂の藝妓 大將S021927050108
創作 疑問の檢束者 弘生S021927050109
詩 小曲 土に埋む 涙雨投S021927050109
俳句 美谷野蝶(霞)S021927050109
卵の花咲く初夏の或日 白刄を浴びて 赤い振袖をむんづと掴んだ侍 若き健太郎の血は燃えた 玉垣額之助の世に出る迄 宮島 七百十S021927050110
童話 小鳥籠 愛山生 (上)S021927050111
小濱民謠 蝶眠居士S021927050111
小話S021927050111
文藝女中S021927050111
新聞と政派色S021927051501
の旬刊决行 來る七月一日號からS021927051501
正黨改善(2) 林秀一郎 正黨腐敗の原因S021927051502
選擧法の改正S021927051502
貴族院改革S021927051502
結論S021927051502
南高二十萬人士に檄す 掉尾の奮鬪もて 我が郷土美を 高らかに誇らむS021927051503
迸り出る 郷土愛のかずくS021927051503
市川員 退に就てS021927051503
時事漫筆 大弦小弦S021927051504
新装しつつある 島原の市街美 目覺しい各商店の發展振S021927051505
智泉社はS021927051505
町の関門と島原驛前S021927051505
町の内容S021927051505
眼に好印象S021927051505
自覺と發奮S021927051505
第一印象S021927051505
各交機關S021927051505
政友會の天下を前にして喜悲交々な南高正野 前回の總選擧事情から臨時 議會を控へての縣議戰豫想まで 噂に上る人々S021927051506
孤?を守つてS021927051506
相當な根據S021927051506
計畫は美事S021927051506
金森氏の目的S021927051506
絶體命のS021927051506
砂上の殿堂S021927051506
憲政會失脚S021927051506
或は政本黨S021927051507
人の輝でうまくS021927051507
園田信義S021927051507
吉川箴一氏S021927051507
宮崎工務所長S021927051507
金森氏が直接S021927051507
今次の政變は何の影響もない 志波氏は反って有利な立場 正本其有力家談S021927051507
校長と色S021927051508
湯江校 健實なる農民を人生觀は樂天主義 三年ヶ年の功勞者内菊千代氏S021927051508
(二一)西正寺校 文藝趣味と經濟趣味 教育は法にあらず人にあり S021927051508
短歌 深夜悲曲 みゆきS021927051508
謠曲瑣談 造江盤根述 (一)謠の各種S021927051509
(二)謠のS021927051509
(三)謠は何流が良いかS021927051509
文藝雜觀S021927051509
映畫漫談三たび解者へ ともえS021927051509
小濱町 四本の白刄は稻妻の如く 健太郎の命は 島原藩の志士に救はれた彼は 主人の勸めに從ひ力士を志して江戸へS021927051510
俳句 美谷野蝶 春風 S021927051510
無題S021927051511
秋菊の培養 肥料と水は欺くして施します 植え方の注意其他 長い間の私の經驗 多田吉舒S021927051511
菊を作る人々 菊熱百度以上の却々の名人 服部秀幸氏S021927051511
産業の振はない 島原島に島公園化論を提唱すS021927060101
温泉武の勝利温泉岳の入S021927060101
先づ南高を人文的に一瞥せばS021927060101
何等特長がなくとも島隋一の都會でありS021927060101
我が島が國立公園の有力な候補地としてS021927060101
嶋原島公園化論を諸氏の前に提唱するS021927060101
夢のようないつかでは滿足してゐられないS021927060101
三大政黨再現の時代に 拮抗する南高の三大勢力S021927060102
南高の各派S021927060102
政友會天下S021927060102
金森氏はよS021927060102
また二股大根S021927060102
吉川氏は例S021927060102
思ふに政黨S021927060102
南高の憲政会S021927060102
金森古川のS021927060102
金森氏はS021927060102
昔ポムベイS021927060102
金森氏が政權S021927060102
だが事はS021927060102
金森氏は政權S021927060102
金森氏がそのS021927060102
いふもなくS021927060102
南高の鐵道王S021927060102
然し如何にS021927060102
また比虜にS021927060102
中央政界をS021927060103
地方の勢力S021927060103
西氏は町村S021927060103
桝金派と古川S021927060103
此の點にS021927060103
そこで金森S021927060103
もし西、金森S021927060103
で西氏がどのS021927060103
金森氏が自黨S021927060103
政本黨は自滅 苦しい志波氏の立場 壓倒的な政友會 爆發性に富む政黨 某政友會有力家談S021927060103
時事漫筆 大弦小弦S021927060104
村から村へ 一記者 南串山村 理想の村たらしめんと 森下町村の努力 養蠶と切千は部下一S021927060105
山田村 學村一致で 敎育事業に盡瘁 村當局-有志-學校-に血の流れの理解があるS021927060105
千々石にて 螢川生S021927060105
路上偶S021927060106
悲退?發展?だらけ氣味の幹部 副園長高原氏を事實上失つた 今後の發展や如何にS021927060106
犠牲的精神業の發露であるべき 岩永?氏の美擧であるS021927060106
梅津寫眞舘の新しい試み 強力電氣を廳用して優秀寫眞の製作S021927060106
??油優等賞S021927060106
校長と色S021927060107
(二二)田の校 書道と博物研究は 名人泰斗の域にS021927060107
菖ヶ丘に口加高女校長 大場眞氏を訪ふの(二良ともえ)S021927060107
新開業の野田染物店 技術の宜いのと正直とで 大繁昌S021927060107
島原町檢藝妓 温習會を見て(五月十七日)S021927060108
文藝雜感S021927060108
現歌壇に救む(美由木)S021927060108
赤い電燈の下で 北有馬村 高木長保S021927060108
島原第三校 新築地鎭祭S021927060108
街頭に立ちて 二良巴 島原を暗くする 各商店の看板S021927060109
市街美の一つS021927060109
優越地位にS021927060109
來客を吸引S021927060109
街頭藝術でS021927060109
憐れな 老炭坑夫の死S021927060109
謠曲瑣談(二) 澁江磐根 流儀と家元S021927060109
謠の番數S021927060109
謠曲に内外といふ事S021927060109
南有馬村 本多病院醫員を增して大擴張S021927060109
御番所様の庭で千田川と手合せ 健太郎の力も抜もに田川の敵ではなかつた、そして-S021927060110
納税者に注意 熊本務相談部 渡部主任の談S021927060110
俳句 榮谷野蝶選 行春S021927060110
短歌 弟なれば みゆきS021927060111
公孫樹の嫩 牧野晩村S021927060111
秋菊の培養 摘心と病蟲 害との注意 多田吉舒S021927060111
カメリアお人形歡會 上の盛花 ス井ートピーS021927060111
菊を作る人々 夫人の内助で昨年の殊勲者 吉田鹿之助氏S021927060111
温泉岳は何時禿けるか?S021927061501
社會人より見たる 忌憚なき新聞觀 興味ある實 新聞に持つ希望のS021927061501
斬捨兄免の時代は既に過ぎ去つた 其實業家談S021927061501
古川金森の二大敵を向うに 奮戰の意を堅めた宮崎君S021927061502
或は黨系S021927061502
各彼の意S021927061502
胸中の熱誠S021927061502
郡下各町村S021927061502
植木翁のS021927061502
確實に當S021927061502
彼宮崎德市S021927061503
非常の期待S021927061503
黄塵を拜せS021927061503
爭奪に激しS021927061503
北目と縣議 自信と熱血の所有者 志波氏に替る 人物をべ 北目山人S021927061503
紫煙一服S021927061503
時事漫筆 大弦小弦S021927061504
校長と色S021927061505
飯野校 自己の転職を趣味に 青年指の功勞者S021927061505
さみだれ頃 二良巴S021927061505
俳句 美谷野蝶 若葉S021927061505
年團めぐり 希望の曙光輝 布津村年團 各支部競つて向上發展に勤むS021927061506
春山幽行 みゆきS021927061506
投稿 支那時局問題 立川保馬S021927061506
十字架の血にく 島原水社の爲に 林秀一郎S021927061507
ズンレS021927061507
島原訛言問答 放言白士愚答S021927061507
市街地に道路に面した倉庫の取拂 有産者の英斷を望む M・M生投S021927061508
我紙S021927061508
島原名妓寸S021927061508
街頭に立ちて 二良巴 三才の童子も知る 銘酒世界の春 酒!酒!其名は世界の春 人氣-芳醇-嶋原第一S021927061509
謠曲瑣談(二) 澁江磐根 謠の等級S021927061509
謠の種類S021927061509
謠曲の功德S021927061509
謠の稽古S021927061509
話の種S021927061509
よみもの(六) 島原人物傳 江へ急ぐ途中 博多で受ける危難S021927061510
輯室ヨリS021927061510
趣味 花百合の培養とウラエンベルグ夜の百合の花物語 多田吉舒S021927061511
菊を作る人々 昨年の失敗を今年は必つと取す 宮崎孫六氏S021927061511
話の種S021927061511

ページの上部へ