| 見出し | 発行日 | 
|---|
| 年号 | 西暦 | 月 | 日 | 頁 | 
| 海軍豫備交渉に佛國を加へる  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 01 | 
| 軍人會舘の光榮 聖上の行幸  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 01 | 
| 政府米價の暴騰に鑑み 籾貯藏の解除  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 01 | 
| 文武兩道 健兒の社 鹿兒島を巡つて感あり 濃厚なるその鄕土色 島原第一尋常高等小學校長 林銑吉 二、健兒の社(下) | S09 | 1934 | 07 | 01 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 つむぢ風(八) | S09 | 1934 | 07 | 01 | 01 | 
| 法相中間報告なく閣議は拍子抜けの態 事件の報告再度延期 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 法相の態度に司法部で非難囂々  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 新任英國大使 信任状捧呈 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 新事實が出て まだ段落をつけ難い 小山法相語る | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 内務大臣早々殘務整理 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 縣下の産業組合擴充 一町村一組合  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 國際政局・・上半期 歐州列國の動向 (下) 東大助教授 安井郁 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 時事解説 貿易の新傾向 バーターシステムとは 赤城良平 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 湯江の農業訓練所 開所延期期  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 消防視察員 歸島  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 長崎縣佛敎聯合 保護會の總會 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 蓋開けの防空展  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 島原印刷 同業組合總會  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 突入買の好機來らん | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 大三東通信 仔馬の血統檢査 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 在鄕軍人の在營者家族慰問 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 縱横 島原宣傅論 四外生 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 猛島神社大祓 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 02 | 
| 憂慮さるる水饑饉 大降雨も望み薄 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 水不足の折柄 法度の水詮抜 福岡縣下に早くも梅雨禍 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 對馬海峡附近で聯合基本演習  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 對馬に海軍色漲る | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 基本演習中 驅遂艦の衝突 濃霧の爲の椿事 三十日佐世保電話 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 深江漁業組合事件 防波堤築造で縣當局を欺く? | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 何うしたか 六千餘圓不足  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 郡内小學校兒童籠球大會 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| ゴシツプ お婆さんと紙ぎれ | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 安藤氏が還暦記念に南高小學校の沿革誌編纂  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 島原郵便局の映畫大會  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 外人避暑客が海岸地へ進出  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 話題 一週にただの一日 月曜ツルリ  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 獨唱歌曲三十曲目 藤原義江 獨唱會  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 伏見直江孃 島原入り  | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 二百名焦死 炎熱百度 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 島鐵社員の舟遊び 昨日の午後 | S09 | 1934 | 07 | 01 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百廿三) 煩腦地獄(八) | S09 | 1934 | 07 | 01 | 04 | 
| 政局はどう動く? 東京 桑蓬生 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 01 | 
| 稚兒二才等の壯快な昔を偲ぶ尚武三大行事 鹿兒島を巡つて感あり 濃厚なるその鄕土色 三 島原第一尋常高等小學校長 林 銃吉 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 つむぢ風(九) | S09 | 1934 | 07 | 03 | 01 | 
| 注目さるる本日の閣議 法相事件全部を報告か 愈々首相進退を决せん | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 小山法相藏相を訪問 事件の經過を報告 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 次期内閣の首班には明朗なる人物を | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 首相總辭職を决意し二日各大臣に表明 三日の閣議席上正式言明 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 滿支國際列車 爆彈にかかる 乘客五名即死 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 後繼内閣の豫想歸一せず | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 陸軍定期 大異動 本月下旬正式决定 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 非常時敎育界に第一歩を踏出す 島原部女子職員會 創立總會 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 有家第一小學で託兒所開設  | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 師團の勇士 堂々と凱旋 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 隣村合併問題には委員全部出席 きのふ研究委員協議會 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 合併問題で杉谷村會 全部出崎 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 近年の異例 有家町の納税成績  | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 乾繭保管調査 森技師來島 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 倉林督學官 中等學校視察 きのふ終了 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 御令旨の傅達式 島原署と神代署で | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 感謝状の傅達 愛野村の消防組に | S09 | 1934 | 07 | 03 | 02 | 
| 兩驅遂艦の衝突状况 煙卷裡を猛進中接觸 海軍省にて公表 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 朝鮮海峡で衝突した驅遂艦「深雪」「電」 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 高等官待遇の本縣下小學敎員 一日附文部省發表 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 海相憂慮 原因調査委員設置  | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 損傷艦 佐世保入港 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 尊い犠牲者 四士の海軍葬 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 六月中の島鐵收入  | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 空梅雨で別府に水喧嘩 兩部落民百名對峙 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 死後の愛國心を保險証券に綴る  | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 死んでも安心だ | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 起訴猶餘中の少年賊 叉々窃盜十數件  | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 公金横領事件? 本郡内某村に 叉も不正行爲勃發か | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 熟睡中の二人が頭を斧で割らる 熊本縣で七十爺の兇行 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 諫早名物のおやこどん どこへ行つたか手を引いて | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 思耽船 海邊せき子 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 蟇口を盗む 起訴猶餘中の四十男 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 小學兒童籠球大會 最後の一分で島原第一優勝  | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| サイパン島に敬神熱漲る | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 安中村の花札賭博 現行三名 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 茶業組合 協議會 四日開催 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 元諫早町長 高橋正臣氏逝去 同町德望の士 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 島原町の戸籍異動状况 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 03 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百廿四) 鬪爭(一) | S09 | 1934 | 07 | 03 | 04 | 
| 對滿工作上の新政策 領事裁判權の撤癈 實施期は明春四月頃 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 01 | 
| 滿支國際列車 爆破犯人の逮捕 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 01 | 
| 稚兒二才等の壯快な昔を偲ぶ尚武三大行事 鹿兒島を巡つて感あり 濃厚なるその鄕土色 四 島原第一尋常高等小學校長 林 銃吉 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 つむぢ風(十) | S09 | 1934 | 07 | 04 | 01 | 
| 齊藤内閣の總辭職 首相午後一時三十分 參内して骸骨を乞ふ | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 西園寺公出京して御下問に奉答  | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 所謂「新事実」の人々 現前の某々閣僚 電力疑獄に關係か | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 全閣僚緊張?重大閣議開かる | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 生活權擁護に登録者統一 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 桑の害虫 スキムシ發生 牧野蠶業技師談 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 第二次齊藤内閣は軍部内に反對 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 島原、諌早、大村の三町 都市計畫指定  | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 諌早中學で中等學校第二部研究會 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 地主等七名 島原署に陳情 島原港灣事務所の長濱海岸砂利採取につき | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 島原部女子職員會々則 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 敎授其他すべてに緊張味を看取す 牧島原中學校長談 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 生徒の態度は元氣で眞劍味がある 高野敎頭、朝禮で訓話 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 南部職員會 評議員會 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 02 | 
| 女も交へて五十餘名鬪鷄大賭博開帳 警官隊に踏み込まる | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 驅遂艦深雪は艦首部も沈沒 飛行機で捜索を續く | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 農繁期託兒所 開設相次ぐ 北有馬村内で三ヶ所 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 經驗を積めば積むほど やめられぬ奉仕 古園相愛婦人會農繁期託兒所を觀る | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 佐賀・長崎兩縣對抗 靑年團武道試合 八日豫想會を行ふ | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| トーマスな三四年式新車 貸切に應ず 島原鐵道自動車部  | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 長崎縣廳に國旗掲揚 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 煙るけむる 二万一千圓 六月中本部の煙草成續 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| ナチスの革命 銃殺された突撃隊長 漸く表面は平隱化す | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 御令旨傅達式 感謝状傅達式と共に島原署で嚴かに執行 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 子供の火遊びから六ツ木の火事 五棟、損害八百餘圓 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 西有家町須川海濱に海水浴塲を新設  | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| ハイッお客さん この馬何圓!!本郡名物仔馬糴市 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 藤原氏の獨唱會 けふ曙座で | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 敎育界の功勞者 宮田虎男氏 大連市で逝去 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| ほたる會 六月集 田士英選 | S09 | 1934 | 07 | 04 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百廿五) 鬪爭(二) | S09 | 1934 | 07 | 04 | 04 | 
| 園公・宮中重臣と協議後 速かに奉答して退京 公及び宮中重臣間には | S09 | 1934 | 07 | 05 | 01 | 
| 齊藤内閣更生の塲合 入閣する人々  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 01 | 
| 時局に鑑みて 林陸相、園公に進言 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 01 | 
| 稚兒二才等の壯快な 昔を偲ぶ尚武三大行事 鹿兒島を巡つて感あり 濃厚なるその鄕土色 五 島原第一尋常高等小學校長 林 銃吉 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 つむぢ風(十一) | S09 | 1934 | 07 | 05 | 01 | 
| 西園寺公を中心に 一木、清浦、若槻、齊藤、高橋の各重臣參集して後繼人物を决定す | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 組織の大命 岡田大將に降下す 内相宮邸を本部とし | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 某事件に關係のある前現閣僚の召換 小山法相の報告 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 檢事局の方針不變 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 支那國民黨の反滿工作 指導員を派遣 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 後繼内閣噂に上つた人々 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 三日の閣議で决定した新勅選議員 齊藤首相より辭令傅達 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 陸相後任問題 林陸相の留任は望み難し | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 百合根の害虫駆除 加津佐農會で一齊に行ふ | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 鑵詰製造講習 口之津町で | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 農業界で希望する内閣 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| ビール 中間讀もの  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 長距離から普通區域へ 島原局との通話 一般加入者の福音 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 諌早町會本日招集 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 田植最盛期を目指し 本年度第二回 託兒所開始  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 島原家畜市塲 六月中成績  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 島原職紹 六月の成績 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 有家託兒所 本日開設式を行ふ | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 北高産業敎育講習會 諌早小學校で | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 諌早消防組 完備に努む | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 諌早圖書舘に藏書を寄附 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 諌早實業學校 野營訓練 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 諌早高女 臨海學校 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 縱横 三町村合併の促進委員論 四外生 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 02 | 
| 鹿兒島の沖五十浬 孤島「島島」爆發 住民は百六十名位 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 西有家町の某 未檢査米を密賣  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 無敵艦隊六十餘隻 堂々と關門通過  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 新裝成つた特許局 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 十年後の世界主要都市  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 孟蘭盆と孝道 ?洞宗大本山總持寺副監院 孤峰智祭師 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| スワ大泥棒 開いた口がふさがらぬ話  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 元舟津のお爺さん 釣船中で變死 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 腋の下の毛 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 話題 上戸でもない癖に長鯨の百川を吸ふが如く | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 兇變の前兆 百年目に開く竹の花異變  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 島鐵で發見した僞造銀貨は眞物  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| これは驚いた島原署檢擧數  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 夏痩は普通 美食は却つて有害 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 水銀の興奮 降らぬ生命の雨  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 合掌會の精神修養講話 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 山田村の名譽の家 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 新刊 山田村報  | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 05 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百廿六) 鬪爭(三) | S09 | 1934 | 07 | 05 | 04 | 
| 岡田新内閣組閣方針 少壯有爲の新人起用 各政黨には渡りをつけぬ | S09 | 1934 | 07 | 06 | 01 | 
| 方針變革を恐る 財界方面では 高橋財政の踏襲を要望 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 01 | 
| 新内閣は大體 齊藤内閣の政策を踏襲 岡田大將推薦の理由 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 01 | 
| 岡田大將略歴 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 01 | 
| 鄕土先賢 崇拝の心熱烈 鹿兒島を巡つて感あり 濃厚なるその鄕土色 六 島原第一尋常高等小學校長 林 銃吉 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 つむぢ風(十二) | S09 | 1934 | 07 | 06 | 01 | 
| 政局急轉回 本格的組閣工作に組閣本部色めく 故木堂宰相綠起の 首相官邸日本間が本陣 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 新内閣の大藏大臣 藤井次官に决定  | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 中島前商相  | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 岡田新内閣は國防・外交第一主義 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 齊藤内閣總辭職 首相恐懼、恭々しく辭表を關下に捧呈 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 島原郵便局の簡易保険郵便年金の現状 副島局長談要項(一) | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 不滿はあつても協力して完璧を期す  | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 地方教化の指導者講習會  | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 岡田内閣の决定せる新閣僚 工作順調に運ぶ | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 縣下の警察電話 近く充實か  | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 穀物強請檢査 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 杉谷、安中、島原の合併問題に一言 公民看破生 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 有家第一小學校農繁期託兒所 感激の開所式  | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 林田又藏氏 十圓の寄附 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 雲仙の里 松屋菓子店の新菓子 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 02 | 
| 挺身隊の陰謀 大官暗殺計畫 全貌暴露も近し | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 水飢饉!水飢饉!慈雨を待つ農民 數十年來の早魃だ | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 郵便局の窓口から覗いた世相  | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 瓦解の日の首相官邸 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 長崎の名刹大德寺 再興運動再熱 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 漁網にかかつた人間の頭骸骨 出漁者は大喜び | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 異變!安中村で乳兒の窒息死? | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 諌早第二校 農繁で臨休 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 「餘分の小遣錢は軍人には不要」在滿、布津村出身の石橋一等兵 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 人生と行事 七夕祭が近づいた奥床しいローマンス | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 諌早町の託兒所開設  | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 諌早無盡會社 株式總會 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 創立六十年記念に奉安殿を建設 本郡守山校で計畫 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 五日より三日間 防空大演習 某國と國交斷絶し對馬海峡上は適飛行機 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 諌早銀行の株主總會 配當八分 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 新刊雜誌 キング | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 諌早無盡會社 株主總會 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 故高橋翁の稀に見る盛葬 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 記事訂正 | S09 | 1934 | 07 | 06 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百廿七) 鬪爭(四) | S09 | 1934 | 07 | 06 | 04 | 
| 岡田大將 鈴木總裁を再び訪問し 指名入閣を要請 政友長會議開會 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 01 | 
| 黨議に諮つて返答 鈴木政友會總裁語る | S09 | 1934 | 07 | 07 | 01 | 
| 土方日銀総裁 勇退説傅はる 自身は極力否定す | S09 | 1934 | 07 | 07 | 01 | 
| 鄕土先賢 崇拜の心熱烈 下 鹿兒島を巡つて感あり 濃厚なるその鄕土色 七 島原第一尋常高等小學校長 林 銃吉 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 つむぢ風(十三) | S09 | 1934 | 07 | 07 | 01 | 
| 新藏相と株界 恐れるは增税問題  | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 聊かにても益するあらば 望外の仕合せ 有家第一小學校農繁期託兒所開設懇談會について 大竹校長所懷を語る  | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 大命を受けた岡田大將 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 多比良視學豫想調査の爲 六日來島 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 島原町會 九日召集 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 島原郵便局の簡易保險 郵便年金の現状 副島局長談要項(二) | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 座談會 延び行く口之津「クチノツ」を語る 商工會の主催 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 眺望佳絶 白濱 海水浴場 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 譼から招く繁榮 太田組長は語る | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 成績あがる 農繁期託兒所  | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 商工会の打合せ 口加高女で | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 學藝 山椒魚に就て 垂敎を仰ぐ 山崎 重長 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 郡内家畜市塲 六月中の成績 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 02 | 
| 六日の未明 雲仙公園に火災 有明ホテル全燒 損害約八十萬圓 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 避暑地の英人グラス夫人 三階から飛降り血を吐いて骨折重態 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 投宿外人 五十名を收容 各ホテルに無料分宿 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 鄕賢祠 地鎮祭 昨日第一校で | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 島原町の採種圃田植 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 三會村會 午后協議會 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 柔和な兩親の血を繼ぎ 彼もまた眞面目 在滿、布津村出身の石橋一等兵(二) | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 靈丘公園魔の踏切 娘十八樂しい頃に無慘!飛込自殺  | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 恨みは深く長し?血の海に西向いて首  | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 自殺原因・・・? 繼母の虐待に絶へ得す 父親の病氣で更らに悲觀か | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 數年間かくされた第三小學校の美談  | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| しめやかな お葬式  | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 07 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百廿八) 鬪爭(五) | S09 | 1934 | 07 | 07 | 04 | 
| 停頓の組閣工作 遂に第四日に入る 政黨との關係圓滑を欠く | S09 | 1934 | 07 | 08 | 01 | 
| 新内閣に對しては再檢討が必要だ  | S09 | 1934 | 07 | 08 | 01 | 
| 三相の留任と米國の反響  | S09 | 1934 | 07 | 08 | 01 | 
| 貴き史蹟を尊重 鹿兒島を巡つて感あり 濃厚なるその鄕土色 八 島原第一尋常高等小學校長 林 銃吉 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 01 | 
| 政黨輕視に政黨側の不滿 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 突貫(一) | S09 | 1934 | 07 | 08 | 01 | 
| 進内閣成立 八日親任式擧行 政友三民政二名入閣  | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 財政增税を恐る 增税は藤井藏相の持論 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 新藏相に抜擢された 藤井 眞信氏 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 稻川鑑定課長 煙草耕作視察  | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 島原郵便局の簡易保險 郵便年金の現状 副島局長談要項(三)郵便局 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 急遞上京の松浦九大總長  | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 米價値下りは一時的のものか | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 相當突込んだ懇談を遂ぐ 三町村合併委員の出崎 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 點呼の目的をよく理解せよ 大村聯隊區簡易閲點呼を前に 村尾大佐の注意 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 本郡前年度の切干生産高  | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 杉谷、安中、島原の合併問題に一言 公民看破生 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 煙草耕作組合長會議 口之津取扱所建設協議 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 有家町の公設質屋  | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 恐れられる 早魃被害 郡農會金崎技帥談 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 南高女靑の豫算總會 八日島原高女で | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 島原第一校へ 寄附 宮川克守氏香典返しに | S09 | 1934 | 07 | 08 | 02 | 
| 發火原因は失火説が有力 全燒した有明ホテル | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 四十名入亂れ鍬棍棒で大格鬪  | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 有明海と大村灣の運河 第一次調査 終る  | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 中島前商相 再び喚問を受く | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 神代署の檢擧成績 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 男なんかに負けてなろか 佐世保の市中小校の女の先生 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 「俺は殺人犯人だ」島原の男 長崎で狂言 妻を離別する手段から | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 職業主婦は なぜん女房に向かぬか 島原郵便局長副島氏談 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 神代消防組「火の用心」宣傅  | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 神代消防組第八部神代第八部後援團 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 雨が降らぬで血の雨降らす 舟津新地の亂鬪劇目下關係者取調中 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 話に聞く焦熱地獄の中を 海抜一〇〇メートルの高台へ | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 「盆の」日延べ西鄕村で | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 新刊雜誌 富士 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 窃盗十九年の少年賊遂に送局 | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| ゴシツプ | S09 | 1934 | 07 | 08 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百廿九) 鬪爭(六) | S09 | 1934 | 07 | 08 | 04 | 
| 非常時局を乘り切らんとする岡田新内閣 晴れの親任式 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 突貫(二) | S09 | 1934 | 07 | 10 | 01 | 
| 岡田内閣の出現と現政局の方向 全國的フアツシヨン化へ | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 政友會の出樣で决る 解散の時期 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 新内閣の政策綱領 臨時議會を召集し解散を斷行閣議で决定 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 政友會の對政府態度  | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 夏の日を逃かれ 木影求めて | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 議會解散に備へ 床次氏一派と連繋 民政黨政界情勢靜視 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 前官禮遇 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| ?田内閣へ九州から 五名の大臣 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 島原郵便局の簡易保險 郵便年金の現状 副島局長談要項(四) | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 三會村合併と町民間の憂慮 出崎した委員一同 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 島原町會 郡市計畫委員會 委員選擧で波瀾 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 愈々公娼癈止 改めて園妓さん 本縣警察部の劃期的事業 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 島原町女子靑年團 第二支部の講習會 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 02 | 
| 雨乞異風景 砲聲殷々として 冲天に轟く | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 三百の農民對峙し あわや大亂鬪 炎天下の菊池川畔 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 深江村のボヤ 損害約百圓 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 水不足に惱みながらも | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 平井校長を祝ふ會 三會村靑年主催で | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 山の靈氣は 俗念を洗ひ清めん  | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 加津佐町の旱ばつ對策警告 栗原町長總指揮で | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 佐賀長崎兩縣 對抗武道大會  | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 加津佐町の海水浴塲開き  | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 農村社會施設の王座 有家第一小學校農繁期託兒所を觀る | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 温情相次ぐ 有家第一小學校託兒所に寄附金申出 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 島原町の膓チブス豫防  | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 暑さと共に食物中毒が增へる 應急策は吐かせること | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 北高小江の村長推薦 | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| ゴシツプ | S09 | 1934 | 07 | 10 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百廿四) 鬪爭(一) | S09 | 1934 | 07 | 10 | 04 | 
| 日蘭會商愈々本舞臺に入る 本會議を再開して具體的問題も討議す | S09 | 1934 | 07 | 11 | 01  | 
| 軍部方面と接衝して專任拓相の詮衡を急ぐ | S09 | 1934 | 07 | 11 | 01  | 
| 惠まれた勝景 鹿兒島を巡つて感あり 濃厚なるその鄕土色 九 島原第一尋常高等小學校長 林 銃吉 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 01  | 
| 拓務大臣に近衞公説 官邊では否認 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 01  | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 突貫(三) | S09 | 1934 | 07 | 11 | 01  | 
| 政友會政府と對立?床次一派の入閣は新政府との關係を更に惡化せしめた | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 床次系の策謀に善處する政友會 動揺の兆ある地方に | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 岡田内閣初顏合せ | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 島原郵便局の簡易保險 郵便年金の現状 副島局長談要項(五) | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 島原町鄕軍の評議員會開催 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 軍服調製計畫  | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 倉敷絹織會社で男女工手募集 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 縱横 都市計畫委員選擧を觀る 四外生 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 湯江村の旱天對策教義  | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 幼駒育成設備等に補助金申請 きのふ南高會舘で協議 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 人 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 新刊雜誌 講談倶樂部 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 02  | 
| 詩的瞑想を呼ぶ森の天使たち 北有馬村田平農繁期託兒所を觀る | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 慈雨と喜んだのも燒石に水の恨み 島原半島一圓の旱害 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 雲仙の防火施設 完備を急ぐ  | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 新大臣四人  | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 有明ホテルの火災で雲仙に一情景 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 郡農會技手 金崎一二氏 十日就任 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 有難き名譽ながらも満期歸鄕を待つ親心 待たるるは在滿、布津村出身石橋一等兵 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 前安中村長 中村金十郎氏 閑地につく | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 北高行商組合創立總會 坂井氏の挨拶 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 喧嘩、暴行の揚句 巡査に重傷を負はす 犯人は昨日送局 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 諌早町料理屋組合 臨時總會  | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 「直ツペ」愈よ來る 島原には初めて來演 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 旱天喜雨 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 11 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百卅一) 船總圖奪ひ(一) | S09 | 1934 | 07 | 11 | 04 | 
| 進内閣の御難 臨時議會召集の具體的理由がなく | S09 | 1934 | 07 | 12 | 01 | 
| 七月上旬の貿易 輸出入共激减 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 01 | 
| 娯樂藝術にも豊かな鄕土色 鹿兒島を巡つて感あり 濃厚なるその鄕土色 十 島原第一尋常高等小學校長 林 銃吉 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 突貫(四) | S09 | 1934 | 07 | 12 | 01 | 
| 初閣議に提示された明年度豫算編成方針 藏相の歳計均等主義へ | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 新藏相の主張する歳計收支均衡案 公債發行を極少にする | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 政務官の詮衡に慎重なる態度  | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 岡田首相齊藤前首相と事務引繼 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 南高女子靑年團 評議員會  | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 雨なきを恨む 對策研究會 多比良村農會で | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 新舊藏相の事務引繼 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 簡易保險 郵便年金積立金の貸附方針に就て 副島島原郵便局長談(四) | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 靈丘公園の巡環道路  | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 諌早町の早害状態調査 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 島原町の稻植村現况 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 簡單簡單 首相のお引越  | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 島原町の起債償還未濟額  | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 島原町方面委員例會 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 營養價値百パーの玄米食を普及 島原町役塲で講演と試食會開催 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 花嫁を射止めた新總理の令息 岡田家に喜びの二重奏 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 金崎技手 挨拶に來社 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 02 | 
| 水飢饉の水抜けに本縣では苗代の保護指導  | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 上水受難の佐世保 市民に節水警告 續いて時間給水を斷行 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 諌早高等女學校 農業科生見學  | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 炎熱下でム首相がお百姓 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 可憐の幼兒たちに憂の涙あらすな 北有馬村昭和婦人會農繁期託兒所を觀る | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 北高來郡の旱害凖備調査 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 託兒所開設の餘德 見事な奉安殿  | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 家庭と經濟  | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 深江漁業組合問題 本格的取調に入る 事件は再び飛火? | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| この夏は納涼音頭時代 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 新刊雜誌 幼年倶樂部 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 裏を覗く 漁師も惱む 早魃で困るのは農家に限らない | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 飛ぶ樣に賣れる生のキリンビール 宮崎温泉堂支店發表 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 島原署の坂本氏 諌早署に榮轉 | S09 | 1934 | 07 | 12 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百卅二) 船總圖奪ひ(二) | S09 | 1934 | 07 | 12 | 04 | 
| 町田商相の企圖する綜合的産業新政策 新靑果を擧げる爲に | S09 | 1934 | 07 | 13 | 01 | 
| 陸相の表明せる 陸軍要望の國策 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 01 | 
| 娯樂藝術にも豊かな鄕土色 鹿兒島を巡つて感あり 濃厚なるその鄕土色 十一 島原第一尋常高等小學校長 林 銃吉 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 突貫(五) | S09 | 1934 | 07 | 13 | 01 | 
| 官綱紀の肅正と國民精神の確立 後藤内相率先して具體的實現に努力  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 難局打開の爲に政黨の援助が必要 首相の各黨首訪問  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 岡田首相の若槻總裁訪問  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 春蠶收繭豫想高 掃立减で八分减收 總數四千百萬貫 農林省發表 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 最後に安達國同總裁を訪問 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 宮日祭宣傅の打合會 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 新百姓道を叩き込む盛夏の精神練 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 財務集合檢査 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 水田への代作續出 農村の非常時  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 勸業主任と蠶業技術員會議 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 本郡j農會で初秋蠶を奬勵  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 簡易保險 郵便年金積立金の貸附方針に就て 副島島原郵便局長談(二) | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 天下に誇るシマバラ馬の仔馬品評會開催  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 早魃には稻作・代作共 軍農會 金崎技師談 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 柔劍道の選士十名派遣 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 島原町の土木委員會 公園道路工事一時繰越し | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 島原町の壯丁豫備檢査  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 惜しまれて去る 坂本警部補  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 送別會  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 出發  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 飯野小學校の農繁期託兒所 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 深江村妙行寺 農繁期託兒所 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 金品寄附 有家第一校の託兒所へ | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 島原高女保護者會理事會 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 支那大官の禮服 島原高女へ寄贈 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 02 | 
| 南日旱害に泣く時 北日本は大水害 死體や家財濁流に | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 富山縣では橋梁流失夥し | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 日本一 一家族で五十八人 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 旱害を知らず 煙草は大の豊作  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 滿州國攪乱の大陰謀暴露す 露支兩國の密令 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 島原高女の新築問題は一體どうなつてる?  | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 最惡の場合を豫想して 旱害に備へよ 仙水樓主人 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 某方面に飛火し役塲某書記召喚 深江村疑獄猶續く | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| ゾツとする古井戸の怪 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 懲役五ヶ月 巡査に傷を負はした男 島原區裁判所で判决 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 多比良村の祇園祭 金銀玉替や雨乞ひ祈願 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 神代村のお盆祭 けふから | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 赤瓦と空襲 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| レビユウ花形が打明ける | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 新刊雜誌 少年倶楽部 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 二本木祭り | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 13 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百卅三) 船總圖奪ひ(三) | S09 | 1934 | 07 | 13 | 04 | 
| 新内閣の政策綱領 來週中に聲明發表か 决定を急ぐ新内閣 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 01 | 
| 政策聲明に關し町田商相を招く | S09 | 1934 | 07 | 14 | 01 | 
| 鹿兒島精神の極致 劍道示現流 鹿兒島を巡つて感あり 濃厚なるその鄕土色 十二 島原第一尋常高等小學校長 林 銃吉 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 突貫(六) | S09 | 1934 | 07 | 14 | 01 | 
| 前内閣の首腦部や各重臣等を訪問 擧國一致を強調し | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 岡田内閣の政務官詮衡 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 岡田首相鈴木總裁訪問 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 敎育制度の改革と思想對策の確立 文相意見書を提出 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 明年度陸軍豫算  | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 北高來郡農會で中堅靑年養成講習會  | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 本郡指導桑園 結果甚だ良好  | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 島原町託兒所の開設を急ぐ  | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 先づ内容の充實を計り而して外部に光れ 島原町公民 看破生投 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 娘三人に婿どの五名 島鐵監査役候補者 本日重役會議開催  | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 合併委員選擧に異議を申立つ  | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 雨・・・雨・・・雨 甦つた農作物 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 武德殿維持で評議員打合せ | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 新刊雜誌 少女倶樂部 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 02 | 
| 富山縣の豪雨被害 壹千萬圓に上る各川の增水氾濫 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 大正三年の大洪水を淩駕 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 旱害禍は遂に工塲の作業休止  | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 夏の夜の發作行爲 テレル夫人の足をなでて殴られた老人 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 照宮さま御歸京 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 話題 湊新地への案内役を 頑強に拒絶  | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 有害防腐劑使用の醬油業者召喚さる | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 浩然の氣を養ふべく まさに絶好 湖水軒大擴張を計畫  | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 月を仰いで 凉しい保險の有難味を語る 島原郵便局長 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 裏を覗く 芝居の芝居  | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| レコード界展望 「城ケ島夜曲」 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 流行歌民謡  | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 塚島氏より書中見舞 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 練習帖より 四折杖 | S09 | 1934 | 07 | 14 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百卅四) 船總圖奪り(四) | S09 | 1934 | 07 | 14 | 04 | 
| 新五相會議 大角・廣田兩相 會議の内容を説明 首相近く四相を招集 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 01 | 
| 岡田首相五相會議に關し 齊藤前首相を訪ふ | S09 | 1934 | 07 | 15 | 01 | 
| 海軍十年度豫算 七億五千萬圓 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 01 | 
| 海軍省の豫算討議 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 01 | 
| 簡易保険 郵便年金積立金の貸附方針に就て 三 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 突貫(七) | S09 | 1934 | 07 | 15 | 01 | 
| 岡田内閣の外交方針 萬邦協和の平和工作 廣田外相より宣明 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 政友の脱黨者 極力黨の統制保持を計る | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 地方官界の印新 果して成るか?  | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 政務官の割當比率  | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 貿易品第一位の生糸 遂に地位轉落  | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 郡内春蠶生産額  | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 夏秋蠶の新品種 國産「日七號」とはどんなものか? | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 未敎育補充兵にも 軍服を給興する | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 島原町女子靑年 支部の講習會 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 有家町の發展策 二十日から協議會開催 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 天理教會移轉 縣より許可 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 北高深海の道路工事 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 02 | 
| 東京全市的に張られた墮胎網 驚くべき事實發覺 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 乘合自動車 海中に轉落す 南串山海岸での寄禍 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 慈雨來る ヤツト六割見當は田植にが出來た? | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 南目の小作調停 吉村小作官 補實地調査 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 夏は御免と白熊君 冷水の中へドブン! | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 毒流しでウナギ十六匹 北有馬の漁業法違反 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 佐世保商業銀行 株主總會開催  | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 田植の加勢に兵士を歸す 大村聯隊で | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 十七銀行 長崎支店引揚 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 雲仙を始め半島各地の避暑外人 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 話題  | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 裏を覗く 記事に抗議 筆者蔭乍ら恐縮す | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 園藝消息 お見事お見事 宮田さんの朝顔御自慢 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 漢口の森仲藏氏歸島 森洋行主 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 美しい話 雲仙の外人 綠屋に謝禮 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 新刊雜誌 現代  | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 15 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百卅五) 船總圖奪り(五) | S09 | 1934 | 07 | 15 | 04 | 
| 成るべく避けたい臨時議會の召集  | S09 | 1934 | 07 | 17 | 01 | 
| 世界政治の動向 深まりゆく獨裁形態 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 01 | 
| 簡易保険 郵便年金積立金の貸附方針に就て 四 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 突貫(八) | S09 | 1934 | 07 | 17 | 01 | 
| 明年度豫算編成 藤井藏相の態度 各方面より注目さる | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 大藏省事件參考人として 鳩山前文相喚問 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 收容し切れぬ 雲仙の避暑客 唐津方面へまはすか | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 山室軍平氏渡歐 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 鹿兒島の偉人祭 盛大に執行 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 島原武德會舘 大小の集會に利用させようの協議會 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 島原産馬同好會主催 當歳馬品評會 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 來議會解散と見て 民政黨の凖備 近く支部長會議を招集 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 高橋財政論(上) 功績は何處にあるか 靑木 潤 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 一等賞十二點!大三東村の小麥成績 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 託兒所建設の地均し工事に船津靑年會が勞力の奉仕  | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 安中村の仔馬品評會  | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 早魃對策協議 山田村農會で | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 島原町の豫備召集兵 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 坂本氏出發 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 一ノ宮氏着任 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 猛島の田植 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 02 | 
| 半狂亂の部落民 救援隊長を亂打  | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 逆上した職工出刃で養母を慘殺す 妻も刺されて重態 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 日米學生會議代表來朝 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 大村高等公民敎師 敎へ子に暴行 不祥事として重大視 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 原城趾へキヤンプ 島中生八十名 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 氣温百十六度 濟南の酷暑 死者二十名 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 胎内に二十三年 骨の胎児  | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 練習帖より 四折杖 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 園藝消息 光る「圢波」お口のわるい八尾さん | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 新記録!「狩衣」六寸八分 橋本さんのお手柄 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 永尾さん 大滿悦 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 朝顏孃に退去命令 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| これから「菊」子姫の女學校 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 泰然たる安藤さん 消息子にだまさる | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 裏を覗く 島毎の片鱗 本社の主義は嚴正 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 南高に軍用犬 飼育の普及はいづれの日ぞ  | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 夏休み中の心得 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 子供の新聞 ブラジルの小學校 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 佐世保商銀の招宴 | S09 | 1934 | 07 | 17 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百卅六) 船總圖奪り(六) | S09 | 1934 | 07 | 17 | 04 | 
| 軍縮對米對歐外交の具體案を確立す | S09 | 1934 | 07 | 18 | 01 | 
| 行詰り状態の海軍豫備會商 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 01 | 
| 日本側の眞意に疑念を抱く英米 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 01 | 
| 簡易保険 郵便年金積立金の貸附方針に就て 五 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 突貫(九) | S09 | 1934 | 07 | 18 | 01 | 
| 山崎農相の新農業政策樹立 各方面より注視  | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 蠶糸對策につき 臨時議會要望  | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 臺灣の共産革命 大湖事件の全貌 上海事件を機會に | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 全海軍の首腦者會議 海相宮邸に軍縮對策を練る | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 北高來郡靑年の市街戰大演習 四小學校も參加する | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 崩潰性の激しい眉山の砂防工事 熊本營林局詳細に調査 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 小濱土地會社の新温泉プール | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 縣下中等學校體育大會 島原中學選手 水泳部協議に凱歌 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 蠶種査定會 西鄕、神代兩村組合で | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 本縣下の百合根作况 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 新行政主任 藏本氏 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 神代署の池原氏 警部補試驗に合格 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 昭和九年營業報告書  | S09 | 1934 | 07 | 18 | 02 | 
| 石川富山兩縣の被害 一千四百餘萬圓 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 海軍飛行艇墜落し將士六名死傷  | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 新登場の容疑者 昨日更に召喚さる 白日下の深江疑獄 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 統計に驚くべし 要塞地違反  | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 西瓜の出盛り | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 非常時風景 斷食道場 參禪で斷食中 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 佐世保商業銀行 新記録を示す | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 園藝消息 名無し娘を持つ 宮崎さんの惱み | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 氏名詐稱もばれ前科四犯を自白す | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 口之津に建つ煙草取扱所  | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 新刊雜誌 婦人倶樂部  | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 諌早町の元老 眞崎儀六氏  | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 季節の着物(上) 夏のお召物の地の知識 東京呉服問屋組合談 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 婦人と結髪 海に行く髪 山に行く髪 | S09 | 1934 | 07 | 18 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百卅七) 船總圖奪ひ(七) | S09 | 1934 | 07 | 18 | 04 | 
| 勞働者十萬の大罷業起り 桑港麻痺状態に陥る 軍隊も出動し事態險惡 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 01 | 
| 罷業は更に擴大し最惡状勢を示す | S09 | 1934 | 07 | 19 | 01 | 
| 死活の權は罷業團の手に | S09 | 1934 | 07 | 19 | 01 | 
| 人の壽命 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 突貫(十) | S09 | 1934 | 07 | 19 | 01 | 
| 宇垣朝鮮總督の辭任は確定的か後任に財部大將説  | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 政務官割當决定 政民各九貴族院六名 任命發表は二十日頃 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 國際危局に對處する海軍首腦部會議 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 新樞府顧問 林權助男 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 式部長官は松平次官昇格 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 政友會の支部長會議 對政府の態度を宣明 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 郡市對抗小學校敎員 陸上競技大會  | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 長崎縣下 水上競技大會 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 日米外交工作 解决の途は充分ある  | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 「喜んで赴任した」島原署に着任の藏本行政主任語る | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 石井技手に記念品送呈 本郡農會で發起 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 良成績の安中村仔馬品評會 受賞者發表さる | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 稻のせん除を過信するは危險 郡農會 神崎技師談 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 武德會舘利用 協議會  | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 開所認可の農業訓練所 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 佐世保商銀の和かな招宴 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 02 | 
| 小鳴動を續けた阿蘇噴火口爆發 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 貴重の史料 板倉家の末流から島原第一校へ寄贈 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 當つた富籤 なんと一萬圓 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 射的場風景 在天津 平湯催靑 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 託兒所の建設に感激の勞力奉仕  | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 變死二ツ 大三東村と三會村で | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 三會村に男の縊死體警官急行す | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 霽れ間 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 家庭醫學 汗 なんと汗の出る穴は身体中に七百五十万 醫學博士 鵜澤武氏談 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 夜の大手廣塲で樂しい催もの 鄕土映畫と鄕土民謡の夕 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 入道雲 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 變つた座談會 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 季節の着物(下) 夏のお召物の地の知識 東京呉服問屋組合談 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 東京池田晴彦氏 櫻井寺で施術 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 海 北有馬 酒井市朗 | S09 | 1934 | 07 | 19 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百卅八) 船總圖奪り(八) | S09 | 1934 | 07 | 19 | 04 | 
| 峠を越した桑港總罷業 罷業團側意見岐る | S09 | 1934 | 07 | 20 | 01 | 
| 本部の指令に依り 鐵道運轉開始 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 01 | 
| 養蠶恐慌の根本対策を練る  | S09 | 1934 | 07 | 20 | 01 | 
| 夏の美容十戒 涼しく暮す爲の女性のたしなみまでに 牛山喜久子 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 突貫(十一) | S09 | 1934 | 07 | 20 | 01 | 
| 外相の對米工作 具體案調整を急ぐ  | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 眞崎陸軍大将を關東軍司令官に  | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 持ち越された政務官の詮衡 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 政友會全國支部長會議 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 各方面に叫ばるる 米穀對策樹立  | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 「海の生命線」へ親睦の旅 南洋廳が援助 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 本年の朝鮮米 二百萬石减收見込み | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 本縣小學敎員 試驗檢定日割 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 大村聯隊の靑訓生除隊式 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 愈々今秋から公娼が消へる 但し名稱の變更だけ | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 褒賞授興式 多比良村で | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 布津村仔馬品評會 褒賞授興式 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 警察官三氏の歡送迎會   | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 島原靑訓の八周年記念式 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 其後の政友會 地方は殆んど動揺なし | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 島原町壯丁の豫備檢査成績  | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 三會村の稻植付状况 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 政友會員の任官者は除名  | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 北高靑訓生の雲仙行軍 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 牛家畜市塲 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 02 | 
| 五名の女性が同時に謎の失踪 誘拐魔の所爲か | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 不適な鍼灸術師が大掛りの墮胎  | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 邦人第二世軍隊見學 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 賭博に負けて相手を刺殺す | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 三會村の縊死體は慶應元年生れの爺  | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 我空軍の精鋭 八十機訪滿飛行 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 島原ではどの雜誌が多く讀まれるか 筆頭は「主婦の友」の百五十部 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 口之津鐵道で外人を案内「島原町を見せて歩く」 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 上海丸の外人 避暑に七十七人 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 雲仙の火事は原因不明 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 家庭欄 食物と榮養 西瓜の榮養 大衆的な果物に此んな藥效 東京榮養研究所談 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 主婦と家事 汗になつた着物  | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 季節のお料理 茄子の鍋しぎ | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 夏のお化粧 長い時間外出するお化粧 | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 固練白粉が固過ぎたら | S09 | 1934 | 07 | 20 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百卅九) 八幡船(一) | S09 | 1934 | 07 | 20 | 04 | 
| 桑港總罷業終る 裏面に動く魔の手  | S09 | 1934 | 07 | 21 | 01 | 
| 難産の政務官 貴院との妥協成り正式に决定任命さる | S09 | 1934 | 07 | 21 | 01 | 
| 勤儉奬勵と世論(一) 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 01 | 
| 妥協に反對の強硬分子 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 毒草のかげ(一) | S09 | 1934 | 07 | 21 | 01 | 
| 新内閣の政綱 内容は具體的に亘らず 極めて抽象的か 床次町田兩長老と | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 實現を希望する 米國の建艦案  | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 英伊間に海軍會議折衝中 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 汎太平洋佛敎靑年大會開く | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 今次の陸軍 大異動 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 文敎府の積弊一掃に首腦部大更迭 松田新文相决意す | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 時事短評 岡田内閣の基軸 新官僚派と軍部 平川 寛 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 政友會の除名者 絶對に復黨を許さず | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 分裂の頂に立つ 本縣政友支部 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| まだ水が不足だ 降雨を待つ農村 縣廳では對策協議  | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 都市計畫、其他 有家町會  | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 三警察官 歡送迎會 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 優勝カツプ爭奪 朝顏品評會 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| にんにく常用に就て | S09 | 1934 | 07 | 21 | 02 | 
| 怪奇な殺人事件 東京荒川放水路に轉る女の三慘死體 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| アイスケーキに警察の目が光る 長崎の不良販賈が二百件以上 惡質品は嚴重處分 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| 無情なるかな天 農村は水に泣く 植付不能七百町  | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| 蓄音機もラヂオも高聲は御法度  | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| 疫痢で死亡 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| 日本官吏 千五百名を招聘 高級採用の快報 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| あさがほ | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| ホームセレクシヨン 夏の景物 水草の話(上) 詳しい書物はない 理學博士 牧野富太郎氏 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| 慈雨沛然たり 坪當り八斗九升 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| 凄凉グロ味 人間の皮膚で本を裝幀 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| 小濱土地會社の屋内温泉プール盛大な開場式 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| 島原中學の夏季休暇行事 山岳部はテント旅行 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| 趣味の園藝 朝顔の若返り | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| 上海の炎熱を逃れた雲仙の外國人 早くも昨年の倍 | S09 | 1934 | 07 | 21 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百四十) 八幡船(二) | S09 | 1934 | 07 | 21 | 04 | 
| 今次日本側提案の重大性に鑑み 蘭印側需要協議 最後的に態度决定か | S09 | 1934 | 07 | 22 | 01 | 
| 内政刷新を目指す 政方長官會議 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 01 | 
| 英國の空軍擴張 英樞相下院で發表 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 01 | 
| 空軍擴張は止むを得ぬ | S09 | 1934 | 07 | 22 | 01 | 
| 勤儉奬勵と世論(二) 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 毒草のかげ(二) | S09 | 1934 | 07 | 22 | 01 | 
| 内外に聲明發表された新内閣の政綱政策 内容十項目に亙る | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| 聲明書内容 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| 島原産牛を天下に喧傅し殖産の實を發揚 本郡畜産組合 頻りに畫策 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| フアツシヨン政治と立憲政治 中央大教授 川原次吉郎 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| 植付後の用水が當にならず 郡農會 金崎技手談 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| 第一回小學校敎員 檢定試驗合格者 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| 鐵道省の隈田川驛構内 地藏尊の開眼式 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| 農家早魃の恐慌 未だ解消せず 神代署の管内田植調査 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| 山田村で早魃對策協議會 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| 山田村で二十町歩未濟 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| 堂崎村仔馬 品評會受賞馬 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| 敎育會主催 夏季講習會  | S09 | 1934 | 07 | 22 | 02 | 
| 熊本で取調中の堕胎魔鍼灸院主 手術依賴者には全部不淪な行爲を加へた | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 妻の臥す蚊張の中にうごめく裸の賊 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 學界消息 學界へ前進叉一歩 セメント工博生る 近く文部省で認可 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 水れん | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 日本滿州國間 小爲替交換に關する 新約定發表  | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| セメント硬化の理論に新學説 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 病氣に打勝つてこの成果 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 窃盜六犯んの男 懲役二年六ヶ月  | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 家庭衞生 疲れを休める 「行水」の仕方 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 主婦と家事 バナナの皮で硝子拭き | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 季節お料理 夏の味覺王 鰻の蒲燒 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 敷嶋の旅 山田可可止 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| ホームセレクシヨン 夏の景物 水草の話(下) 珍種の地方色 理學博士 牧野富太郎氏 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 練習帖より 四折杖 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百四一) 八幡船(三) | S09 | 1934 | 07 | 22 | 03 | 
| 新に叫ばるる 日本主義の動向 文學博士 圓谷 弘 | S09 | 1934 | 07 | 22 | 04 | 
| 勤儉奬勵と世論(三) 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 01 | 
| 南朝鮮の豪雨禍 罹災民十數萬  | S09 | 1934 | 07 | 24 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 毒草のかげ(三) | S09 | 1934 | 07 | 24 | 01 | 
| 明年度豫算 各省の當初要求は總額二十七億圓程度 新規要求は十二億圓位 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 六ヵ年繼續事業の陸軍空軍充實費 新現要求の核心 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 期待を裏切ったビールの景氣 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 全政務官初顏合せ | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 守山村の早魃對策協議  | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 東部々會の穀物鑑定研究會 きのふ島原出張所で | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 牛歩さながらの口之津町會  | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 湯江農業訓練所 入所生試驗 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 守山村の仔馬品評會  | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 新政務官 釣堀風景 川添 京二 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 安中村の合併委員决定 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 製腦人 組合集會 小濱、島原、有家で開く | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 南有馬校長 松村氏の陞進祝賀會 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 胸の透く樣な大奮闘傅 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 島原武德殿の武道稽古 暑熱制服とは 汗を流すことだ! 南鄕龍志郎 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 尿の病と性病 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 02 | 
| 小間使を窃盗嫌疑で眞裸にして拷問 月經帶まで取はずし | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 南鮮の豪雨被害瀕發に 南北の連絡は全く破壞さる | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 加津佐海水浴場 外人で賑ふ  | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 主人の縣金を八十圓騙取 安中村の男 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 元商相中島男 三十日頃起訴  | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 園藝消息 島原朝顔會の品評會始まる | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 屑籠千五百万圓の人絹會社  | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 中間讀物 水のシーズンに凉しい水草類 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| ホームセレクシヨン 家庭醫學 赤ちやんのアセモ豫防 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 主婦と家事 お洗濯四訓 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 家庭メモ 冷麥の食べ方 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 婦人と美容 夏の化粧料  | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 東京短信 今年は涼しい  | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 船津三部落靑年の尊き奉仕 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 米國の猛暑 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 山崎筆男氏 轉地療養中 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 24 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百四二) 八幡船(四) | S09 | 1934 | 07 | 24 | 04 | 
| 實現性の乏しい臨時議會召集  | S09 | 1934 | 07 | 25 | 01 | 
| インフレ進行下の勞働者の状態 川添 京二 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 01 | 
| 勤儉奬勵と世論(四) 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 毒草のかげ(四) | S09 | 1934 | 07 | 25 | 01 | 
| 全國農蠶業組合聯合會で 臨時議會召集を要望  | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 岡田首相の内外政務上奏 廿五日葉山御用邸へ | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| ニユーヨークに於ける反戰デモ | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 場内に凄慘の氣滿ち 更に附帶决義 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| ナチス強壓下のドイツ諸新聞の危機 北川信夫 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 第十回多比良村 仔馬品評會  | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 好調の滿州國財政 赤字公債がない | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 非常時と論理運動 文學士 宇野 哲人 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 農産各種品評會 褒賞を授興  | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 穀物檢査員 南部々會 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 千々石町で遞講臨海學校 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 島原町の縣税鑑札取替  | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 島原第二小學校でラヂオ體操 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 神代消防組の評議員選擧 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 二十七日 島原町會召集 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| るれいき 淋巴腺・毒の球腺病質病弱者へ | S09 | 1934 | 07 | 25 | 02 | 
| 朝鮮の豪雨尚止まず 内鮮連絡は斷絶  | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 豪雨中の釜山に二千の旅客立往生  | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 高屋根のみ點々見ゆ 恐るべき水害 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 有家町で最初の試み 部落講演の快擧 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 歐州に暗影 オーストリアを中に獨伊の對立尖鋭化 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 富山の賣藥行商人  | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 劇塲映畫舘の觀客病氣統計 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 町の美談 とても仲の良い商賣仇の娘二人  | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 島原第一校の校庭が廣くなる  | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 強盗殺人重罪犯 管内に潜伏を探知 神代署非常召集  | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 救はらた農村 昨日來の雨! 天候全く梅雨だ | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 健康勝れす 堀部氏退社 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 裏を覗く 初代市長談議 合併促進、裏の裏 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 高學年で茶園整理 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 家庭顧問 | S09 | 1934 | 07 | 25 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百四三) 八幡船(五) | S09 | 1934 | 07 | 25 | 04 | 
| 米國は北太平洋に海軍力の強化を策す | S09 | 1934 | 07 | 26 | 01 | 
| 日本新聞協會主催で日米記者懇談會  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 01 | 
| 勤儉奬勵と世論(五)副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 毒草のかげ(五) | S09 | 1934 | 07 | 26 | 01 | 
| 五相會議 第二次會合の結果 内閣も完全に諒解  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 大藏疑獄擴大し前閣僚も或は召喚か | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 營林局で國林を測量 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 官紀風紀の肅正 岡田首相の訓示 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 繭價暴落對策樹立を新樹立を新内閣に猛運動 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 重視されたきた現下の社會敎育問題 文學博士 春山作樹 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 靑年よ立て!老人は不用だ聽衆東大に殺到す 松岡洋石氏講演 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 島原町の問題 敢て職者の批判を待つ 仙水樓主人 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 敎員任命の辭令を當局が取戻す  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 八割の町民破産?千々石町の危機  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 町當局の提案 償還年限繰り上控訴 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 褒賞授興 大三東村で | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 諌早振武舘柔道内弟子募集 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 方面委員 聯盟理事會  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| てんかん ヒキツケ・腦貧血 中風・ヒステリー | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 島原町政の戸數割を覗く  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 02 | 
| 輝く烈女の姿 先代萩で名高い 端麗なる政岡の銅像 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 京釜本線の開通 八月五日迄見込なし | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 釜山の客を麗水へ送る | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 避難民は丸二日 呑まず食はず | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 池の邊り | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 講金を横領 貧慾な管理人  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 暴行を難詰されて下駄で殴り込む  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 海外特信 哀れ!!生きながら化石になる米少年カルシウム堆積から罷業以上の騷ぎ沙汰 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 時事解説 年九十二萬の人口增加 死亡率の增大は生活苦 北川 信夫 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 園藝消息 巴の混戰 朝顔品評會佳境に入る | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 三年前に拾つた金側時計の罪  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 夏の犯罪 諌早方面に毒流し瀕々 ゲラン劑を使用す | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 南串山村で實地指導講習 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 主婦手帖  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 二十圓餘を捨てた男  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 廿五日の雨量 坪當り一石七斗  | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 北高湯江校の掲示板から | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 猛島さまの祇園祭 | S09 | 1934 | 07 | 26 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百四四) 八幡船(六) | S09 | 1934 | 07 | 26 | 04 | 
| 華府條約に對する帝國政府の方針  | S09 | 1934 | 07 | 27 | 01 | 
| 外務海軍兩省の共同委員會設置 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 01 | 
| 布哇訪問の大統領 日米友好を強調  | S09 | 1934 | 07 | 27 | 01 | 
| 時事短評 岡田内閣の政綱 相川 幸雄 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 毒草のかげ(六) | S09 | 1934 | 07 | 27 | 01 | 
| 内務省の總選擧對策 無電網を全國に張り徹底的取締りを爲す | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 兇暴ナチスの手にオー國首相斃る突如ウイーンにクーデタ起る | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 敎育者の思想對策委員會開かる | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 獨伊國境に戰雲きざす | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 精神文明の劃期時代 皇道政治の確立 陸軍大將 田中 國重 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 點呼豫習と補充兵 指導敎練 島原鄕軍分會で行ふ | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 島原町の幼駒運動場 用地は池田德太郎氏提供 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| フアツシヨンの波 各省内に渦卷く  | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 有望志さるる トマトサーヂン 長崎縣産は首位 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 大三東で西瓜の立毛品評會 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 神代校で家畜衞生講話 講師は佐藤博士 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 小江村金光寺の模範託兒所 諌早支局 米倉 生 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 敎育懇談會 島原高女で開催 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 02 | 
| 美貌の女敎師 桃色戰術で護身 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 低利金融を首題に數百圓を騙取す | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 嚴原小學校 産業組合組織  | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 運命の支配者 ヒツトラー | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 涼みがてら(一) | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 町の美談 奥さん娘も總出で掃除  | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 園藝消息 朝顔品評會 大番狂はせ 待たるる明朝 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 深江村大疑獄 全部の取調を終了 一件書類七萬枚  | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 宗敎界 神代釋迦寺の祇園大祭と大祈祷の嚴修 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 島原町 善法寺の供養と布敎 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| ゴシツプ 新聞洪水難 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 裏を覗く 町民泣かせ? 千々石町々さんの肚 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 諌早 土曜會俳句 林三岳庵にて | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 27 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百四五) 靜かなる波紋(一) | S09 | 1934 | 07 | 27 | 04 | 
| 複雜化した日蘭問題 國際會商を無視して陶磁器輸入制限令を發す | S09 | 1934 | 07 | 28 | 01 | 
| 斷乎として對抗 我外務當局の表明 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 01 | 
| 大打撃を受ける 名古屋當業者  | S09 | 1934 | 07 | 28 | 01 | 
| 船舶改善施設繼續で 造舩景氣續く | S09 | 1934 | 07 | 28 | 01 | 
| 三菱の新株 申込み多し | S09 | 1934 | 07 | 28 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 毒草のかげ(七) | S09 | 1934 | 07 | 28 | 01 | 
| 臨時議會 政府部内に開否兩論 岡田相是非を决し兼ね | S09 | 1934 | 07 | 28 | 02 | 
| 政友會は召集を飽迄要求  | S09 | 1934 | 07 | 28 | 02 | 
| 夏秋蠶は成行放任 政府は頬冠主義 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 02 | 
| 涼みがてら(二) | S09 | 1934 | 07 | 28 | 02 | 
| 島原町から滿州行きの漬物 百斤詰で三千樽 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 02 | 
| 輸出百合根の堀取審査實施 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 02 | 
| 玉石混淆・島原町會 劈頭から波紋 戸數割賦課額査定に市川議員 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 02 | 
| 敎育懇談會  | S09 | 1934 | 07 | 28 | 02 | 
| 松本少佐引率の上海少年團 雲仙經由廿七日來島 海濱ホテルに一泊す | S09 | 1934 | 07 | 28 | 02 | 
| 西日本を荒した大スリ團を一掃  | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 平和鄕加津佐の濱で刃傷事件突發す 原因は人妻の情交から | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 布津の慘劇 醉ツ拂つた五十男 出刃庖丁で刺す 有家署で取調中 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 毒花の結婚詐欺 同棲五日目に出奔 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 雲仙の火災は電球の過熱から | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 北有馬村に疑獄事件勃發か某村議取調べらる | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| ヒツトラーの眞實を見る | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 南朝鮮七道の水禍の慘状 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 放牧違反者を科料處分に 有家署で嚴重申渡す | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 病氣療養の山崎氏から本社音信 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 園藝消息 斷然優勢 八尾さん大滿悦 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 賑はつた祇園祭り 人の波、波、波 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| ゴシツプ 崇る深江事件 | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 裏を覗く 警察官の涙  | S09 | 1934 | 07 | 28 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百四六) 靜かなる波紋(二) | S09 | 1934 | 07 | 28 | 04 | 
| 昭和九年度 海軍大演習 海軍省より公表 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 01 | 
| 明治天皇御例祭 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 01 | 
| 新選次回讀物「天保騷擾記」今東光氏研讃の所産 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 01 | 
| 海外トピツク 印度獨立運動と 聖雄ガンヂー氏の近状 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(一) | S09 | 1934 | 08 | 01 | 01 | 
| 國際聯盟の問題 南洋の委任統治區域を返還する意思はない 廣田外相より重大訓令 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 夏秋繭對策協議 豫備金より支出决定 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 初秋蠶の掃立  | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 司法長官會議 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 大正村の養蠶講話 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 蔣介石氏を民國獨裁官に 新憲法草案成る | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 國民生活と消費經濟(上)經濟學博士 木村增太郎 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 時事解説 歐州平和とミリ獨裁相ドルフスの死 相川 幸雄 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 九年度戸數割 繼續町會  | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 入賞四十頭 西鄕村仔馬品評會 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 養蠶支部長會議 大三東村で開催 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 「松の美とり」出づ 松平玲子刀自の喜壽を賀する詩歌の贈り物 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 筑紫の日々記  | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| 昭和九年上半期第五十三回 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 02 | 
| オーストラリア騒然 憂暗なほ去らず | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 愈々起訴される 中島前商工大臣 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 英海軍の新水雷 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 南有馬町 浦田觀音 千日詣り | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 新刊紹介 運動畫報 東京一成社より | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 三十三年間の名義的女性が男性確認の珍訴訟  | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 涼みがてら(五) | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 學藝 風浪に乘り來る 加津佐濱の珍客 山崎 宕山 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 園藝消息 朝顏品評會 盛會裡に千秋樂 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 保里川氏 カツプは八尾氏へ十日間の成績 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 優勝者の感想を聽く | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 昨日今日 林田芳翠 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 01 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百四九) 靜かなる波紋(五) | S09 | 1934 | 08 | 01 | 04 | 
| 米穀問題を中心として農村對策樹立を急ぐ 蠶繭問題は一旦打切り | S09 | 1934 | 08 | 02 | 01 | 
| 政府米約二百萬石の整理賣却を斷行 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 01 | 
| 本日から開通の日滿無線電話  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 01 | 
| 新選次回讀物「天保騷擾記」今東光氏研讃の所産 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 01 | 
| 海外特信 全欧戰亂の序曲 伊國巧に中止せん  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(二) | S09 | 1934 | 08 | 02 | 01 | 
| 東亞の平和維持が帝國の重大なる使命 外國の記者團を引見して | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 活况を呈した 七月下旬の貿易  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 岡田首相の肖像を | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 効果豫期以上 有家町の部落講演會 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 時事解説 排日支那にをどる暴力團の現状 赤城一彦 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 九年度戸數割 繼續島原町會  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 一般的に見て旱害は漸く免れたが水は尚不足 島原氣象觀測主任 福井五十二郎 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 國民生活と消費經濟(下)經濟學博士 木村增太郎 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 農業訓練所  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 入賞馬六十頭 湯江村仔馬品評會 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 俵裝講習會 郡内六ヶ所で開催 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 烟とケシ飛んだ二萬九百餘圓  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 島原町七月中の人口動態  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 消防評議員に龜山氏再選 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 02 | 
| 獨逸大統領 危篤を報ぜらる  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| エイオピヤ皇甥の消にやらぬ愛情 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 結婚詐欺を働いた毒花の主送局  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| ドルフス氏暗殺者二名共死刑 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 初秋蠶の掃立 本郡養蠶業組合 牧野技師談 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 秩父ヶ浦公園で花火大會 口之津鐵道の催し | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 中間讀物 煙草の喫に癖で氣質が判る | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 暑中稽古を終つて 紅白高點試合! 島原支所武德殿主催  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 口之津町營海水浴塲で快擧 水泳大會  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 村有土地横領事件 安中村に勃發 島原署色めく | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 島鐵七月の收入 三万一千圓 沿線の大關は島原驛  | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 練習帖より 四折杖 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 有家町公設質屋敷地 地鎮祭擧行 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| ゴシツプ 新しい汗 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 02 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百五〇) 白らんは翔る(一) | S09 | 1934 | 08 | 02 | 04 | 
| 海軍比率主義は戰爭を前提とす | S09 | 1934 | 08 | 03 | 01 | 
| 比率軍縮反對の首相の聲明は海軍側で大好評 | S09 | 1934 | 08 | 03 | 01 | 
| 時事解説 行詰りの農村匡救事業 危機にひんせる農村 川添 京二 | S09 | 1934 | 08 | 03 | 01 | 
| 岡田首相の軍縮宣明 米國側で注目 | S09 | 1934 | 08 | 03 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(三) | S09 | 1934 | 08 | 03 | 01 | 
| 日米兩國間には相當の誤解と疑惑がある 極東問題滿州問題に | S09 | 1934 | 08 | 03 | 02 | 
| 日蘭會商は决裂の危機へ 當業者達の觀測 | S09 | 1934 | 08 | 03 | 02 | 
| 鐵相 對外危局を語る 軍縮會議と國際會議  | S09 | 1934 | 08 | 03 | 02 | 
| 涼みがてら(五) | S09 | 1934 | 08 | 03 | 02 | 
| 在滿機關の統一 滿鐵の監督權は外務省へ移管か | S09 | 1934 | 08 | 03 | 02 | 
| 十年度に實現せしめる 農産物販賈統制 農林省立案急ぐ | S09 | 1934 | 08 | 03 | 02 | 
| 點呼豫習と補充兵指導敎練 | S09 | 1934 | 08 | 03 | 02 | 
| 財務集合檢査成績 一般的に良好  | S09 | 1934 | 08 | 03 | 02 | 
| 隣接村合併委員 指名問題で議塲騒然  | S09 | 1934 | 08 | 03 | 02 | 
| 湯江の農業訓練所 十一日入所宣誓式  | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 半弦の月輝く 佛曉・午前三時 拳銃強盗犯 島原町に出現 犯人遂に逮捕さる | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| ボート!! 凉しいわね | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 本ものの犯人 牛泥棒を逮捕 高島町を徘徊中を | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 演習を終へて敎練に移る 非常時島原署大緊張 | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 家庭醫學 家庭で出來る 殺菌飮料水  | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 美しく日燒すると 小皺が取れる 貴女のお化粧精神  | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 兩氏に賞品を授興 島原署で | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 堂崎村長 草野氏の公判 昨日島原區裁判所で | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 刑務所を出てすぐ 窃盗六十七件 小濱町木指の男 | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 前布津村長 井上氏釋放さる | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 福田支局に壯漢あらわる 島原署で逮捕、留置場へ | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 神代八幡神社 夏季大祭賑ふ | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 五十圓を失う 島原町船津の女 | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 市街演習 平湯 催靑 | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 03 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百五一) 白らんは翔る(二) | S09 | 1934 | 08 | 03 | 04 | 
| 獨逸大統領薨去 七日國葬を施行す | S09 | 1934 | 08 | 04 | 01 | 
| 首相ヒツトラー氏 後任大統領に就任 ナチス新法に依り | S09 | 1934 | 08 | 04 | 01 | 
| ヒ元帥薨去に全國民の哀愁  | S09 | 1934 | 08 | 04 | 01 | 
| 新選次回讀物「天保騷擾記」今東光氏研讃の所産 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 01 | 
| 各國貿易の變遷と日本對外策の將來 貴族院議員男爵 肝付兼定 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(四) | S09 | 1934 | 08 | 04 | 01 | 
| 岡田首相の軍縮談を米國海軍卿反駁  | S09 | 1934 | 08 | 04 | 02 | 
| 海軍鄕の談話は米國の本心を暴露 我海軍當局語る | S09 | 1934 | 08 | 04 | 02 | 
| 日滿電話開通式 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 02 | 
| 島鐵・雲鐵の合併 近く具體化?  | S09 | 1934 | 08 | 04 | 02 | 
| 牧場監視人協議 放牧理想の達成を期して二日南高會舘で開かる | S09 | 1934 | 08 | 04 | 02 | 
| 初秋蠶の給桑法 南高來郡養蠶業組合 牧野技師談 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 02 | 
| 時事解説 ナチス動亂は根絶したか 北川 信夫 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 02 | 
| 滿州國の小爲替取扱局  | S09 | 1934 | 08 | 04 | 02 | 
| 第十二回 仔馬品評會 三會村産馬同好會主催 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 02 | 
| 留守居の鮮童兄弟 無慘に殺傷去る | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 雲仙の外人避暑客 超滿員の盛况  | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 澄宮さま御鮮かな 水馬の御姿 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 寄邊ない老婆を四年も介抱 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 三會小學校で草刈品評會と愛馬デーの催し | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 人間並みに 接吻する奇鳥  | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 安中村の横領事件 連日數名を召喚 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 貧困者の福音 島原町方面委員から增呈 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 涼みがてら(七) | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 園藝消息 盆栽に重寶 ボラ土の注文  | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 空の科學 八月の天界 八日は立秋 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 安養寺の説敎と講演 四、五の兩日 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 猛島、八幡、靈丘例祭を同日に盛大に執行 島原商工會評議員會で協議 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 新刊紹介 キング | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 04 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百五二) 白らんは翔る(三) | S09 | 1934 | 08 | 04 | 04 | 
| 御手盛の人民投票 愈々十九日擧行  | S09 | 1934 | 08 | 05 | 01 | 
| 多端なる獨逸 ナチス政權は崩懷か | S09 | 1934 | 08 | 05 | 01 | 
| ナチスの特令 大統領と首相の地位を合一 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 01 | 
| 我が貿易行政に於ける 雜貨輸出對策 商工省技師 水野德右衛門氏談 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 01 | 
| 新選次回讀物「天保騷擾記」今東光氏研讃の所産 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(五) | S09 | 1934 | 08 | 05 | 01 | 
| 一時を糊塗せんとする 政府の蠶糸應急對策  | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 臨時議會 蠶糸米穀問題につき 召集の意思なし | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 應急資金の未回收 三億四千萬圓 償還實行を促さん | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 故ヒンデンブルグ大統領 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 杉谷村通信 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 涼みがてら(八) | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 小麥增殖を目標に縣下各所で打合せ | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 蒙古族十二旗が突如獨立を宣言  | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 郡内穀物檢査總數  | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 本郡の製絲業 郡農會 牧野技師談 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 多比良築港 愈よ近く起工 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 練習帖より 四折杖 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 長崎三田村の出張販賈  | S09 | 1934 | 08 | 05 | 02 | 
| 民國の共産軍蜂起 中央軍の防備堅し | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 在留邦人保護に軍艦球磨出動す  | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| ゲートルに六尺棒の新、特別警備隊 大阪府、年内に設置  | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 練習中の米國水泳選手 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| スピードの超記録者に五萬弗の賞興 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 第三校の奉仕作業 靈南海岸の石を拾ふ | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 近づく精靈流し 喧騷は野蠻である 島原署と町役塲で改善を圖る | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 北有馬某事件 取調べ益々酷烈 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 紳士の集ひ 武德會舘を利用して 近く具体案を作製 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 新刊紹介 講談倶樂部 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 人絹全盛に押されて 製糸界は苦境に 長崎製糸島原工場 金子親雄氏談 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 辨天町に賊 現金十五圓を盜み去る | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 江東寺の施餓鬼法會 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 實質上優秀な生糸の時代も | S09 | 1934 | 08 | 05 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百五三) 白らんは翔る(四) | S09 | 1934 | 08 | 05 | 04 | 
| 明年度豫算 國防豫算より先議し半額査定の方針 大藏省編成期に直面し | S09 | 1934 | 08 | 07 | 01 | 
| 敎育革新を斷行 根本方針確立の爲  | S09 | 1934 | 08 | 07 | 01 | 
| 躍進日本の貿易 大藏省關税課長 矢部規矩治氏 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(六) | S09 | 1934 | 08 | 07 | 01 | 
| 樂觀すべき日米國交 對日感情は融和 帝國駐米全權大使 齊藤博氏談 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 仔馬品評會 農産各種褒賞授興 經更顯著の大三東村で | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 島鐵王國の惡夢 果して實現可能か? | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 敎育夏期講習會に松田文相の講演 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 本郡内産出の穀物類賣出總數  | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 杉谷村仔馬品評會 褒賞授興式 一等若槻・・・酒井氏所有 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 猛島神社夏越祭  | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 猛島神社で行はれた御神樂講習  | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 深江村の仔馬品評會  | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 優良馬保留檢査 郡内五ヶ所で施行 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 北高に武德殿  | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 七月中の職紹成績 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 02 | 
| 五十四歳を一期に薄刃庖丁で自殺 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 南有馬に擧る 雪辱野球戰 水も洩さぬ南有馬軍 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 救へ!我等のミナトを島原町から長電話を發す | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 故ヒ大統領の國葬遙拜式に秩父宮兩殿下御差遣 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 半旗飜るドイツ大使館 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 有家署長 歡迎會 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 献穀の稻と栗 素晴しい成績 榮光の西有家町本田氏只管感激 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 叉叉見へ出した 出張販賈店 島原商工會長 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 熊本縣から煙草耕作視察 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 島原町竹尾精穀所の特別製改良佳香麥  | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 美味で衞生的な牛乳を 需要家へ配給  | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 縣營のバス人を傷つく | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 口鐵と加津佐へ 感謝・讃美・希望 柳河高女臨海敎育團の飾らざる感想 一 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 送別謠會 島原婦人謠曲會で | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 長崎橋口屋呉服店の特別出張販賈  | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 有明海の泥すべり競走  | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 竹尾宗一氏 中佐に昇進  | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 西有家天満宮 夏越祭賑ふ | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 白濱海水浴場 水泳大會賑ふ | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 明大學友會 音樂會 諌早永樂座に | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 07 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百五四) 白らんは翔る(五) | S09 | 1934 | 08 | 07 | 04 | 
| 政治季節を前に貴族院代表を招待  | S09 | 1934 | 08 | 08 | 01 | 
| 米穀調査會を設け恒久策を樹立 山崎農相乘り出す | S09 | 1934 | 08 | 08 | 01 | 
| 在滿各機關の改革につき進言 谷參事官外相を訪問會見 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 01 | 
| 時事解説 獨大統領の逝去 及川 俊太 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(七) | S09 | 1934 | 08 | 08 | 01 | 
| 大和民族の緊急事 老樹を愛する心 陸軍大將 荒木 貞夫 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 02 | 
| 飛行船に吊り下げられたグライダー | S09 | 1934 | 08 | 08 | 02 | 
| 島原町の問題 戸數割の議事に就て 町民諸君に訴ふ H、K生 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 02 | 
| 地方港灣事業 繼續を要望す  | S09 | 1934 | 08 | 08 | 02 | 
| 献穀田の好成績は一にこれ天祐!本田氏と松島技手感激して語る | S09 | 1934 | 08 | 08 | 02 | 
| 長崎縣下 初秋蠶の掃立  | S09 | 1934 | 08 | 08 | 02 | 
| 口之津商工會の猛省を促す 口之津町 愛町生 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 02 | 
| 未敎育兵の敎練指導終る  | S09 | 1934 | 08 | 08 | 02 | 
| 杉谷、三會 簡閲點呼講 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 02 | 
| 會舘利用に講演會組織 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 02 | 
| 精靈流しの夜 猛島海岸冲で花火大會の計畫 昨日島鐵で協議 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| 杉谷村に水喧嘩 千斤の石を三ツ  | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| ホテルの犧牲に傅染病院 立ち退きか  | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| 鳴いたぞ蝉が! | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| 某出張販賈店の惡らつな販賈振り 三日間に壹万圓也 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| 口鐵と加津佐へ 感謝・讃美・希望 柳河高女臨海敎育團の飾らざる感想 二 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| 園藝消息 朝顔 品評會後記  | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| 季節のお召物 夏の婦人 長襦袢と下着の心得 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| 新刊紹介 富士 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| 練習帖より 四折杖 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 08 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百五五) 白らんは翔る(六) | S09 | 1934 | 08 | 08 | 04 | 
| 總理大臣直屬として對滿機關の統制を計れ 陸軍側の抱く改革意見 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 01 | 
| 政府の微温的聖策に臨時議會要望  | S09 | 1934 | 08 | 09 | 01 | 
| 新選次回讀物「天保騷擾記」今東光氏研讃の所産 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 01 | 
| 郵便年金の實話 一 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(八) | S09 | 1934 | 08 | 09 | 01 | 
| 萬一の解散に備へ選擧凖備を進む  | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 非常時豫算 赤字財政の繼續 北川 信夫 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 首相遠藤廳長招待 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 軍用犬を語る(一)大三東村 渡邊 新作 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 北高來郡の小麥增殖奬勵打合會 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 靑年會に出席せぬ 男と結婚せず 女子靑年團の决義 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 海外特信 ヒトラアのガンバリ 仕事の友に飛行機  | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 前獨逸大統領の追悼禮拜式 赤坂天主公敎會で | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 湯江村の耕地助成金 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 名稱を「二十日會」と定む  | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| ナンセンス・ランド | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 山の綺談 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 02 | 
| 涼みがてら(九) | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 産兒制限の親玉等 數名堕胎罪で收容 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 腦味噌を入替へんと白痴の少年  | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 凉味うごく | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 戸石村特産 干蝦增收 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 練習帖より 四折杖 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 口之津待ちに突發 二家族の殆ど全部が中毒の悲慘事! | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 中間讀物 水泳の極意 悔らず恐れず 松澤一鶴氏談 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 園藝消息 朝顔品評會 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 神佛よ 護れ 可憐健氣 この少女! | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 原因は不明だが確かに食物中毒 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 滿蒙旅行 歌日記 上 植村勝胤 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 一握の灰に哀れ兩兒の短い一生 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 七月集 ほたる會 | S09 | 1934 | 08 | 09 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百五六) 終曲(一) | S09 | 1934 | 08 | 09 | 04 | 
| 滿州國と勞働連絡 内務省で立案中  | S09 | 1934 | 08 | 10 | 01 | 
| 岡田首相の衆議院代表招待 民政兩黨總裁は不參 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 01 | 
| 軍事豫算の一部を養蠶農村救濟に  | S09 | 1934 | 08 | 10 | 01 | 
| 郵便年金の實話 二 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(九) | S09 | 1934 | 08 | 10 | 01 | 
| 外交工作により 一九三六年の危局を打解す  | S09 | 1934 | 08 | 10 | 02 | 
| オー國の反亂と所謂、伊墺洪の三國協定 伊谷 文輔 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 02 | 
| 國民に興ふ 尊德精神 内務大臣 後藤文夫氏談 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 02 | 
| 本縣の新事業 牡蠣の養殖有望 大村灣で試驗の結果 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 02 | 
| 最後の一兵卒も國家の代表者だ 感激に滿ち 松島署語る | S09 | 1934 | 08 | 10 | 02 | 
| HK生の寄書を讀んで 眞劍生 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 02 | 
| 優良なる成績に後援の力絶大  | S09 | 1934 | 08 | 10 | 02 | 
| 菱刈軍司司令官 赤痢にかかる | S09 | 1934 | 08 | 10 | 02 | 
| 捕へて見れば同鄕の流浪靑年  | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 島鐵のボーナス | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 口鐵と加津佐へ 感謝・讃美・希望 柳河高女臨海敎育團の飾らざる感想 三 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 松竹の及川道子 卒倒して重態 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 涼みがてら (十) | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 軍用犬を語る(二)大三東村 渡邊 新作 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 新刊紹介 幼年倶樂部  | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 本田重一氏の奉仕の献穀田を詠める歌十二首 島原町 澁江 磐根 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 福田支局で 讀者慰映畫デー | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| オーミヤの大賣出し今が買時 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 幸運一等賞  | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 二等賞二人 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 凉味 讀者課題 處女怨(上) | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 林博士令孃 追悼句會 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 滿蒙旅行 歌日記 下 植木勝胤 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 10 | 03 | 
| 元祿祕帖 妖説白鸞丸 橋爪 彦七 作 竹内 靜古 畫 (百五七) 終曲(二) | S09 | 1934 | 08 | 10 | 04 | 
| 金融界巨額會議 現内閣の財政策は前内閣の方針を踏襲す | S09 | 1934 | 08 | 11 | 01 | 
| オーストリヤ帝政復活の主 オツトー太公羅馬へ | S09 | 1934 | 08 | 11 | 01 | 
| 中華民國の蘆山會議 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 01 | 
| 郵便年金の實話 三 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(十) | S09 | 1934 | 08 | 11 | 01 | 
| 日本側の強硬態度に軍縮會議の前途悲觀  | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| 日と共に高い農村不况の聲! | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| 内田鐵相初の局長會議 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| 知事異動  | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| 省内空氣一新 文部次官更迭 後任に三邊愛知縣知事 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| 突如 島原町會へ一石!町會の議席にもはや未練なし 市川公也氏 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| 福洲市内の民心動搖す | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| 日本武士道精神を學校教育に復活  | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| 刑事の手帳 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| 窮地へ贈り物 方面委員から | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 02 | 
| 自殺を企てた慶喜將軍の令孫 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 最後の一線を越え男女學生の亂行 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 秋口に多い子供の消化不良 油斷は大敵デズヨ | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 金持の英國婦人の怪死事件に曙光  | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 堆肥の講話 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 第一校長住宅 工事入札  | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 寛政の怨は深き「無綠墓」を改修 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 島原名物精靈流しに錦上華の花火大會 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| なんとこの夏は 花火大會フアンの大當り!白土湖でも花火大會開催 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 街の立志傅 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 大賣出しオンパレード 好評の店は何處? | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 辨天町の賊 逮捕さる島原署で取調中 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 凉味 讀者課題 處女怨(下) | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 園藝消息 朝顔品評會 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 市川氏の辭職 飜意を要望  | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 (一) 街道を行く者 | S09 | 1934 | 08 | 11 | 04 | 
| 全國養蠶業聯合會 飽く迄臨時議會要求  | S09 | 1934 | 08 | 12 | 01 | 
| 各方面より期待さるる 日滿經濟委員會 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 01 | 
| 海外情報局設置に外相は反對意見 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 01 | 
| 郵便年金の實話 四 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(十一) | S09 | 1934 | 08 | 12 | 01 | 
| 外相が解决を急ぐ 在滿機關の整備 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 今後日本景氣は財政インフレに支配される | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 首相各閣僚天機奉伺 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| ソシアルダンピングと日本貿易の將來 東京商大敎授 猪谷 善一 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 春蠶共同乾繭保管數量 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 市川氏、中島町長に町會議員辭表を提出 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 意味深長の言 市川氏が町民への告別 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 健康を害ひ職責の過重を感ず | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 第十一回有家町 仔馬品評會 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 縣營農士道場 意義深き入所式 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 熟慮斷行 光風霄月の心境 町會議員辭表提出の市川氏と語る | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 古賀氏着任  | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 02 | 
| 邪戀から死へ!滿州國大官夫人若き愛人と心中 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 愛龍裙 二等に當る | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 駒勇裙 返り咲く玉水から | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 窃盗前科二犯の男 父の牛を賣飛ばす  | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 昨曉午前二時 神代村に火事 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 口鐵と加津佐へ 感謝・讃美・希望 柳河高女臨海敎育團の飾らざる感想 四 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 園藝消息 朝顔 品評會後記  | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 鹽田德太郎氏 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 人を求む 地方駐在員と職工 福岡地方職紹事務局から島原職紹へ | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 新刊紹介 少年倶樂部  | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| ホームセクシヨン 過度の食慾不振は病的傷害の微 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 新刊 ローマ字  | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 (二) 街道を行く者 | S09 | 1934 | 08 | 12 | 04 | 
| 今日の財政状態は豫想外の難局に當面 赤字公債の解消を目して | S09 | 1934 | 08 | 14 | 01 | 
| 貴族院側では二位一體論を支持  | S09 | 1934 | 08 | 14 | 01 | 
| 郵便年金の實話 五 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(十二) | S09 | 1934 | 08 | 14 | 01 | 
| 赤色ロシアの共産主義清算期 法學博士 三枝 茂智氏談 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| 閑院宮樣始め 六宮樣の御警衞 萬全を期する對抗演習 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| 時事解説 歐州外交の大御所 ベニト・ムツソリーニ | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| 第一回山田村 仔馬牛品評會  | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| 市川氏の島原町會議員辭職 切に再考を望む HK生 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| 有家町のラミー講習 熊野神社で | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| 市川氏の町會議員辞職を投げられた一石の波紋(一)貴下は如何に觀らるるか | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| 島原町に對する一大警鐘!町會議員 池田兼繁氏談 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| 明春大規模に開催 新興熊本大博覽會 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| 八十日の雨 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 02 | 
| プールに凉をもとめる子供等 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 雨・なぜ降らぬ!縣當局に陳情 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 庭球倶樂部誕生 島原に庭球黄金時代現出せん | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 町の美談 寄るべない老婆に温情を注ぐ人々 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 加津佐で | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 加津佐に集る 滯在客二百十名  | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 寶生流宗家武田善男師 歡迎謠の會  | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 精靈流しに口鐵の割引 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 新刊紹介 少女倶樂部 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| カステーラ松本屋の繁盛ぶり | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 玉岡屋の景品  | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 凉味 讀者課題 桃色治療(一) | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 14 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 (三) 重の井太夫(一) | S09 | 1934 | 08 | 14 | 04 | 
| 在滿機構の改革統制 外務陸軍拓務三省間に事務的折衝を開始 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 01 | 
| 拓務省案は二位一體制 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 01 | 
| 豫定の半額にも達しなかった 時局匡救融資  | S09 | 1934 | 08 | 15 | 01 | 
| 郵便年金の實話 六 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 花火(十三) | S09 | 1934 | 08 | 15 | 01 | 
| 農産物の販賈統制を確立  | S09 | 1934 | 08 | 15 | 02 | 
| 暫定的解决に到着した日蘭會商 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 02 | 
| 滿洲國に於ける 新興産業 經濟學博士 森 武夫 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 02 | 
| 上野驛構内に職業相談所 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 02 | 
| 國際危局に 第二次國民訓練 全國十縣下から、先づ國民の大自覺を喚起 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 02 | 
| 西有家信組 倉庫增築で 地方金融に拍手 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 02 | 
| 堂崎村長の後任 誰??? | S09 | 1934 | 08 | 15 | 02 | 
| 第十一回 南高来郡 仔馬品評會 名馬靈丘公園に雲集る | S09 | 1934 | 08 | 15 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 02 | 
| 市川氏の町會議員辭職を投げられた一石の波紋 二 貴下は如何に觀るるか | S09 | 1934 | 08 | 15 | 02 | 
| 市川さんの辭職は無理もない事 町會議員 日向茂一氏談 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 02 | 
| 異鄕の監禁 四ヶ年の思ひ出  | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 口鐵と加津佐へ 感謝・讃美・希望 柳河高女臨海敎育團の飾らざる感想 五 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 口之津の中毒騷ぎ サバの中毒か  | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 日本刀を振りかぶり 街頭で亂鬪劇 島原町目抜街での慘事 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 一人一話 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 秋近づく すすき | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 澁江盤根氏の 靖國神社臨時大祭參拜記念覊旅歌を讀みて 島内 八郎 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 大三東村の賊は熊本の三少年  | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 横領を告訴 三會村の男 福岡の男を相手取り | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 婦人の護身術 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 島原敎會の創立者 渡邊正雄氏訃  | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 凉味 讀者課題 桃色治療(二) | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 15 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 重の井太夫 (二) | S09 | 1934 | 08 | 15 | 04 | 
| 兩黨聖策協定の實現に邁進 民政不滿を一掃 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 01 | 
| 北支の安定を期し親日政策を持續ろ山會議で决定す | S09 | 1934 | 08 | 16 | 01 | 
| ヒツトラー派 大宣傅を開始 人民投票を前に | S09 | 1934 | 08 | 16 | 01 | 
| 郵便年金の實話 七 副島島原郵便局長談 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 罪の果實(一) | S09 | 1934 | 08 | 16 | 01 | 
| 華府條約癈棄通告 十二月末迄に措置 首相外陸海各相凝議す | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 對縣靑年武道大會 本縣選士决定 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 北目西目地方の蠶况」 昨年より二割分减 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 大正村第二回 當歳馬品評會  | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 島原徴兵署檢査開始 (一) 大三東村終る甲種合格三十名 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 投書 課税を公平に 無名氏 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 口鐵と加津佐へ 感謝・讃美・希望 柳河高女臨海敎育團の飾らざる感想 六 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 市川氏の町會議員辭職を投げられた一石の波紋 三 貴下は如何に觀るるか | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 議席が隣同士で一人倍痛惜 町會議員 西田碇之助氏談 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 輸出百合根  | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 遞信講習所 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 新刊紹介 婦人倶樂部 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 人  | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 02 | 
| 十四日午前一時 北有馬村役場に放火した者あり 有家署總動員で犯人を捜査中 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 島原檢事局 大活躍を開始 十五日午前北有馬へ急行 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 蠅の媒介による 黴菌の所爲か 口之津の中毒騷ぎ | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 海邊の賑ひ | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 不安に戰く 佐賀開田寺講員  | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 邪魔な電柱 立退を命ず | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 十五日夜は二十分置きにガソリン運轉島原ー湊驛間 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 澁江盤根氏の靖國神社臨時大祭參拜記念覊旅歌を讀みて 島内八郎 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 加津佐海濱の珍客 小學校の標本室で持囃さる  | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 軍國の美談二つ 滿洲派遣兵から現金を送り來る 島原出身前川一等氏 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 非常時に咲く花 安中村の在鄕兵 帝國軍人の典鑑  | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 前科にこりず 大工叉盗む 諌早署で取調中 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 凉味 讀者課題 桃色治療(三) | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 勝美裙おひろめ | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 16 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 重の井太夫 (三) | S09 | 1934 | 08 | 16 | 04 | 
| 健康日本を目指し文部省直營の體育館設置 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 01 | 
| 製糸業者 織物業 兼營を企圖 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 01 | 
| 米糓對策の樹立 當局恒久案を練る  | S09 | 1934 | 08 | 17 | 01 | 
| 面白くて有益な電氣のお話(一) 熊本電氣株式會社島原營業所工務主任 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 罪の果實(二) | S09 | 1934 | 08 | 17 | 01 | 
| 國家政策にみる移植民の重要性 拓務政務次官 提 康次郎氏談 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 02 | 
| 諌早町第三區の分區運動起る 同町數年間の縣案 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 02 | 
| 駿馬出揃ふ 妍を競ふ靈丘の社 選り抜き百三頭 優勝旗は何れへ? | S09 | 1934 | 08 | 17 | 02 | 
| 島原徴兵署檢査開始 (二)加津佐の壯丁 甲種四十名合格  | S09 | 1934 | 08 | 17 | 02 | 
| 徴兵美談 岩永茂君 司令官に賞めらる  | S09 | 1934 | 08 | 17 | 02 | 
| 島原高女新敷地 縣より兩技手來島 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 02 | 
| 北高有喜村に温泉湧出か | S09 | 1934 | 08 | 17 | 02 | 
| 舊弊・・・改善は難く復歸は易い 今年の精靈流は確かに改惡  | S09 | 1934 | 08 | 17 | 02 | 
| 北高農事講習証書授與式 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 02 | 
| 婦女子を犯しつつ窃盜を働く怪漢  | S09 | 1934 | 08 | 17 | 03 | 
| 早害禍解消に大砲發射一千發  | S09 | 1934 | 08 | 17 | 03 | 
| 浦田船津靑年の意氣を象徴  | S09 | 1934 | 08 | 17 | 03 | 
| 軍用犬も此の暑氣では | S09 | 1934 | 08 | 17 | 03 | 
| 新刊紹介 現代 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 03 | 
| 澁江盤根氏の靖國神社臨時大祭參拜記念覊旅歌を讀みて 下 島内八郎 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 03 | 
| 島原名物精靈流し 海と陸と宙天におお感激の大行事  | S09 | 1934 | 08 | 17 | 03 | 
| 海外特信 内情暴露を怖れ逃亡軍人に極刑 露國政府軍刑改革 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 17 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 重の井太夫 (四) | S09 | 1934 | 08 | 17 | 04 | 
| 徴税事務充實に大藏省經費を計上 課税の公平を期す | S09 | 1934 | 08 | 18 | 01 | 
| 臨時議會 必要の塲合は 政府進んで召集 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 01 | 
| 學界消息 世界平和を目指し各國敎育者の集り 第六回世界敎育大會 東京に於て來年開催 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 01 | 
| 面白くて有益な電氣のお話(一) 熊本電氣株式會社島原營業所工務主任 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 罪の果實(三) | S09 | 1934 | 08 | 18 | 01 | 
| 養蠶問題は愈々政治問題化か 秋繭既に恐怖相塲  | S09 | 1934 | 08 | 18 | 02 | 
| 樂觀して良い我國貿易の將來 國際經濟競爭塲裡に日本の立塲有利 商工次官 吉野信次氏 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 02 | 
| 四閣僚那須 御用邸に伺候  | S09 | 1934 | 08 | 18 | 02 | 
| 在滿機關の改組 外陸、拓三章の對立 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 02 | 
| 一等を十二頭選定 本日褒賞授興式擧行 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 02 | 
| 島原徴兵署檢査開始 (三) 土黑村十二名北有馬村十四名 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 02 | 
| 三郵便局長の事務視察 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 02 | 
| 島原鐵道 協議會 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 02 | 
| 修身科講習會 講師は川島次郎氏 島原第二小學校で | S09 | 1934 | 08 | 18 | 02 | 
| 市川氏の町會議員辭職を投げられた一石の波紋 四 貴下は如何に觀るるか | S09 | 1934 | 08 | 18 | 02 | 
| 最後まで頑張って 貰ひたかつた辭職はその時期ではない 町會議員 星野兼平氏談 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 02 | 
| 襲撃を免かれた我が特務機關  | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 虐待さるる 娘可愛さに放火  | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 海軍と圓滿を欠ぐ 佐世保高女  | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 島原馬を見學に 熊本縣から一行九名 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| アトリエ巡り(其の一) | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 新刊紹介 雄辯 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 婦人と美粧  | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 雨降れかしと普賢、妙見、國見の三岳を乘越に! | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 火葬場の隱亡 死人の金冠を賣却 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 九州の瀨戸内海に風光明美な口之津鬼池間を | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 深江村の家事 原因は不始末から | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 凉味 讀者課題 柳の木に(上) | S09 | 1934 | 08 | 18 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 重の井太夫 (五) | S09 | 1934 | 08 | 18 | 04 | 
| 農林省調査の養蠶經營の實體 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 01 | 
| 成行き注目さるる肥料の統制問題 商工農林兩省の意見對立 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 01 | 
| 面白くて有益な電氣のお話(三) 熊本電氣株式會社島原營業所工務主任 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 罪の果實(四) | S09 | 1934 | 08 | 19 | 01 | 
| 輸出激减の生糸 昨年同期に比して | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| 名聲高し島原馬 第十一回 郡仔馬品評會 褒賞授興式盛大に終る  | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| 小學校生徒と岡田首相 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| 市川氏の町會議員辭職を投げられた一石の波紋 四 貴下は如何に觀るるか | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| インテリゲンチヤ 清算の時期 町會議員 大町克雄氏談 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| 優勝の榮譽 再び深江村に揚る  | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| 尊い自覺心  文學博士 吉田靜致氏談 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| 來島は島原に「軍馬購買地を軍馬補充部から嬉しいニユース | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| 滿鮮映畫公開 諌早商工會で | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| 町當局へ 一町民投 便所一つない 名所靈丘公園  | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| 島原徴兵署檢査開始 (四) 多比良村八名 有家町三十五名 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| 島原水上署の新警備船  | S09 | 1934 | 08 | 19 | 02 | 
| 猛島雨乞 (一) | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 現れた都の珍商賣 血を賣る女學生 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 首相宮邸に乘込んだ 相場野馬追行列 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 出張販賈には長崎市も惱む  | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 九月一日前に總罷業を决行  | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 園公の海 秩父が浦を更に宣傅したい  | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 園藝消息 來たぞ!秋のけはひ | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 奉公袋を片手に伜を追う老父 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 登山手帳 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 婦人と美粧  | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 流行界  | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 大島屋から蔦奴裙 お披露目 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 凉味 讀者課題 柳の木に(下) | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 19 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 重の井太夫 (六) | S09 | 1934 | 08 | 19 | 04 | 
| 内閣直屬の國策審議機關  | S09 | 1934 | 08 | 21 | 01 | 
| 日本民族主義と家族の最大義務 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 01 | 
| 面白くて有益な電氣のお話(四) 熊本電氣株式會社島原營業所工務主任 三村 章 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 罪の果實(五) | S09 | 1934 | 08 | 21 | 01 | 
| 明年度豫算 約卅億圓に達す 當局嚴査方針を以て  | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 長崎佐賀靑年對抗試合 龍虎相搏つ熱戰を演ず  | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 獨逸の人民投票 ヒツトラー氏壓倒的の得票 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 東久邇宮殿下御赴任 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 島原名物 愈々二十日から當歳馬糶市  | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 本郡の初秋蠶 繭組合技師 牧野官次郎氏談 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 漁業組合總會 江ノ浦で開催  | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 島原徴兵署檢査開始 (五) 杉谷村十六名 布津村三十一名  | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 西有家信用組合 新事務所を建築 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 穀物檢査協議  | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 婦人 亡夫人を偲び涙新なる中野正剛氏 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 市川氏の町會議員辭職を投げられた一石の波紋 五 貴下は如何に觀るるか | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 戸數割原案は確かに杜撰であつた 町會議員 中村正雄氏 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 02 | 
| 長崎外港で病兒を海に沈む | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| うら若い身で湖水に投身自殺 布津村生れの女工 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 献納兵器八十二 盛大なる命名式 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 物故 文士慰靈祭 警保局の諒解成り九月 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 猛島雨乞 (二) | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 園藝消息 斷然出色! | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 武德會舘で講演會開催 講師は小早川貞三氏 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 火の華の亂舞 星空と水面に映發  | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 猛島神社の雨乞ひ祈願終る | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 「俺は警官だ」官名詐稱の常習者 北高湯江で逮捕さる | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 靈南區靑年會 美化作業を目標に今秋發會式を擧行 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 凉味 讀者課題 執念の蛇 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 21 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 行燈部屋では(一) | S09 | 1934 | 08 | 21 | 04 | 
| 國策審議會問題に首相敬遠の態度  | S09 | 1934 | 08 | 22 | 01 | 
| 保管繭處分難の爲 來年の春繭壓迫  | S09 | 1934 | 08 | 22 | 01 | 
| 端境期の接近に米價高の傾向深刻  | S09 | 1934 | 08 | 22 | 01 | 
| 純眞な學生兒童の伊勢參宮に統一的印象を (上) 伊勢山田市高千穗舘主 北村甚藏氏謹話 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 罪の果實(六) | S09 | 1934 | 08 | 22 | 01 | 
| 養蠶業の危局來か 壹圓參拾五錢の恐怖相塲を出した天草市塲取引閉鎖  | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 肥後銀行は繭資金貸出し中止 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 本郡産の大麥 一俵六圓四十錢  | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 時局匡救土木事業費で救はれたのは誰か 相川幸雄 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 北有馬村の雨乞登山 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 市川氏の町會議員辭職を投げられた一石の波紋 四 貴下は如何に觀るるか | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 公人としての市川氏は僻見家ではない 長會議員 中村正雄氏 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 猛島雨乞 (三) | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 島原徴兵署檢査開始(六)湯江村十五名南有馬三十三名 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 西有家町 壯丁百八名檢査に來島 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 「二十日會」の會則きまる 武德會舘で式を擧ぐ  | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 大豆鑑定會 島原穀物檢査所で | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 02 | 
| 廣島共産黨 全貌を明るみへ赤色分子殆ど潰减 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 廣島高校の學生 三十九名送局 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 「アトリエ」巡り | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 女中難 居らぬか居らぬか | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 死んでも離れぬと誘拐した男を熱愛 犯人は前科ある呉服行商人 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 多比良村の婆さん二階の梁に首縊る | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 密かに運搬中の未檢査麥四十俵  | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 仔馬糶市 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 前年より三割餘の高値 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 双眼鏡 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 凉味 讀者課題 忍び込み | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 園藝消息 種類の陶汰其緒に就く | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 新刊紹介 セルパン | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 諌早土曜句會 於林三岳庵 | S09 | 1934 | 08 | 22 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 行燈部屋では(二) | S09 | 1934 | 08 | 22 | 04 | 
| 蘇聯の不法行爲を我陸軍側注視さる 閣議席上首相より  | S09 | 1934 | 08 | 23 | 01 | 
| 北鐵沿線の用地整理斷行か | S09 | 1934 | 08 | 23 | 01 | 
| 純眞な學生兒童の伊勢參宮に統一的印象を (中) 伊勢山田市高千穗舘主 北村甚藏氏謹話 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 罪の果實(七) | S09 | 1934 | 08 | 23 | 01 | 
| 蒋汪合作の教化ろ山會議の動向 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 床次遞と鳥人たちの懇談會 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 獨逸人民投票の反對者を斷壓か | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 外人避暑客を引留める方策は 娯樂施設の完備が急務 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 軍馬報告熱誠深江村産牡馬を帝國陸軍に獻納 比江島の手を經て | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 感激の至りだ!比江島組合長語る | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 雲仙に二泊 田觀光局長 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 避暑外人の爲に雲仙に敎會を | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 南高初秋蠶は廿日頃より上簇開始か | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 初秋蠶收繭豫想 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 島原徴兵署檢査開始(七) 西有家町壯丁甲種合格卅一名 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 町民は須らく 市川氏辭任の眞相を正視せよ HK生寄 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 俵裝講習 土黑村で | S09 | 1934 | 08 | 23 | 02 | 
| 猛島雨乞 (四) | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 裝甲自動車で襲つた白晝のギャング奪ひ取つた金は四十二萬七千ドル | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 女店員勤務先から連續的に品物を竊取 貢ぐ先は自分の情夫 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 珍彫物競艶會 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 勇敢なる利德少年 溺れんとする少女を救ふ 島原署より表彰方を縣に具申 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 園藝消息 加津佐町に「國花會」朗かに誕生 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 島原白土湖水の花火大會 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 秩父ヶ浦の花火大會 番組きまる仕掛五發打揚廿五發 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 美しい眞珠は かうして出來る 眞珠は小さい虫の墓 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 高さ二丈の萬年靑 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 稻の枯死五町歩 千々石町の旱害状况 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 島原女子靑年 第二支部總會 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 23 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 行燈部屋では(三) | S09 | 1934 | 08 | 23 | 04 | 
| 國防農村豫算の振當に苦慮する政府當局  | S09 | 1934 | 08 | 24 | 01 | 
| 日蘭妥協成立せん 有望視さる次の商會 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 01 | 
| 陶磁器問題の解决を期す 蘭印側に訓令達す | S09 | 1934 | 08 | 24 | 01 | 
| 純眞な學生兒童の伊勢參宮に統一的印象を (下) 伊勢山田市高千穗舘主 北村甚藏氏謹話 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 01 | 
| 神宮御料田に育成の御神稻瑞垣 御料田を是非見學あれ | S09 | 1934 | 08 | 24 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 罪の果實(八) | S09 | 1934 | 08 | 24 | 01 | 
| 政友會で愈々臨時議會召集要求 農村の實状に照し | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 皇居二重橋のお化粧  | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 滿洲國を訪問する我が聯合艦隊  | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 農民遠交の烽火 盛んな農民祭 今秋嚴やかに祭典を擧行 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 煙草を耕作して窮境を打解したい | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 本郡各町村の技術員協議會 卅三日南高會舘で | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 伊獨 首相の會見が歐州政局に影響 黄禍論再び擡頭す 法學博士 神川彦松氏談 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 缼陥を暴露した政府の米穀策 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 市川氏の町會議員辭任を投げられた一石の波紋 貴下は如何に觀らるるか | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 町民の覺腥を促すこと まことに絶大 町會議員 小川嘉喜男氏談 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 養蠶講話 山田村農會で | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 種牡馬二頭 本郡内に貸下げ | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 新銃器を三臺を入れて 島原町消防網完備  | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 全國方面委員大會 名古屋で開催 島原から菊池、清水、兩氏出席 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 02 | 
| 特務機關の潰烕を期した陰謀の正體暴露 蘇聯の反日滿工作 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 水飢饉の佐世保 當分隔日に給水 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 海に投げ込まれた 幼女の溺死體 犯人の父に首實檢 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 美術の秋近づく | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 園藝消息 種類の陶汰三分ノ二以上  | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| レール枕にほろ醉機嫌の男 列車に腕を切斷さる 北高小長井村の石運搬人 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 七千斤の大石で大股部を粉碎さる | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 音茂君遂に死亡 午後三時五十分 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| ホームセクシヨン 馬肥ゆる秋 弱い子の健康をとり返しましよう 醫學博士 南崎雄七氏談 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 秋祭 多比良村の | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 貞操の切り賣りは 不當だ・・・娘を返せ 一回百五十圓の約束で 四年間に七八千圓を稼がした | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 島原徴兵署檢査開始 (八) 安中村十五名 口之津町十四名 トラホーム何れも多い | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 仔馬糶市况 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 行燈部屋では(四) | S09 | 1934 | 08 | 24 | 04 | 
| 米國全鑑隊を再度太平洋に集中 今猶極東の事態を重視 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 01 | 
| 米國海軍の新艦二十四隻 新鋭合計六十九隻 | S09 | 1934 | 08 | 24 | 01 | 
| 米國アリゾナ州の排日問題惡化す 邦人に立退き要求  | S09 | 1934 | 08 | 24 | 01 | 
| 毎年度の增税は可能性が少ない  | S09 | 1934 | 08 | 24 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 罪の果實(九) | S09 | 1934 | 08 | 24 | 01 | 
| 臨時議會召集は論議時期に非ず 政友幹部派の肉迫  | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 苦境のドン底に渦卷く農民の靑息吐息  | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 上村耕地課長 廿三日島原を通過  | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 農村に於ける肥料金融の實情 靑山一 | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 在滿機關の改革 拓務省妥協せん | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 蠶糸業恐慌裡に近づく初秋繭の出廻り | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 煙草耕作地擴張を其の筋へ熱烈に誓願  | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 島原町民に望む納税思想の向上 愛町生投 | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 市川氏の町會議員辞職を投げられた一石の波紋 九 貴下は如何に觀らるるか | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 大きな犠牲 希くば町會の自省と町民の覺悟を促せ 町會議員 原田健太郎氏談 | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 島原徴兵署檢査開始 九 堂崎十七名 三會廿一名   | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 08 | 25 | 02 | 
| 三土前鐵相 三度召喚されん  | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 血盟團事件の論告 井上日召外二名に死刑を求刑せん | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 重説傅はるろ山の蔣氏 多數の醫師看護 | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 美術シーズン近づく | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 海外ニユース | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 國際弓道大會 雲仙の弓道塲で | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 口之津・加津佐・南有馬 三町對抗野球大會  | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| ガソリンポンプの放水試驗  | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 消火網の完備を見よ!松島署長と池田縣議  | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 強剛をすぐつて長崎澁南北聯合 對抗白熱的 柔劍道大會 | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 荒木音茂氏 葬儀執行 | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 仔馬糶市况 | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 園藝消息 「南殿の譽」に期待 | S09 | 1934 | 08 | 25 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 藩公の死(一) | S09 | 1934 | 08 | 25 | 04 | 
| 米穀根本対策樹立に米糓調査を設置 農相案を正式决定す  | S09 | 1934 | 08 | 26 | 01 | 
| 漸く暖和した アリゾナ州の排日 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 01 | 
| 海軍の中堅將校が大角海相に建白 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 01 | 
| 政治家連の利用宣傅か | S09 | 1934 | 08 | 26 | 01 | 
| 支那共産黨首領 投降状を送る | S09 | 1934 | 08 | 26 | 01 | 
| 湖南省の共産匪猖獗 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 日曜日の客(一) | S09 | 1934 | 08 | 26 | 01 | 
| 打ち續く旱害に憂慮すべき事態招來  | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 食糧飢饉に備へ 縣より代作奬勵 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 松田文相の學制改革案  | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 暗澹たる養蠶界に一條の光明至る  | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 米穀調査會 政友顏觸れ | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 國策審議會の實現は困難か閣内にも反對者が多い | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 縣下町村の七年度决算 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 南高聯合分會 評議員會開催 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 全國畜産大會 岡山市に於て開催 島原からは比江島氏出席か | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 本縣輸出 百合根の檢査 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 島原町の旱害 見込なきは四町三段  | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 島原徴兵署檢査開始 (十) 深江村四十一名 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 秋蠶に關して協議會開催 大三東役場樓上で | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 市川氏の町會議員辞職を投げられた一石の波紋 十 貴下は如何に觀らるるか | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 是非の批判は町民の胸中にあり 町會議員 本多唯松氏談 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 深江、安中の大豆益々好評  | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 02 | 
| 水だ!水だ!斷水に苦腦する佐世保市民  | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 天を仰いで嘆息する市民 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 十二月から開通する丹那トンネル 十月一日より試驗運轉 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 水泳競技 秩父ヶ浦で | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 村尾司令官の故澁江氏の墓に參詣 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 風と波とに送られて 月下の舟遊 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 無燈火で入港 島原港内で發見さる | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 凉味 讀者課題 某海水浴塲で童貞科百圓 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 秋色づく へちま棚 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 「日本離れした感じだ」雲仙を視察した 大津内務部長談 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 九月二日エスオービーでコート開きの庭球大會開催  | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 尾田源内氏 重態 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 仔馬糶市  | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 東京石原技師舊家研究の爲 昨日來島 | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 風除祈禱 猛島神社で | S09 | 1934 | 08 | 26 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 藩公の死(二) | S09 | 1934 | 08 | 26 | 04 | 
| 名年度新規要求は十二億圓程度か | S09 | 1934 | 08 | 28 | 01 | 
| 增税の即行は根據頗る薄弱 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 01 | 
| 内外の情勢に照し 基礎的材料蒐集 明年度豫算編成に | S09 | 1934 | 08 | 28 | 01 | 
| 民政黨は全面的に 現内閣を支援す | S09 | 1934 | 08 | 28 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 日曜日の客(二) | S09 | 1934 | 08 | 28 | 01 | 
| 明年度鐵道總收入見積 四億九千萬圓位 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 反政府的空氣 政友會内に激成 結束工作奏功す | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 今秋の米作豫想 凶作でも米は氾濫 池田 輝彦 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 小學敎科書の全般的改正  | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 蘇滿國境の空氣は最極端に進展  | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 昨日漸く終了 本郡の徴兵檢査  | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 島原徴兵署檢査終る 十 島原町は四十六名合格  | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 東洋の盟主 日本の責任 駐伊金權大使 杉村陽太郎氏談 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 北高来郡小栗村 山口村長辭職す  | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 本郡各村の旱害减收状况 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 廿五日 蓋を明けた諌早市塲立會中止  | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 仔馬糶市 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 刺身オーケー好評を博した日本旅舘 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 02 | 
| 病弱を苦にして鐵路の露と消ゆ 諌早資産家の令息 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 北高の水田白路の如くに涸渇 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 便利な煙草商品券 近く發行許可  | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| しのび寄る新凉 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 長崎支部と南北兩郡對抗の柔劍武道試合  | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 秩父ヶ浦 水泳大會に續いて五彩散髪 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 皇國非常時に際し 軍用犬を語る(一) シエパート飼育者 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 園藝消息 斷然出色!井上さん大滿悦 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 加津佐の菊愈々有望 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 飮水で水喧嘩 諌早警察で取調中 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| デパート病 患者に知らせたい夏物整理のからくり (上) | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 故尾田源内氏 二十六日葬送 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 九月の流行界 裾模樣は上品なぼかし | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 女學生の服を絹に制定 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 十五 | S09 | 1934 | 08 | 28 | 04 | 
| 外務陸軍兩相より提出さるる 軍縮會議措置對策 閣議の决定如何を注目 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 01 | 
| 明年度陸軍豫算 六億圓突破か | S09 | 1934 | 08 | 29 | 01 | 
| 根本的改正の要ある 米糓統制法 社會的矛盾暴露 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 01 | 
| 時事解説 危機に處する明年度豫算 軍事費の擴大は必然 大岡 成正 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 日曜日の客(三) | S09 | 1934 | 08 | 29 | 01 | 
| 在滿機構改革は兩省大體に於て一致  | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 政友會側の米糓調査委員 米田氏外有力者を通達 相當政治的意味を加味 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 生糸輸出の激减とその前途 相川 幸雄 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 資本主義の是正と統制經濟問題(上) 東大教授經濟學博士 土方成美氏談 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 好成績を示した縣下負債整理事業 各組合共眞劍な努力を拂ふ | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 官制を决定して米糓調査會は來月中旬初顔合せ | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 西有家町の仔馬牛品評會  | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 築磯工事 加津佐町患部落で | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 繭市况 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 熊本大博覽會に珍趣向の懸賞餘興募集 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 農事講話 大正村に於て | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 商工會の懇談會 武德會舘で | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 島原出身の店員を募集 東京から | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 02 | 
| 白日下に暴露 安中村に渦卷いた横領事件の全貌  | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| 血盟團事件の主犯四名に死刑を求刑  | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| 盆踊見物の歸途 西有家町若者同志の傷害  | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| デパート病 患者に知らせたい夏物整理のからくり (中) | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| 縣下小學職員競技大會 南高チーム大勝す 熱戰に亞ぐ熱戰 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| 職員球技大會 二十八日開催 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| 皇國非常時に際し軍用犬を語る(下)シエパート飼育者 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| 諏訪池涸る | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| 背任横領に關する某新聞記事に就て 佐世保商業銀行島原支店 坂口朝松氏談 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| 御興かついで 死物狂ひの雨乞祈願 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| ホームセクシヨン 秋口は身体の調整期 寝る前に、冷い飮物はお止めなさい | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| 園藝消息 昔を今に・・・島原高女の菊 | S09 | 1934 | 08 | 29 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 藩公の死(四) | S09 | 1934 | 08 | 29 | 04 | 
| 首相海外 三相の意見一致し 海軍會議の對策確立  | S09 | 1934 | 08 | 30 | 01 | 
| 海外兩相は更に二三回會見し關係各相の諒解も求む | S09 | 1934 | 08 | 30 | 01 | 
| 大角海相談 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 01 | 
| 排日の自繩自縛 華商の衰滅 川添 京二 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 日曜日の客(四) | S09 | 1934 | 08 | 30 | 01 | 
| 全國農家の負債實に五十億圓 年々相增す農村荒癈は | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 日本海軍の軍縮二大鐵則 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 政友、民政の兩黨政策協定  | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 命令系統に從ひ部署をかく遵せよ | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 農村振興を目して 匡救事業を繼續  | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 新設されんとする本縣蓄音器税  | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 公債の暴落は靜觀の外なし 深井日本銀行總裁談 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 本縣參事會員一行 湯江農業訓練所を視察 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 蠶種査定會 卅日南高會舘で | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 繭市况 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 仔馬糶市 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 守山村の早魃對策 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 家畜保險の引受檢査 日程决定 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 資本主義の是非と統制經濟問題 (下) 東大教授經濟學博士 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 02 | 
| 全力を擧げて最後的手段を講究 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| 學校だけには授業時間中給水 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| 日本刀を振つて妻子四人を慘殺 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| 縣下敎育界の不祥事 小學校長下宿先の娘を孕ます | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| 血盟團辯護人の辯論日决定す | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| デパート病 患者に知らせたい(下)夏物整理のからくり拔目無い商人の内幕 夜店へお嫁入りの顔振れ | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| 徴兵檢査延期の學生に痛棒 不登校學生を一齊に取締る | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| ノーシン本舗の滿洲國進出 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| 婦人と修養 貞操問題 ウツカリ捧げると却つて愛情を失ふ 男女交際上の注意 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| 松尾人村聯隊區司令官殿並に丸龜長崎縣兵事課長殿の御慰問を添うして詠める歌 島原町 澁江 盤根 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| 左官二名入用 朝鮮から島原職紹 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| 降つた降つた 加津佐、口之津に土砂降りの慈雨來る | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| 園藝消息 種類に乏し吉川さんの菊 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 30 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 藩公の死(五) | S09 | 1934 | 08 | 30 | 04 | 
| 非常時の陸軍 造兵器兩廠大檢閲 川島軍事参議官以下出動 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 01 | 
| 蔣介石氏を中心にろ山の外交會議  | S09 | 1934 | 08 | 31 | 01 | 
| 北鐵機構に全般的大改革  | S09 | 1934 | 08 | 31 | 01 | 
| 偉大なる獨逸人は末の方に生れる | S09 | 1934 | 08 | 31 | 01 | 
| 處女線 佐々木味三遺稿 大附 彦丈畫 日曜日の客(五) | S09 | 1934 | 08 | 31 | 01 | 
| 華條約癈棄通告期は特に樞府御諮詢を奏諸 事極めて重大にして | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 時局匡救善後措置に五千萬圓計上か  | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 血盟團求刑の刹那 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 有明海の大干拓事業  | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 公債市價の低落は悲觀の要なし 大藏當局愼重を期す | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 事變滿三周年 戰傷者や遺家族を慰安する後援精神 陸軍中將 小泉六一氏談 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 體形整理から血種固定の域へ島原馬既に完成  | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 劃期的躍進の前奏曲 繼承記念號 島原毎日新聞社 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 畜牛及び農産品の品評會褒賞授興式 愛野村小學校で | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 水利調査協議 島原消防組幹部集合 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 繭市况 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 勞資の融和に鄕土讀本を | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 02 | 
| 金をつけて子を貰つては殺して山に埋む  | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| 數百の門徒衆 二派に別れ大亂鬪を演ず  | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| 按摩の堕胎手術で生命危篤に陥る  | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| 校長の醜關係 事實とすれば斷乎處分 小山學務部長語る | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| 近づく美術シーズン  | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| 女も混つて駒取り常習賭博 大三東村大野で一味島原署員に逮捕さる | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| 堂々旗揚げした第一映畫社の陣容 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| ダイヤモンド外寶石類 五拾萬圓の密輸  | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| 葉書は一錢 郵便は四錢に遞信省郵税値上げを考慮 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| 旱天地獄の禍 三神社雨乞祈願の口之津で町部と大屋部落民とが大格鬪  | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| ダイナマイトを盗んだ土工 諌早署に檢擧 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| 首を取るぞ!喧嘩の飛ばツちり 鮮人諌早署で逮捕 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 08 | 31 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關英太郎盡 故郷の相馬大作(一) | S09 | 1934 | 08 | 31 | 04 | 
| 在滿機構改組問題 結局政治的解决か 各部門に三省の意見對立を來す | S09 | 1934 | 09 | 01 | 01 | 
| 改革問題につき 陸軍側は強硬 陸軍試案の貫徹を期す | S09 | 1934 | 09 | 01 | 01 | 
| 米國全艦隊 再度太平洋廻航 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 01 | 
| 陸軍次官 翰長訪問 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 01 | 
| 時事解説 赤字豫算の十字路 膨張と削減 川添 京二 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 142 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 01 | 
| 極端に移民を制限 比島新移民法案 邦人の南洋進出には大打撃 裏面に支那商人の暗躍物凄し | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 内務省に人事課を新設し人事行政の組織化を圖る | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 人事課長は挾間氏 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 内務省首腦部 地方視察に總出 長崎へは赤松勞動部長 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 合理的軍備に全力を傾注 末次司令長官談 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 賴りなきもの賴らるるもの 社會事業對象問題 東大教授 今井時郎氏談 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 窮乏農村救濟に 羅災救助基金の割當期間を延長する | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 減收六十萬圓の本縣下初秋繭 全市場の取引は五萬四千百餘貫 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 早害に惱む農村 本郡の水稻减收 實に二萬八千石 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 各市場別に見た 取引並に相塲 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 最後の市塲も依然安値 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 桑戸技師の本郡早害視察 本日午後來島の筈 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 島原の發展策 祭禮、盆祭、其の他 商工會懇談會 祭禮統一には委員を選び三十日深更まで協議 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 祭禮統一に關し商工會委員 本日町役塲に集合 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 立憲養正會 諫早支部發會式 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 坂口主事と社會舘視察 方面委員一同 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 02 | 
| 召喚四度に及ぶ三士氏否認に續く | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 佐世保無産黨の選擧違反事件注目さる | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 空軍三百機参加の聯合艦隊陸戰隊の大觀兵式 十月廿日大阪城東練兵城で | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 二百十日 九月一日 厄日も先づ安心 無事平穩な空模様 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 「わび證文を出せ」「出さぬ」で双方からガン張る | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 園藝消息 揃うて上出来 口之津の菊 1 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 第二校の排水工事 本日着工 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 實話詳説 (上) 花言葉の嘆き 島原町 谷口清水 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 島原に比べて遜色なし 新種豊富の江島さん | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 賣られた馬 總數六百七十九頭 價額四万八千餘圓 昨年より三割の高値で取引 買手も五十名に及んで好成績 島原の馬市終る | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 保健と衛生 秋口に起り易い 病氣いろいろ 醫學博士 小島明氏談 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 南有馬、西有家の聯合謠曲會 西有家町潮湯旅舘で | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 熊電業務 上妻氏來島 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 柴田家の葬儀 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 01 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (十九) | S09 | 1934 | 09 | 01 | 04 | 
| 一日午後十一時半を期し 罷業を開始せよ 六拾萬綿織勞動者に總罷業命令下る | S09 | 1934 | 09 | 02 | 01 | 
| 聯邦勞動局長の最後的調停も拒絶さる 全米未會有の大罷業 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 01 | 
| 在滿機構改組につき 外陸兩相 首相と會談 首相は暫く成行成觀か | S09 | 1934 | 09 | 02 | 01 | 
| 增税?又止むを得ない 若槻民政黨總裁談 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 143 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 01 | 
| 舊制度を變革し新に十省を設く 滿州國地方制度の刷新行はる | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 選擧 肅正運動幹 改正選擧法 施行令 立案進む  | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 八月下旬の貿易 頗る 旺盛を極む 輸出は本年の最大記録 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 農村不况に際し 國家の救療方針  | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 長崎縣系統農會大會 農村匡救の實を揚げ 負荷の重責を果す | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 危機に備へる ソ聯邦の軍政改革 川添 京二 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 南高來軍 蠶種査定會 各町村共續々開催 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 本縣に交附さるる土木助成費 四萬四千六百二十九圓 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 島鐵重役會疑 雲鐵買收問題か? | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 島原驛八月收入 九千六百圓餘 减收は貨物半减の爲 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 前月よりも市萬圓増收 島原鐵道八月の成績 各沿線異状の好轉ぶり | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 新鋭を加ゑ 七臺のポンプで模擬消防演習 來る五日午前七時より 島原消防組總動員 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| ガソリンポンプ 實地講習會 長崎市で開かる 島原では受講者選定中 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 内務部長來島 本郡旱害調査の爲 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 柴戸農林技師 北目地方視察 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 大三東の仔馬市 九月二日より | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 諫早町の旱害約四萬六千圓 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 方面委員の例會 來る五日後 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 人 松島友治氏 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| ラジオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 02 | 
| 北鐵南部線で匪賊列車を襲撃 乗客八十餘名拉致さる | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 急死に一生を得た 一乗客談 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 長崎醫科大學 新陣容整ふ | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 齊戒沐浴して祈願 北有馬の雨乞祭 口之津瀨詰に春日の神靈を進む | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 滿州國警士(巡査)試驗の上採用 今秋九州で約百五十名 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 賭博の舊惡 取調中に暴露 連類島原署で逮捕 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| エスオービーのコート開き 本日午前十一時行はれる | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| ホームセクシヨン 離乳期の秋が参りました その準備に食餌の注意 醫學博士 三田谷啓氏談 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| セル地の買ひ方 投賣ものは危い | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 實話詳説 (中) 花言葉の嘆き 島原町 谷口清水 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 鳶一羽で罰金四十圓 深江村の密狩者に | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 神代署の美擧 縣代表戦士に鶏卵を贈り勞をねぎらふ | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 旱害からの傷害 些細の事から口論 携へたスコツプで毆る | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 島原地方に降つたり慈雨 四五ミリ・喜ぶ農民 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 湊檢一流所 長崎から放送  | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 日本最初の女樂學博士 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 山田村の豫防注射 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 名花一輪 龍子裙 叶家のドル箱 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 島原託兒所地鎭祭 六月擧行、工事に着手 十一月上旬に開設 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 鐵道と馬 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 島原町人口動態 八月中の | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 02 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (二〇) | S09 | 1934 | 09 | 02 | 04 | 
| 愛讀者諸賢への御挨拶 新聞我觀の幾ページ 第一期より第二期への躍進 島原毎日新聞社長 山本倭四郎 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 01 | 
| 燦然たる寶玉 自然美人工美 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 01 | 
| 我社作製の優良飛行機 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 01 | 
| 唯一無二の絶對境地 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 01 | 
| 白熱的人氣 湧くが如き好評 今日の隆び一段落の發展を祈る 縣會議員 池田 兼繁 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 01 | 
| 秀れた魅力を 民謠作家 西岡水朗 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 01 | 
| 劃期的一道標 島原郵便局 副島兵次郎 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 02 | 
| 繼承を共に 生氣全紙面に躍動 仙水樓主人 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 02 | 
| 繼承發展を祝す 南高來郡養蠶業組合 技師 牧野管治郎 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 02 | 
| 政黨の苦惱 威信全く地に墜つ | S09 | 1934 | 09 | 04 | 02 | 
| 黨費規定(政友) | S09 | 1934 | 09 | 04 | 02 | 
| 繼承發展を祝す  | S09 | 1934 | 09 | 04 | 03 | 
| 公平嚴正に 島原畜産組合長 比江島師孝 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 03 | 
| 一層の努力を島原日本基督敎會 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 03 | 
| 前途洋々 島原第二小學校長 渡邊 義正 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 03 | 
| 斷然頭角を 相川 武男 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 03 | 
| 郷土の偉人物を語る 柴田秀峰 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 03 | 
| 孝子傳中の最大人物 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 03 | 
| 租國愛に燃ゆる 純眞な便徒 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 03 | 
| 愈よ顯著となつた 歳出入の不均衝 嚴重査定、公債消化、新規財源に 當局全力を注ぐ | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 華府條約の廢棄通告は最善の時期を選ぶ 海軍側は強硬なる即時廢棄要望 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 蠶業に関して支部長會議 西有家町役塲で | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 紫戸技師の旱害状况調査 小濱町一角樓で | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 南高農村を指導する人々 吾人の觀たる諸君の横顔 島原町 黑頭巾 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 雲仙會舘の縣賞圖案 七日發表 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 島原職紹 八月の成績 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 式辭 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 仔馬一頭 四百五十圓だ 大三東の糶市 初日から盛况を呈す | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 初秋深く澄む空 白鳩高く躍つて明朗の試合嬉し SOSと商銀の競技 商銀遂に勝つ! | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 猛島神社の氏子總代會 商工會委員の協議も | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| ラジオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 04 | 
| 島原及び半島の趣味を語る | S09 | 1934 | 09 | 04 | 05 | 
| 島原の菊 僅々數年間に長足の進歩 多田吉舒 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 05 | 
| 其頃は盆栽でなく地植え | S09 | 1934 | 09 | 04 | 05 | 
| 見事な一輪仕立てが出来て | S09 | 1934 | 09 | 04 | 05 | 
| 出品は大菊と縣崖半々位 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 05 | 
| 奉祝として實に意義ある | S09 | 1934 | 09 | 04 | 05 | 
| 近年來島原に於ける菊の | S09 | 1934 | 09 | 04 | 05 | 
| 菊界の重鎭池田東洋氏が | S09 | 1934 | 09 | 04 | 05 | 
| 繼承記念號を祝して 宮田亮太郎 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 05 | 
| 郡雄虎視耽々 全縣下をへいげい! 二段 竹爪 隱士 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 05 | 
| 島原の謠曲界 その一 金剛流の卷 澁江磐根 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 05 | 
| 土をみつめて 窮乏にあにく農村 打開更生の活路はいづれに? 今村滋樹 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 06 | 
| 「笑つて死ぬ!」これが我等の標語だ  | S09 | 1934 | 09 | 04 | 06 | 
| 禁上映上演 處女線 144 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 06 | 
| 匪賊の手より無事九名を救ひ ハルビンに向け護送す | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 又も匪賊 列車を襲ふ | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 近頃家庭での流行の果實酒も税法に抵觸する 税務署より嚴重警告 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 短慮の喧嘩から右眼を失ふ 被害者島原署に告訴 一件書類三日送局さる | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 不純な心情で諄朴な町民を煽動するな それは町の更生を阻害するもの | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 求人二件 佐世保と大津から男女工五百名募集 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 農村兒童の職業指導に就て 島原町職業紹介所長 高雄 祐 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 五千五百年前 美しい浮奔女王と殉死 百人の骨がズラリと二列 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| コート開き 庭球大會 點描 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 大三東の秋祭 二日から | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 皮膚病の妙樂守山伊東醫院の皮膚パウダー | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 深江消防組 井村末義氏 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 文藝消息 西岡水朗氏 | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 實話小説(下) 花言葉の嘆き | S09 | 1934 | 09 | 04 | 09 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (二一) | S09 | 1934 | 09 | 04 | 10 | 
| 明年度軍縮對策に陸相賛意を表明 海陸兩相の重要協議 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 01 | 
| 事案の一切を擧げて此際白紙に還元 在満機構問題 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 01 | 
| ロンドン豫備交渉 訓令案 七日の閣議に附議す | S09 | 1934 | 09 | 05 | 01 | 
| 時事解説 進渉を示す 滿州國建設事業 第二次計畫の設定 池田輝彦 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 145 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 01 | 
| 三士反省せずば僞証罪で起訴 検事局の態度愈々硬化 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 左翼勞働團体に凋落の秋到る 來る十月藻掻く陣營 内で最後の統一運動 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 滿州事變三周年  | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 新宮看守 横濱へ榮轉 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 鎭守府中心に防空演習擧行 本月二十六、七、八の三日間 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 島原の謠曲界 その一 金剛流の卷 2 澁江磐 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 長崎市の防空協議 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 醜事實再び發覺?布津村に揚る火の手 伴檢事一行大活動 現尊重の身邊危ふし | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 園藝消息 今年は二回も消毒勵行 安藤さん遂に邪道に入る(?) | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 婦人と美粧 眉、マツゲ、唇 生々と若くする法 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 意氣に燃ゆる 三會村青年團 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 好評!竹尾精穀所 佳香麥 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 02 | 
| 各絹紡會社が過剰繭を買入れる 値段は壹圓五十錢見當 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 03 | 
| 縣下稻作被害 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 03 | 
| 景氣な養鶏家 供給不足で値が高い | S09 | 1934 | 09 | 05 | 03 | 
| 郷士の偉人物を語る | S09 | 1934 | 09 | 05 | 03 | 
| 南高農村を指導する人々 吾人の觀たる諸君の横顔 島原町 黑頭巾 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 03 | 
| 島原消防組の秋季演習 演習信號 朝五時半 新鋭三臺を交へて演習順序 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 03 | 
| 日本一北高小江の廿八日村長 德望家 岩松氏  | S09 | 1934 | 09 | 05 | 03 | 
| 産婆看護婦 租他の試験 期日發表さる | S09 | 1934 | 09 | 05 | 03 | 
| 景氣のいい佐世保工廠 志願者殺到 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 03 | 
| 大三東の仔馬糶 二日の成績 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 05 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (二二) | S09 | 1934 | 09 | 05 | 04 | 
| 華府條約廢棄通告は十一月初旬即時斷行 内外の情勢如何を間はず | S09 | 1934 | 09 | 06 | 01 | 
| 事務的折衝効なく政治的裁斷要望 在滿機構改革問題 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 01 | 
| 林陸相首相と會見 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 01 | 
| 時事解説 國民所得總額調査 農民は益々減少傾向 相川 幸雄 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 01 | 
| 大角海相藏相と會見 軍縮對策内容説明 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 146 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 01 | 
| 米穀對策 現行統制法を補強 自治的統制策並に外地米統制の兩案を確立す | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| 村々への肥料配給産業組合更に進出企畫 組合の方が安値 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| 養蠶家の非常時 生産費値下げ ご收繭增加で打開 縣下各地で講習會開催 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| 諫早驛で精神講話 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| 是か?否か?島原三町村合併 宜數無理のないよう研究せよ(上) HK生投 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| 南高農村を指導する人々 吾人の觀たる諸君の横顔 (下)島原町 黑頭巾 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| 學界消息 農閑期を引締め 勞務者を指導啓發 文部省方針决定 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| 島原鐵道が雲鐵買收へ一歩 昨日兩社首腦部重要協議を遂ぐ | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| あつぱれ第二佳之江號 四百六十圓で落つ  | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| 仔牛糶市開始 十九日から三ヶ所で出塲豫定數百五十頭 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| 島原町土木技手 新案机を發明 兒童用の衛生的なもの近く新案特許申請 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| ラジオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| 人 池田兼繁氏 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 02 | 
| 氏神三神社に青年諸君は罪を謝せ 町會議員と區長の協議會で口之津の雨乞騒ぎ 圓滿に解决 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 03 | 
| 有家の若者二人共謀として窃盗 現金、果物など百圓位 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 03 | 
| 失業と病苦から親子五人心中 五死體大和川に浮ぶ | S09 | 1934 | 09 | 06 | 03 | 
| 農村少年の職業補導に就て (上) 佐藤菅根 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 03 | 
| 消防整備全く成る 暁の夢を破って警鐘亂打・演習開始 島原・今や火に勝つ | S09 | 1934 | 09 | 06 | 03 | 
| 男に捨てられた女駐在所に泣込む | S09 | 1934 | 09 | 06 | 03 | 
| 短氣な仲裁男の喧嘩兩成敗 北有馬で | S09 | 1934 | 09 | 06 | 03 | 
| 主婦と家政 夏物を上手に仕舞ひませう | S09 | 1934 | 09 | 06 | 03 | 
| 婦人と美粧 舶來鵜呑みの斷髪は排止 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 06 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (二三) | S09 | 1934 | 09 | 06 | 04 | 
| 在滿機構改革は特に重臣方面の意向を徴す | S09 | 1934 | 09 | 07 | 01 | 
| 九年度の見積り 自然増収壹億圓 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 01 | 
| 農村少年の職業補導に就て (下) 佐藤菅根 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 147 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 01 | 
| 九州各縣會議長會議 全九州の旱害は未會有 民心の不安憂慮さる | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 長崎縣明年度豫算 壹千萬圓突破か 新規事業費 約二百萬圓 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 非常時海軍の司令長官更送 後任は永野修身大將 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 縣下産組役職員の滿鮮地方視察 十六日出發來月二日歸縣 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 縣營の集團茶園を南高に五十町 加津佐町か堂崎村に | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 秋期總會に講演會開催 西有家町長野で | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 「これは立派な葉だ」澁谷技師先づほめる 内村農會長語る | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 好成績を擧げた農業訓練所拡張 南松に分塲校舎建築 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 島原託兒所 愈々建設さる 六日地鎭祭を執行 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 諫早通信 町會招集 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 祭禮統一の議 結局まとまらず | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 野外教練や滿州祭講演會 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 牟田ブノ氏 圖書を寄贈 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 大三東 仔馬市 第四日目 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 新刊紹介 幼年倶樂部 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 02 | 
| 滿州鏡泊學園を語る 皇國生命線の前線に壯裂!貴重の犠牲 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 03 | 
| 南部線襲撃の匪賊殘黨全滅す 我歩兵隊等出動 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 03 | 
| 石井氏の勞を謝すヨ 據金集る 本日までの分を發表 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 03 | 
| 馬の皮を剥ぎ 科料一圓に處せらる安中村の六十爺さん | S09 | 1934 | 09 | 07 | 03 | 
| 安徳に落雷 五日の雨量四斗二升 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 03 | 
| 學界消息 陣營に腕を撫す | S09 | 1934 | 09 | 07 | 03 | 
| 園藝消息 思ひ切つて種類を淘汰 | S09 | 1934 | 09 | 07 | 03 | 
| 留置塲から糞を投げる キチガヒ男  | S09 | 1934 | 09 | 07 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (二四) | S09 | 1934 | 09 | 07 | 04 | 
| 全海一致團結し 主張貫徹に邁進せよ 軍備遂策閣議結定後 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 01 | 
| 日蘭會商 再度危機に臨む 海運問題に 外務省反對 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 01 | 
| 外地米統制の根本方針樹立 拓務省で聯合協議會開催 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 01 | 
| 時事解説 暗雲低迷の東京市電のゼネスト 佐川 耕平 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 148 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 01 | 
| 帝國の軍縮鐵則を首相より内奏申上ぐ 關係閣僚の一致した根本方針を七日閣議に上程 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 全九州旱害の救濟猛運動を進む 東京に事務所を設置 縣會議長會議で决定 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 一般小養蠶家は均霑に與らぬ 養蠶應急資金問題化 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 深刻なる悲境は來年三四月ごろ | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 長崎市に開かれる優良幼兒デー  | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 新築さるる斧補習學校 理想的な校舎へ | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 八幡神社の總代會 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 現代青年の個人主義を戒む 彼等は哀れ、自縛の因果者だ 文學博士 塚本政次氏談 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 學藝消息 明治大帝の大御心を護神と仰ぎ「婦人修錬道場」開所 代々木原頭に秋を飾る學園 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 長崎醫大からSOBへ朝戰 強剛チーム五組來島九日午後新設コートで | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 赤十字社通常總會 十月十四日から三日間 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 大三東仔馬市(五日目) | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 諫早署管内自動車營業者 秋季總會 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 養鶏組合 例會 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 學務委員會 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 黄海記念日に加藤大佐放送 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 02 | 
| 實際的鬪士を養成し滿州國に理想郷を建設 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 噂の噂の噂 しまばら町が温泉地帯となる てもこれは耳よりな | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 美擧! 北高小野村の模範青年兄弟 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 背任横領罪 ナントナント二千三百餘件 島原署八月の成績 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 出雲大社の參拜團體募集 主催 島原鐵道會社 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 新刊紹介 運動書報 九月號出づ | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 甚三郎山の奉納相撲 九日萩原青年會主催 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 松本幸四郎の觀劇團を募集 島原鐵道主催 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 島原の謠曲界 三 その一 金剛流の卷 澁江磐根 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 主婦と家政 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 献穀田に瑞祥 穗に穗の豊穰 光榮の本多重一氏只管感激 十五日嚴かに拔穗式を擧行 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 福岡縣の献穀田 本多、金崎 兩氏視察 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 布津校の献穀田県學 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 所得調査委員選擧協議會 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 08 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (二十五) | S09 | 1934 | 09 | 08 | 04 | 
| 不利なる條約を廢し國防の安全感を確立 帝國政府不動の軍縮對策 七日の閣議に於て决定 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 01 | 
| 軍令部總長宮殿下 内容御聽取 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 01 | 
| 帝國の方針は微動だにせず 閣議後大角海相語る | S09 | 1934 | 09 | 09 | 01 | 
| 日蘭會商は遂に决裂か | S09 | 1934 | 09 | 09 | 01 | 
| 晩秋繭出廻を前に養蠶家の救濟要望 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 149 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 01 | 
| 軍縮對策は愈よ 全面的活動開始 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 樞密院本會議に來週上程審議 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 中歐に新平運動 佛伊兩國の提携 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 學制改革案を初審議に指示 四大精神を内容とす | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 繭安の影響から郵便貯金激减 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 禪堂の清規に倣ひ敎育圏を擴充せよ 社會敎育の急務 二荒芳德伯談 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 軍用犬は如何なる方面に用ひらるか(上) | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 旱害農民の救濟に内務部長會議 鹿児島縣知事の提唱 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 長崎縣の酒 不景氣の影響で釀造减 酒も燒酎も移入超過 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 晩秋蠺掃立 九日一齊開始  | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 島原鐵道會社の社債五十萬圓賣出し 總額は山一証卷で引受く | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 祭禮統一是非 區長會議で决定か | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 神代仔馬糶市 十日から十八日まで 出塲六百五十頭 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 雲仙記念館 設計當選者 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 大三東仔馬市 第六日目 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 02 | 
| 佐世保中心聯合防空の豫行演習を擧行 十五、十六兩日間 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 神德の加護 農村に歡喜の渦 雨量坪當り二石 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 水かかりの充分な田はとても豊作だ | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 刻々急を告ぐる 三士氏の身邊 司法首腦部の意見一致 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 滿州事變三週年 小濱で記念講演 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 人命救助で知事より表彰 安中の佐藤君等七名 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 献穀田便り 寫眞撮影者は誰? | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 滿州鏡泊學園を語る 皇國天業大威の前途は悠遠恒久 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 園藝消息 第四回全國蘭萬大會 十一月久留米市で開催 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 學藝消息 迫るリーグ戰 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 諫早通信 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 地価十三尺から花瓶(?)を出す  | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 佐世保で蘭萬の會 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 九日午後一時から朗かに一戰 | S09 | 1934 | 09 | 09 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (二六) | S09 | 1934 | 09 | 09 | 04 | 
| 在滿機構改革問題 陸軍側益々強硬 事務的折衝行詰る | S09 | 1934 | 09 | 11 | 01 | 
| 岡田首相の態度に不満の色濃厚 内閣案に多くを期待せず | S09 | 1934 | 09 | 11 | 01 | 
| 國策審議會は九月末には表面化か各方面に其必要認めらる | S09 | 1934 | 09 | 11 | 01 | 
| 論理を越にて日本精神を養へ | S09 | 1934 | 09 | 11 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 150 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 01 | 
| 海軍省豫算は原則として全體承認 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 西部露滿國境より赤軍を後退す ソ聯滿州國の抗議を受託 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 小中商工業者へ痛棒 營業税の倍加査定 昨年度の三、四倍 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 光榮の献穀田 益々豊作の瑞祥 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 秋期總會 盛會に終る 西有家町長野の保安組合益々發展 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 軍用犬は如何なる方面に用ひらるか(下) | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 人間を完成する 性格敎育を望む 尊い母性の感化力 文學博士 樽崎淺太郎氏談 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 島原町三社祭禮の區長協議會 十一日武德會舘で | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 佐世保海軍の模擬充員召集 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 訓育を主眠に敎育懇談會 昨日島原中學校で | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 大三東市塲 島原より良成績  | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 島原高女で衞生協議會 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 新刊紹介 少年倶樂部 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 02 | 
| 石川縣大聖寺町の大火 五百餘戸燒失す 損害は約三百萬 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 熊本の兵隊 婆さん殺しは意外!現役軍曹 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 美擧!拾圓を貧民救濟へ 千々石町の永萬氏 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 海外特信 前世記の恐怖 二百万年前に樓息した怪物の大股骨 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 島原見物に東京から三百人 三角から來島-雲仙へ | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 避暑の雲仙に落ちた金十四五萬圓 公園協會意氣込む | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 滿州鏡泊學園を語る 原始その儘の大秘密 扉は遂に開かる | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 松島署長自らも署員と相撲を取る 甚三郎山の土俵で | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 八月集 ほたる句會 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 海濱風景 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 園藝消息 島原町に蘭萬の會近く誕生せん | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 文藝消息 宮崎勝太郎氏 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 11 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (二七) | S09 | 1934 | 09 | 11 | 04 | 
| 河田翰長の試案成り 首相政治的交渉を開始 外務陸軍の對立を緩和 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 01 | 
| 賀陽宮兩殿下 ハワイ御上陸  | S09 | 1934 | 09 | 12 | 01 | 
| これ以上の譲歩は不可能 外務省側も頗る強硬 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 01 | 
| 少年不良の社會的環境(上) | S09 | 1934 | 09 | 12 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 151 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 01 | 
| 貴族院側より增税斷行論再燃  | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 縣下旱害農民の救濟方を關係各省に陳情 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 縣下晩秋蠺の掃立終了 約七十万瓦 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 諫早町會見事に原案可决 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 本縣社會課が旱害救濟に乗出す | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 縣下馬鈴薯栽培に注意書を發す  | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 今日の問題を聽く 三神社合同祭典に私は異存なし 猛島神社氏子總代 光永銀治氏談 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 粉叫を續けた 諫早町分區問題解决 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 苧麻栽培協會の設立 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 神代市塲 初日の成績 賣却二十四頭 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 諫早福田通路の開通式擧行 浮立も出て大賑ひ | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 北高小栗村長に古賀次八氏就任 村民の信望厚き人 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 本縣主催 學校衛生協議 昨日島原高女で | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 休職二件 陸軍工廠と鐘紡から三百名と九百八十名 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 三神社合同臨時大祭 結局纒まらう 區長協議會では保留 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 牛乳組合に注意傳達 斉藤技手昨日來島 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 02 | 
| 未だ解决の兆なき帝都の交通罷業 警視總監 市代表者と會見 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 暴案には斷乎鬪ふ 河野爭議委員長語る | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 全く悲慘だ!花街へ娘を賣る | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 乳も與へず赤ん坊を殺す | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 死場所を捜しつつ彷ふ若い男女 此世の中がままにならぬ | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 「ニツポンさようなら」避暑外人の土産物は何? | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 人気者に涙あり | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 滿州鏡泊學園を語る 朝に夕に秘境の湖畔に歌ふ 崇高壯快 鏡泊學園の歌! | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 鏡泊學園の歌 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 學生出身校別 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 學園の規定 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 園藝消息 蘭萬の會の成立に期待 牟田骨董店主欣然と語る | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 母校島原第一校へ 一千圓寄附 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 母のメモ | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 12 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (二八) | S09 | 1934 | 09 | 12 | 04 | 
| 首相提示の試案を外務側は承認に决す陸軍は不満の色即答を避く | S09 | 1934 | 09 | 13 | 01 | 
| 滿州に關する限り拓務省の存在は全く有名無實 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 01 | 
| 國際聯盟總會開く 蘇聯の加入は决定的 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 01 | 
| 極東に言及す 司會者の開會の辭 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 01 | 
| 不法越境のソ聯官憲 滿州人を脅迫 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 152 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 01 | 
| 鐵道海軍兩相 旱害地救濟に乗出す | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 早旱對策につき十縣會議を開催 各縣聯合して救濟方を政府に要請 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 學藝消息 神武天皇 御東遷祭前奏曲 非常時打開に高鳴る精神 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 南九州の防空要地 鹿島航空隊增設 太平洋の脅威に備ふ | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 晩秋蠺指導に 牧野技師出張 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 自動車事故防止會 諫早支部總會 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 神代の仔馬市第二日目 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 少年不良の社會的環境(下) | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 今日の問題を聽く 三神社合同祭典に私は異存なし 靈丘神社氏子總代 安藤兎毛喜氏談 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 雲仙鐵道島鐵へ 委任經營 雲鐵買收の前提? 島鐵富局今後の動き注目さる | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 消防講習に 島原より十二名出席 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 蟻蠶の強弱鑑定法 本郡養蠶業組合 牧野技師談 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 祭祀講習會 西鄕村八幡神社で開催 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 諫早通信 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 02 | 
| 北鐵沿線の反滿抗日匪賊 背後には蘇聯の魔手介在 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 03 | 
| 僞證問題に關する三士氏の身邊 岩村檢事正の重要打合せ | S09 | 1934 | 09 | 13 | 03 | 
| 東京市愈よ整理案実施 全從業員を解雇 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 03 | 
| 開業醫大膽にも堕胎手術を施す 人妻娘女工等々 受術者は芋蔓式に檢擧さる | S09 | 1934 | 09 | 13 | 03 | 
| 摘草中の女學生を凌辱して絞殺す | S09 | 1934 | 09 | 13 | 03 | 
| 園藝消息 萬年青萬歳 古賀ヨシ三郎氏の賞玩ぶり | S09 | 1934 | 09 | 13 | 03 | 
| 折尾署の本格的捜査 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 03 | 
| 武人署長の計畫 士氣皷吹の爲 土俵を造る | S09 | 1934 | 09 | 13 | 03 | 
| 多比良のタコ入道 毎日福岡へ旅行 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 13 | 03 | 
| 京都雜詠  | S09 | 1934 | 09 | 13 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (二九) | S09 | 1934 | 09 | 13 | 04 | 
| 在滿機構問題解决 完全に陸軍案貫徹す 命令系統は首相案通り | S09 | 1934 | 09 | 14 | 01 | 
| 拓務案の潰滅に關東廳員大動搖 一萬五千の全員辭職を决意 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 01 | 
| 拓務省の存在は全く無視さる  | S09 | 1934 | 09 | 14 | 01 | 
| 賀陽宮殿下 七ヶ月の御外遊より 十八日御歸朝遊ばさる | S09 | 1934 | 09 | 14 | 01 | 
| 奉天警察署員 八百名は既に辭表提出 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 153 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 01 | 
| 海軍豫算 大藏省の査定に深甚の注意を拂ふ 海軍飽迄強硬態度 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 壹億圓に達する 全國十二縣の早害 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 被害地球運動に全國的共同戰線 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 義務敎育費の交付金ぞ增額 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 窮民の救濟には現金收入道開きが急務 縣當局林道開設に | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 内務省でも廳急省でも廳急救濟策 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 雲仙の敎會堂 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 今日の問題を聽く 三 八幡神社でも勿論 何ら差支なし 合同差支なし 合同大祭は十月十五日頃に 八幡神社氏子總代 下田兼三氏談 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 森參與官の 縣内巡視日程 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 献穀田拔穗式  | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 献穀田視察 試驗場長と田尻技師 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 塚原與一氏を 杉谷農會長に 代理として縣で任命 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 近く竣工する 長崎縣忠靈塔 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 本縣の鶏卵 滿州へ輸出  | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 諫早軍郷總會 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 除虫菊の栽培講話 口之津町で | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 02 | 
| 押入つた覆面強盗 女中を刺し殺す 浦團は血に塗る | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 第三インターの 指令で暗躍の露人 巧妙な手段で匪賊と通ず | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 監視中の狂人が手斧で斬付く | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 軍費の中に 一青年が貯金を献金 師團長感激す | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 三會村大手原青年團 一致團結して農事にも邁進 成績良好にして一般の範 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 逃げて廻つた 親子心中未遂 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 三會通信 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 國民愛國の結晶 滿州事變の恤兵金 二千萬圓突破 日露戰爭當時の約十倍 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 園藝消息 悲觀解消!島原高女の菊完全に盛返す | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 愛野村の堆肥製造デー | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 堂崎村のラミーを大島技手視察 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 輝く滿州へ!月給百五拾圓に騙された石工二名 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 島原町郷軍の評議員會 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 募集 佐世保工厰で | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 見武校 竣工近し | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 滿州國から軍官を募集 三十歳にして無妻の者 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 滿州事變記念繪葉書 各校へ配付 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 兩有家で傳染病院設置の計劃樹立 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 14 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (三○) | S09 | 1934 | 09 | 14 | 04 | 
| 在滿機構問題 關東廳員の辭表は閣議上程後提出 旅順に續々密送中 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 01 | 
| 辭表中には血判血書もある | S09 | 1934 | 09 | 15 | 01 | 
| 麥刈關東長官 辭意を漏らす | S09 | 1934 | 09 | 15 | 01 | 
| 十四日の閣議で正式に决定 十二月から實施の豫定 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 01 | 
| 對ソヴえと政策に於ける 我が國の二潮流 主戰論と平和論 大竹博吉氏談 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 154 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 01 | 
| 困憊せる農民の爲 林野治水 兩事業の助成 本縣農林課で企圖す | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 旱害農民の救濟は國庫補助にまつ 地方財政では困難  | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 根本方針を明示し堂々所信を披歴 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 時事解説 躍進する獨乙の秘密軍備 青木一夫 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 免租申請額 二十二万圓 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 今日の問題を聽く 三神社合同大祭の動機は至純 島原町助役 松本義兼氏談 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 米副食物代を窮之せる農民へ奥ふ 本縣社會課の救濟應急策 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 安中村後任村長 來る廿日 選擧會招集 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 學藝消息 實業敎育五十週年記念に學校と社會を連絡 當局準備を急ぐ | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 神代に起る景氣の嵐 四日目に糶馬市 數年來の高値 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 小學校長叙位 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 02 | 
| 僞證罪で嫌疑で三土前鐵相收容さる 上奏御裁可を經て | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 自分の供述に僞りはない 三土氏敢然として語る | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 死を以て 浚辱を免れたか摘車中の女學生殺し | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 女學生殺しで青訓生を調ぶ | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 新天地へ殖民地へ 重苦しい生活を捨てて 南洋へ志す人々  | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 變文競技大會 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 三會村消防組 公設編入を申請 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 馬市の血しぶき下駄で頭を割る | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 滿州事變 三周年記念式 島原郷軍で擧行 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 家庭醫學 無痛分娩法 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 趣味と家庭 七草の捜花 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 愛し合つて五十年 七十五歳のお嫁入り 新郎は八十歳で笑顔 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 島原町第三小學校 秋季運動會 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 撫順から職工募集  | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 新刊紹介 現代 十月號 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 雄辯 十月號 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 15 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (三一) | S09 | 1934 | 09 | 15 | 04 | 
| 正式に發表された 在滿機構改革 二位一體制の實現 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 01 | 
| 對滿關係機關の調整に關する件 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 01 | 
| 改革の要綱 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 01 | 
| 滿州國 承認滿二周年 康德皇帝 各軍長に勅語を賜ふ | S09 | 1934 | 09 | 16 | 01 | 
| 時事解説 九月上旬の貿易 入超に逆轉 前途樂觀を許さず 赤城良平 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 155 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 01 | 
| 在滿機構改革で關東廳特別會計廢止 藤井藏相豫算關係で語る | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 末會有の早魃に漁民も又惱む 打撃は相當多額に上る | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 旱害地の地租免除 申請一萬件位 本縣税務署の豫想 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 今日の問題を聽く 五 輸入村長には斷乎反對 危機に當面せる安中村 安中村村會議員 某氏談 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 九月中旬を豆蒔デー 自救肥料の奬勵に 牧野技師談 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 學藝消息 惡思想撲滅に思想視學制度 文部省の積極的對策 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 郡内牧場の放牧牛馬數 十五日現在五三八頭 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 神代村 仔馬市 第五日目 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 子供知識 軍用飛行の放れ業 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 早害地視察に事務官派遣 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 親愛なるわが島原婦人に捧ぐ(上) 山彦生 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| てんかん ヒキツケ・腦貧血中風・ヒステリー | S09 | 1934 | 09 | 16 | 02 | 
| 僞証罪に問はれた三土氏は激白 なりや否や? | S09 | 1934 | 09 | 16 | 03 | 
| 三分間毎に強震 その都度山崩れ | S09 | 1934 | 09 | 16 | 03 | 
| 園藝消息 早くも蕾! 安藤さんの菊空前の出來榮 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 03 | 
| 杉谷の火事で馬一頭燒死す | S09 | 1934 | 09 | 16 | 03 | 
| 婦人と美粧 御婦人は足もとに秋の美感を添へること 季節の美人となる法 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 03 | 
| 土俵愈よ竣工 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 03 | 
| 島原署司法部 俄然活動を開始す 又々深江村に犯罪發覺か | S09 | 1934 | 09 | 16 | 03 | 
| 某有力者談 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 03 | 
| 雨乞解願と五穀成就の祭典 深江村諏訪神社で | S09 | 1934 | 09 | 16 | 03 | 
| 不犯捨身の處女貞操陣 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 16 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (三二) | S09 | 1934 | 09 | 16 | 04 | 
| 満州に對する 陸軍の權限增大し 政黨の千與力は减殺 在滿新機構の特徴 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 01 | 
| 機構案解决を機に專任拓相を人選 各方面より注目 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 01 | 
| 來議會では必勝的に論難 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 01 | 
| 排日大恐慌 南支商人狼狽 日本品の大廉賣で | S09 | 1934 | 09 | 18 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 156 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 01 | 
| 非常時豫算編成上 增税はけだし當然 藏相は平素の主張を實現せよ 貴院有力筋で期待 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 地方行政刷新に地方官大異動 十月上、中旬頃 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 神武天皇御束遷 二千六百年祭 十月五日宮崎神宮で | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 親愛なるわが島原婦人に捧ぐ(下) 山彦生 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 我が金融界には猶公債消化力あり 大藏當局の觀察 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 第十回九州山口各縣聯合 警察官演武大會 長崎縣劍道に優勝 島原署より激勵電報二回を寄す | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 「忠孝」の信念を科學畑に打立てよ | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 桑道團體試合 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| ソ聯の聯盟加入 招請状に署名 常任理事國も確定 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 勸業土木委員會 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 神代村 仔馬市 六日目 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 旱害調査の爲 森參與管來島 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 新刊紹介 婦人倶樂部 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 02 | 
| 島原と雲仙 小濱對抗の南高弓道試合 十六日島原武德殿で開催 島原再び勝つ | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 中學生覆面して夜半銀行を襲ふ | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 通學の途女子を誘惑 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 精神異常の男を祈壽師揉殺す 惡鬼退散の失敗 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 大連入港の我が聯合艦隊  | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 滿州事變の記念式と慰靈祭 猛島神社で執行 十八日午前十時より | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| ガソリンポンブ購入 寄附金募集の成績良好 有家消防組感激 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 島原町三神社の大祭日を决定 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 有家町で意義深き 數々の催し盛况を豫想さる | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 軍用トラツク隊 十九日夕刻來島 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 金時計の罪 預かつたものを質屋し逃走してつかまる | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 小麥代を横領騙取し 酒色に費消 有家町の荷馬車引 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| ダンス講習會 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 友永定吉氏 令夫人の訃 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 保健と衛生 身体虚弱に無料の萬能樂 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 婦人と美粧 顔と一緒に手を美しく | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 尿の病と性病 | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (三三) | S09 | 1934 | 09 | 18 | 03 | 
| 英佛兩國は我が軍縮主張を支持 米伊、自説を固持すれば激烈な論爭を展開せん | S09 | 1934 | 09 | 19 | 01 | 
| 軍縮問題を中心に外相支持を求む | S09 | 1934 | 09 | 19 | 01 | 
| 對米問題四對策 平和的手段で解决(上) | S09 | 1934 | 09 | 19 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 157 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 01 | 
| 旱害對策大網成り 知事本省に肉迫 縣民大いに期待す | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| 旱害の後の大雨に稻熱病流行の傾 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| 小學校長俸給の國庫支辨 省内に對策論 但し今後も省護續行 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| 島鐵の重役會 十七日に行ふ | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| 時事解説 獨佛關係の尖鋭化とザール地方歸復問題 相川幸雄 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| 齊の田に畠に 爽凉の風さやさや 献穀の瑞穗豊けし おお感激その日よ | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| 今日の問題を聽く 健實 生氣潑らつたる 大島原の實現を待望 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| 國民性の發露 鈴木知事或激して語る | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| ノルマン係 種牡馬二頭 二十日朝到着の上西鄕と大生村のは配置 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| 神代村 仔馬市 第八日目 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| 神代市場十八日終了 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 02 | 
| 海陸兩面より二百萬の大密輸 事件神戸港で發覺 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 阿蘇雲仙間の連絡切符有望 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| ゴルフ塲から仁田へ新道路 縣營ホテルも成案 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 彼岸の中日に行はれる 蛇の傳説お櫃納め會  | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 猛島神社で滿州事變三周年 記念式とご慰靈祭 十八日壯嚴裡に執行 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 優勝旗爭奪の加津佐町野球戰 立川捕手の活躍に跳躍塲軍雪辱す | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 趣味 園藝流行界の王座 蘭の萬歳青 趣味と實益と兼備ふ 武田賢雄 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 滿州事變の記念講演 島原高女講堂で | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 若い藝妓が逃げたげな | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 大正村に落雷 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 原田健太郎氏 令息病氣危篤 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 友永家葬儀 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 港檢から要ノ君 どうぞよろしふ | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 家庭醫學 日に增す冷氣 秋の子供衛生 | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 園藝消息 口之津町に菊の會 近く生れん | S09 | 1934 | 09 | 19 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (三四) | S09 | 1934 | 09 | 19 | 04 | 
| 重大意義を持つ 本年の米穀收穫豫想高 五千五百萬石程度 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 01 | 
| 在外使臣のもとに外相特使を派遣 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 01 | 
| 對米問題四對策 平和的手段で解决(下) | S09 | 1934 | 09 | 20 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 158 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 01 | 
| 島原三町村の合併機運こ釀成さる 市來地方課長談 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 02 | 
| 縣の態度不可解で果然・紛擾の兆! | S09 | 1934 | 09 | 20 | 02 | 
| 眞津山村の諫早町合併 大諫早町建設の爲必要 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 02 | 
| 今日の問題を聽く 健實 生氣潑らつたる 大島原の實現を待望  | S09 | 1934 | 09 | 20 | 02 | 
| 神代市塲成績 三割強の高値 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 02 | 
| 次々解説 財政インフレと軍需工業の躍進 赤城良平 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 02 | 
| 奉耕者として本多氏は最適任者であつた 拔穗式を終り 金崎技師は語る | S09 | 1934 | 09 | 20 | 02 | 
| 神代市塲 最終日 第九日目 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 02 | 
| 二十日會 課長會も行ふ | S09 | 1934 | 09 | 20 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 02 | 
| 悲慘な流黄島民 爆發の聲に怯ゆ | S09 | 1934 | 09 | 20 | 03 | 
| 有家仔馬市塲 二十二日から六日間 出塲豫定から三五○頭 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 03 | 
| 野球閑話 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 03 | 
| 少女スポーツ | S09 | 1934 | 09 | 20 | 03 | 
| 非常時美談 盲目の老人を勞はる 危篤なる婦人 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 03 | 
| 園藝消息 宕山氏の閑日月 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 03 | 
| 娘の家出 有家の者 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 03 | 
| 死んでも別れるのはイヤ 戀し男を慕つて若い藝妓の家出 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 03 | 
| 骨董入札會 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 03 | 
| 婦人と美粧 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 20 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (三五) | S09 | 1934 | 09 | 20 | 04 | 
| 樞密院本會議に於て 兩大臣より誠意を披瀝 軍縮會議に對する我决意 並に國際關係等につき懇談 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 01 | 
| 在滿新機構の大網は年内に実施 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 01 | 
| 妥協案による 禍根は奬來に殘る 貴院政黨方面で重大視 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 01 | 
| 時事解説 在滿機關改革の經路 蹂躝された拓務案 佐川耕平 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 159 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 01 | 
| 農村救護對策に政黨各派も眞劍 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 02 | 
| 縣下農民救濟事業 政府に禀請の爲 最後案を掲げて鈴木知事東上 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 02 | 
| 本年は前年より壹千万石の减收 安くならない新米 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 02 | 
| 三十六年を目指して祖國の危機を救へ 大衆國威聯盟で日滿兩國民へ檄す | S09 | 1934 | 09 | 21 | 02 | 
| 現下の恐慌克服に「朝令暮改」勇斷策 純正な政治家にまつ 松方幸次郎氏談 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 02 | 
| 中小商工業者への金融機關確立 町田商相實現に苦慮 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 02 | 
| 「東助役の言動は不都合極まる塲合に依つては職務施行停止」 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 02 | 
| 被害農民の現金收入に二十四萬一千圓を投ず農林課年度内に實施 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 02 | 
| 事務協議學事年報 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 02 | 
| 處女と新妻の健康 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 02 | 
| 慕ひ寄る病人から金品を捲き上ぐる 怪祈禱師 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 海外得信 廿世紀のモダン龍宮 海底別荘を建設 總硝子張り昇降機付き | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 高等飛行と空中戰の話 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 萬國赤十字代表 雲仙に登山 縣では大々的に宣傳 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 匪賊化して警乗兵が暴擧 邦人二名慘殺さる | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 商工會代議員の缺員 補充選擧 早稻田和七氏當選 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 司法主任の前で威張る古物商 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 家庭と敎育 一人子や長男坊はなぜ性格がひがむか 多くは母の罪デス 女大心理學教室談 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 「町奴ヤーイ」忍術を使ふ町奴 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 新聞記者の六感が禍した 大三東の怪事件  | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 下宿屋荒し 留守居の賜 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 十月廿一、二の兩日 南高相撲大會 協會の事務所を武德殿に置き 郡内に五支部を設く | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 猛島神社例祭 共進使として丸龜事務官來島 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 大祭典三日を盛んなしめるには島原商工會で各種の協議 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 21 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (三六) | S09 | 1934 | 09 | 21 | 04 | 
| 國都新京訪問の聯合艦隊編隊機 全滿州國民感激す | S09 | 1934 | 09 | 22 | 01 | 
| わが海軍の確信と精神 長官のステートメント | S09 | 1934 | 09 | 22 | 01 | 
| 未次長官一行 兩陛下に謁見 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 01 | 
| 亞米利加海軍の北太平洋大演習 日本を想定敵とし | S09 | 1934 | 09 | 22 | 01 | 
| 全艦隊の精鋭 百餘雙を集中 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 160 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 01 | 
| 在滿機構改革 遂に不祥事件を招來 拳銃を放つて上司を殺す | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| 現地の激化に鑑み 重要前後協議 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| 萬歳の聲に送られ 山本海軍代表出帆 ロンドン軍縮豫備會商へ | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| 第一廣告社主催の九州視察團來島 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| 島原酒造組合 清酒品評會 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| 骨董品入札會 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| 復與相撲大會 十月廿、廿一の兩日 島原町大手廣塲で | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| 防空演習に島原町主催で方法を協議する | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| 南高半島を廻る 各海水浴塲を一瞥して(上) 龍宮太郎生投ず | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| 今日の問題を聽く 輸入村長には私は絶對反對 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| 有家町仔馬市第一日目 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 02 | 
| 大暴風襲來し山陽東海被害甚大 列東轉復し死傷者多數を出す | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 岡山附近最も甚だし天下の名園後樂園大荒廢救ひを求むる寄宿女學生  | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 大阪市の慘状 浸水家屋五万 死者四百名に達す 二十一日午後一時 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 諏訪の市 大賣り出し | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 電話線不通 他に被害なし | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 雲仙のピークホテル半倒れとなる | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 島原郵便局の事務員拘引さる 事件の内容は未だし | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 主婦と家事 セルをすつきり仕立あげるには | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 園藝消息 「御心安く御は入り下さい」 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 萬年青の栽培法 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 不良少年矯正對策感化院出身者の高等官もゐる 極惡不良は斷種が可 多摩少年院前院長 太田秀穗氏談 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 泥棒は二人グウグウ高いびき | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 22 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (三七) | S09 | 1934 | 09 | 22 | 04 | 
| 大慘害詳報 西日本を猛襲した颱風の暴状慘したり 通信交通は杜絶し | S09 | 1934 | 09 | 23 | 01 | 
| 大阪全街は荒廢の巷と化す  | S09 | 1934 | 09 | 23 | 01 | 
| 大阪市内の倒壊小學校 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 01 | 
| 市内各河川氾濫し遭難者二十數萬 第四師團應急出動 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 161 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 01 | 
| 縣下旱害恒久策 本年度より三ヶ年間行ふ | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 苦境に立つ縣當局 豫算編成に惱む | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 大村聯隊區の支部長會議 本郡より四氏出席 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 鶏卵昂騰す 産地一齊高で | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 時事解説 日蘭會商の暗礁 海運問題 平川 完 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 町村税の歳入缺陷 數十萬圓に達す 其更生策重視さる | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 大村聯隊區の支部長會議 本郡より四氏出席 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 晩秋繭高値 天草の初取引 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 今日の問題を聽く 現在の料金では營業繼續不可能 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 本郡内の風害 水稻六千石 金額にして十二万圓 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 所得税調査委員選擧 無事平穩か 島原から松尾、宮崎の兩氏 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 加津佐-口之津 劍道對抗試合 廿四日加津佐小學校で | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 女子体育聯盟で體育競技會 廿八日三菱グラウンド | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 祭體日振與に關し實行委員選任 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 有家町 仔馬市 第二日目 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 02 | 
| 非常時青年の美談 汗と脂を流して得た初の給料を寄附 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 處女を破られて慰籍料壹千圓也 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 警部補射殺は硬軟兩派の對立から殺害事件の眞相判明 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 敵機襲來に警備・燈火管制 防空演習準備を昨日武德舘で合議 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 學藝消息 左横書きに國語愛護同盟 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 爲替拔取りの赤行囊事件 犯人未だ逮捕されず 口ノ津署と島原署協力して調査中 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 南高半島を廻る 各海水浴塲を一瞥して(下) 龍宮太郎生投ず | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 長崎刑務所で物故因人の追悼法會 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 本年流行のショールは | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 十月のゼネ・モード 今秋のソウト帽 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 保健と衛生 秋の日焼けは健康第一歩 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 競馬うらおもて | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 23 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (三八) | S09 | 1934 | 09 | 23 | 04 | 
| 大藏省の難關 陸軍の新規要求査定 三分の一程度を見當 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 01 | 
| 臨時議會問題は現地の質况を見た上 後藤内相談 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 01 | 
| 風水害問題につき臨時議會召集か床次遞信相等は愼重 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 162 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 01 | 
| 大阪の更生第一歩 應急豫算案上程 總額壹千壹百萬圓 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 第四師團の活躍 將士六千名出動し | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 復舊施設費は國庫負擔で | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 全國銀行預金 廿四億六十萬圓 最高記録を示した八月 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 日本小兒科學會 長崎縣地方會 二十九日例會を開く | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 本縣旱害總額 最後の報告書成る | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 縣下分會長大會 宣言决議し可决し | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 仔馬品評會 千々石町で開催 廿二日褒賞授與式 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 島原酒造組合 本年度清酒品評會 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 仔牛糶市塲  | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 有家町仔馬市 次第に好况 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 加津佐町で劍道試合開催 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 島原高女基礎工事試掘 請負决定 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 島鐵各驛長 本社に集合し防空演習の對策協議 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 臨時大祭 懇談會 島原町 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 02 | 
| 救恤品を滿裁し三軍艦大阪入港 罹災民絶讃を捧ぐ | S09 | 1934 | 09 | 26 | 03 | 
| 許可證なくて多數の人を積む 貨物船長罰せらる 二十四日島原港内で | S09 | 1934 | 09 | 26 | 03 | 
| 島原署の活動で眞犯人遂に逮捕さる 島原郵便局遞送手 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 03 | 
| 慘害の大阪府 死傷四千七百名 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 03 | 
| 一分一石主義 圍碁漫談 竹風子 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 03 | 
| 世間の噂が氣になり安住の地を求めて月下の海へ | S09 | 1934 | 09 | 26 | 03 | 
| 二つの清遊 觀光旅行と月下舟遊 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 03 | 
| 島原高女職員の月下舟遊 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 03 | 
| 各學校の運動會 | S09 | 1934 | 09 | 26 | 03 | 
| 北有馬の土木疑獄 公判開廷さる | S09 | 1934 | 09 | 26 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (三九) | S09 | 1934 | 09 | 26 | 04 | 
| 陸軍豫算の削減は絶對拒否の方針 態度強硬なる陸軍 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 01 | 
| 米穀對策 第一回調査會 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 01 | 
| 不落の築城を目指し フランスの國境固め | S09 | 1934 | 09 | 27 | 01 | 
| 暴風雨被害 死傷壹萬突破 内務省警保局調査 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 01 | 
| 時事解説 欧州大戰前夜と現欧州政局 北川信夫 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 163 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 01 | 
| 貴族院側にも臨時議會必然説 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 蠶絲業根本策に生糸市價の安定 農林省で審議 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 煙草生産地は國家の補助を要望 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 滿州事件勃發の繼濟的諸因 瀨川清昭 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 晩秋蠺發育良好 豫想意外の高値 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 放牧馬を主とする 千々石町糶市 本日より三日間 出塲頭數二百頭 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 長崎縣 農具査定會 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 有明平坦線 落成式打合せ | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 有家市塲終る 昨年より二割九分高値  | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 有家町 馬仔市 五、六日目 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 南高西北部の晩秋蠶良好 牧野技師談 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 愛野村部落常會 金崎一二氏談 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 北高技術員の實况視察 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 川崎英五氏 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 02 | 
| 敵機襲來!非常時に備ふる防空大演習開始 佐世保市を中心に | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 實戰さながらの佐世保市街  | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 第一想定下る 佐世保鎭守府絲監部より | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 敵機來らば來れ半島の空・譲りは固し 縣下大防空演習 第一日の幕は切つて落さる 状况視察近藤加賀艦長來島 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 大阪の犠牲學校 愈よ授業を開始  | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 整備全く成れる 諫早町防空陣 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 島原馬の奬來 滿州國へ進出 希望愈よ深し | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 赤行嚢の井口に懲役一年の判決 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 深江村役塲の税金横領事件 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| ホームセクション | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 婦人と家政 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 刑務所を出てすぐ盗み廻る | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 島原高女にミシン機十四臺 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 萬歳とレビユウの夕 初秋の島原劇場に新舞踊團來る | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 紙上 法律知識 特定營業所と營業税 | S09 | 1934 | 09 | 27 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (四○) | S09 | 1934 | 09 | 27 | 04 | 
| 被害地視察の内相 臨時議會召集を决意 繼濟産業上の影響頗る甚大 歸京後首相と重要協議 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 01 | 
| 貴族院 各派交渉會 義金を醵出 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 01 | 
| 更に侍從を御差遣 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 01 | 
| 十一月廿日前後に臨時議會召集か 米穀問題は除外する方針 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 01 | 
| 時事解説 民間航空事業 裏面に潜む我が劣等性 大賀 賢 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 164 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 01 | 
| 滿州國北鐵交渉 我が外務當局の斡旋に妥協案成立の兆見ゆ 大橋代表外務省を訪問 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 交渉の大網は廣田外相折衝 兩三日中に纒らん | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 九州各縣一致し旱害救濟を陳情 貴衆兩院議員も協力す | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 當局も非常に同情 相當要求は貫徹されよう 鈴木本縣知事語る | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 諫早三小學校 聯合運動會 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 縣下穀物檢査 出張所長會議 諫早出張所で | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 諫早料理屋 組合役員改選 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 北高小學校長 學事視察 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 郷軍青年團 聯合運動會諫早に於て | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 諫早町 陪審員 資格者名簿 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 諫早幼稚園 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 燈火管制緊張の一夜 北空に暗を突いて敵の爆撃機襲來 島原町全滅を免る | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 敵機襲來 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 敵機六臺 廿八日も來襲爆彈を投下して去る | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 紙上 法律知識 飛んだ失敗 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 入林鑑札 交付開始 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 秋蒔種子の無代配布 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 岳間君 時事を解雇 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 婦人美にウヰタミン | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 02 | 
| 我等が空の譲りは夜も迫る三五の危機に固く備へん 來た!敵機四機 夜の島原上空を掠む 防空演習の第一日燈管制滿點! | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 第二想定發表 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 第二回敵襲 監視通報 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 安中村での緊張 必死の防空陣 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 島鐵の防空ぶり 社長の指令よく徹り全線完全に管制さる | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 慘禍の大阪に傳染病の後難 四百三十四名に達す  | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 押戴いた百七圓 實は自分の忘れ物 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 町のナンセンス 役者氣取りの若者ふたり  | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 日蓮上人の無常感 纒めた經典を放送 慶大 柴田敎授起つ | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 美しい學童の心よ 壹錢宛醵金し | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 島原高女校 陸上選手一同 必勝を期して昨日の朝列車で出發 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 三會まで遠足 殘留生一同 | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 新刊 セルパン 十月號出ヅ | S09 | 1934 | 09 | 28 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (四一) | S09 | 1934 | 09 | 28 | 04 | 
| 十一月初旬に臨時議會を召集 五相會議でほぼ决定 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 01 | 
| 議會の議題は 災害對策に限る | S09 | 1934 | 09 | 29 | 01 | 
| 召集するとせば大演習前はよい 後藤内相語る | S09 | 1934 | 09 | 29 | 01 | 
| 臨時議會に對する 陸軍の態度強硬 災害問題に限らず | S09 | 1934 | 09 | 29 | 01 | 
| 在滿機構改革問題  | S09 | 1934 | 09 | 29 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 165 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 01 | 
| 風水害對策豫算案の大網項目を决定 來る臨時議會に提出 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 大難關を豫想さるる 九年度豫算編成 惡材料累積の爲 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 荒木前陸相 二十九日來崎 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 九州代議士團より委員を擧げ接衝政府に旱害對策施設要望 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 縣民の爲に 鈴木知事語る | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 三十日午後一時より 島原町會開會 議案港灣改修費外七件 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 觀光ホテルを雲仙に建設する 資本金五十萬圓 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 娯樂施設に最も力瘤を入れる 映寫塲や温泉プールも | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 交通事故防止會 秋季總會 昨日島原署で開く 優良會員四名を表彰 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 籤で决定した 島原町の新入營兵 光榮! | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 近畿其の他 義損金 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 諫早町 昭和十年度 匡救事業 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 02 | 
| さあ來い・三五の危機! 護り今や全し半島の空 偉大なる効果を收め大防空演習完了 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 非常時意識の強化に實に偉大の効果 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 非常時を前に佐世保軍港県學團 相變らず連日殺到 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 非常時意識の緊張味 潑刺と躍動 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 技術員會議 南高會舘で | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 朝鮮結婚奇習 新郎を灰攻め結婚初夜の嬌習 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 學藝消息 内務文部二位一体で流行唄排撃に突進 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 上海事件 論功行賞 諫早町の受賞者 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 三會小學校の校舎增築計畫 近く工事入札を行ふ | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 二人の男に戀された純情な處女の死 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 講金の事から 拳骨で殴る 一件書類昨日送局 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 一般家庭用に精製鹽を發賣 專賣局の新しい試み | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 鐵道バス問題と僞造證書犯罪 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 秋祭り 三會村で大賑ひ | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 29 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (四二) | S09 | 1934 | 09 | 29 | 04 | 
| 十一月下旬 會期壹週間の豫定で愈々臨時議會召集 岡田首相參内して上奏 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 01 | 
| 議會の劈頭に外交諸問題軍縮・對ツ・對支方針等 率直に宣明されん | S09 | 1934 | 09 | 30 | 01 | 
| 災害地は實に一道四十府縣に亘る | S09 | 1934 | 09 | 30 | 01 | 
| 臨時議會は相當緊張せん | S09 | 1934 | 09 | 30 | 01 | 
| 前橋市中心の陸軍特別大演習 両軍職員御裁可 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 166 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 01 | 
| 災害復舊費總額 壹億五千萬圓程度か 内務省着々臨時議會 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 旱害對策については自力更生が主だ 内務部長より通牒 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 海外特信 日米若し戰はば | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 財政の窮乏に增税止むなきか | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 在滿新機構の問題も當然議題に 林陸相は語る | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 對滿事務局總裁は陸相兼任説有力  | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 關東廳の吏員 依然運動繼續 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 晩秋蠺减收四割 蠶糸業恐慌更に深刻 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 諫早舟越問題 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 島原署異動 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 猛訓練を終へて 第四艦隊入港 沸き返へる佐世保市 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 心から歐迎 催しの數々 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 市長代理 伊勢訪問 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 自轉車組合の定期総會 來る十月一日加津佐町で開催 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 往年の鬪士 小國勝三郎翁逝去 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 誰にも知られず出來る 梅毒自宅療法 貧しい人には樂代低减 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 02 | 
| 我等の郷士は見事に守られた 防空大演習講評 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 笹井防護團長の講評 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 七萬の從業員勢揃ひ 海軍勞働聯盟大會 打ち鳴らす勞働報國の鐘 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 縣下女子學校 第五回 體育競技大會 母校の榮譽の爲め | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 大谷師團長講評 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 婦人と美粧 美しくなる素 洗顔が第一 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 安中問題公判 高木收入役に執行猶餘の恩典 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 島中排球選手 熊本市へ遠征 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 「問題外の問題」横山紅葉山人投ず | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 日光浴をして病に打ち勝て | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 餘與委員狩出し運動 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 09 | 30 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (四三) | S09 | 1934 | 09 | 30 | 04 | 
| 臨時議會を前に政府對策に苦慮す 貴衆兩員の攻撃と | S09 | 1934 | 10 | 02 | 01 | 
| 臨時議會の問題は超黨派的政府は樂觀的態度 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 01 | 
| 匪賊の大頭目 歸順を申出る | S09 | 1934 | 10 | 02 | 01 | 
| ヒツトラー 社會政策の動向 勞資解决の交叉點 法學博士 山崎孝一氏談 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 01 | 
| 東洋思想 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 167 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 01 | 
| 臨時議會工作に政府活動を開始 重要問題につき協議 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 02 | 
| 愛國團體取締法  | S09 | 1934 | 10 | 02 | 02 | 
| 專任拓相の適任者あれば 臨時議會前に决定 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 02 | 
| 南高の晩秋蠺 牧野技師談 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 02 | 
| 晩秋蠺掃立状况調 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 02 | 
| 各般に亘り向上促進研究 本郡技術員協議會 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 02 | 
| 島原町會 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 02 | 
| 敵機は島原町や加津佐を决して爆撃はしない 戰爭に恐怖心は大禁物! | S09 | 1934 | 10 | 02 | 02 | 
| 島原町會 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 02 | 
| 地方小都市での防空 敵機の監視 速報が重點 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 02 | 
| 札付の兇暴漢 島原署釘本巡査の妻女を出刃で突殺す 三十日午後五時の慘劇 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 全署員のお通夜 ま心こめて | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 釘本 夫人の死は犬死にあらず 立派に夫君を譲る 社會の同情糾然たり | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 貞女の鑑だ 松島署長語る | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 葬儀 長崎市の原籍地で | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 思ひつきのままに 島原町三神社合同大祭に期待 折角市隱 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 家庭と趣味 雅趣に富む 秋七草の活花 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 料理お献立 まあ素敵!手製の鰯丼 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 判檢事一行 實地檢證 一日午前九時半 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 石橋酒店の大賣出し | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 鐵道バス濫發の犠牲 吉永事件第二回公判 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 一丈三尺の大石碑を老人が一人で作り上ぐ 大三東村で大評判 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 求刑一年に對し 辨護士罰金刑を要求 北有馬事件第二回公判 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 熊本に遠征 籠球大會  | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 八月集 ほたる句會 田土英選 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 02 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (四四) | S09 | 1934 | 10 | 02 | 04 | 
| 再び擡頭した國策審議會問題 政府は政友の動向に注目 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 01 | 
| 全國道府縣會議長 臨時會を開催 災害對策につき協議 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 01 | 
| 國防の本義とその強化の提唱 陸軍で信念を發表 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 01 | 
| 要旨と主要點 (一)國防觀念の再檢討 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 01 | 
| (二)國防構成、國防の要素 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 01 | 
| (三)現下の國際情勢と我國防 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 01 | 
| (四)國防國策強化の唱提 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 168 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 01 | 
| 國庫補助の申請 三萬箇所に上る 河川道路等の復舊費 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 本縣の明年度豫算 引續緊縮する 新規事業は大削減 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 生産は激增したがよくない農家の懐工合 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 秩父宮兩殿下 御東遷祭へ御西下 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 危機難關の去來 我が當面の重大問題 軍縮、農村政黨滿州の諸關係等 貴族院議員男爵 大藏公望氏談 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 時事解説 ソ滿西部國境線 赤軍の軍備 及川俊三 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 本郡内仔馬糶市 五市塲を終る | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 千々石町 仔馬市 三日間成績 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 九月中の島鐵收入 前月より不良 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 九月の成績 島原職紹 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 所得税 調査委員 定員七名に七名立候補 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 敵機の爆撃目標は軍港街と工業都市! | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 有家信組 役員改選 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 有家町にマフラン組合 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 九月中の人口動態 島原町 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 02 | 
| 四歳の天才兒 尋常二年の算術も讀本卷四もオーケー | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 堂々の論陣下に選擧違反事件の控訴公判 西岡代議士の審理より | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 呉警察署の指名犯人 有家署で逮捕 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 貞女釘本夫人の涙新しき告別式 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 弔電 島原署から | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 島原日刊記者團からも | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 吉永に八ヶ月 判决言渡さる | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 窃盗罪に懲役二年六ヶ月加津佐の者 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 安中村公判 裁かるる東助役 判决で八ヶ月 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 求刑通り懲役一ヶ月 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 猛島神社例祭 丸龜共進使參向 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 千々石通信 松濤生投ず 町會議員總選擧 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 下峰名の共有宅地 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 千々石小學校 謹呈言 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 布津村の痴漢 廿一歳 有家署に御用 夜間人妻七八名を襲ひ中には五十八歳の老婆も | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 街頭の秋 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 訂正 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 03 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (四五) | S09 | 1934 | 10 | 03 | 04 | 
| 陸軍の國防聲明 或は政治問題化せん 各方面共意外に衝突す | S09 | 1934 | 10 | 04 | 01 | 
| 民政黨も硬化す 來る臨時議會で論戰 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 01 | 
| 時事解説 臨時議會召集と兩院諸政黨の動向 北條正樹 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 169 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 01 | 
| 聲明國防の本義につき 陸軍側は冷靜な態度 議會で論議の塲合は敢然眞意の達成に努む | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 纒りさうにもない專任拓相の椅子 首相は貴院より希望 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 荒木大將を迎へ 島原で時局講演會 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 安中村長選擧 六日に延期 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 「いつどこで、何が、どうした」敵機襲來の通報は最神速に通報の費消時を出來るたけ切詰める | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 良民を苦める暴力行爲者を取締る | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 島原鐵道終點 港驛の呑吐力 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 僅かの研究を努力で倍加する 農業經營の收入法に就て 郡農會技手 金崎一二 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 本郡で水田西瓜作は不可能化? | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 西瓜の直播は何時になれば可能か | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 市塲長會議 六日南高會舘で | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 02 | 
| 軍國美談 病める二人の水兵 戰友の重傷を救ふ | S09 | 1934 | 10 | 04 | 03 | 
| 海外特信 佛國ブロツクを結成 植民地屬領會議 商敵日本が討議の中心 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 03 | 
| 同期生の荒木さんと廿五年ぶり | S09 | 1934 | 10 | 04 | 03 | 
| 島原高女の賊は十九歳の常習犯 二日夜島原署に逮捕 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 03 | 
| 「死は勿論覺悟」と丸山作樂を一喝 今は亡き小國翁の面目躍如 島原町 信樂 芳則 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 03 | 
| 東京日本畫院で特選畫の配布 目下會員募集中 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 03 | 
| 松本巡査出發夫人同伴で | S09 | 1934 | 10 | 04 | 03 | 
| 大三東通信 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 04 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (四六) | S09 | 1934 | 10 | 04 | 04 | 
| 樂觀を許さぬ臨時議會の情勢 農村救濟は其重點 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 01 | 
| 強硬態度の政友會 全面的救濟提案 諸費總額三億圓計上 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 01 | 
| 國策審議會問題に政友會は愼重 政策的なら御免 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 01 | 
| 最小必要量の軍備を保有 何らの脅威を齎らさぬ山本代表の着米談 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 01 | 
| 選擧法改正 施行勅令案 閣議决定後樞府へ | S09 | 1934 | 10 | 05 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 170 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 01 | 
| 農村の窮状酷烈 東北六縣知事一同 政府に必死の陳情 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 02 | 
| 刻下の重大問題 敎育制度改革案  | S09 | 1934 | 10 | 05 | 02 | 
| 神武帝御東遷記念祭御執行 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 02 | 
| 防空の完壁には燈火官制の勵行!國民は更めて非常時局を再認識せよ | S09 | 1934 | 10 | 05 | 02 | 
| 本郡の晩秋蠺 收繭豫想高は十五万六千餘貫 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 02 | 
| 候補者に異變 柴田信親氏起つ | S09 | 1934 | 10 | 05 | 02 | 
| 判任官待遇 滿州國警士  | S09 | 1934 | 10 | 05 | 02 | 
| 新甞祭へ献穀の米粟を精白 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 02 | 
| 新刊紹介 富士(十一月號) | S09 | 1934 | 10 | 05 | 02 | 
| 都内消息欄 讀者の皆様へ | S09 | 1934 | 10 | 05 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 02 | 
| 朝鮮蔚山沖の金塊引揚げ問題 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 雲仙は招く 錦の装ひも近し 身頃は本月中旬以後一ヶ月 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 島原婦人會 活動期に入る 議損金募集は第一工作 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 目貫きの塲所 四十五戸全燒 鹿兒島市の大火 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 大分農學生徒 四日島原經由 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 滿州の汽車から(一) 山北一羊 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| まわしを寄贈 事故防止會から | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 若き武道家 池田三段の武術修業 諫早授武會主の内弟子 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 銀杯三十五箇を相撲協會へ寄贈 縣議池田兼繁氏より | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 「死は勿論覺悟」と丸山作樂を一喝 今は亡き小國翁の面目躍如 島原町 信樂 芳則 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 島原町の三社合同祭に汽軍賃割引 島鐵二割口鐵三割引 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 出るは出るは諫早町の藝妓 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 玉岡屋呉服店  | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 店員募集 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 05 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (四七) | S09 | 1934 | 10 | 05 | 04 | 
| 在滿機構改革に關東廳職員穩 本省で重要協議 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 01 | 
| 陸軍の聲明は閣内にも異論 關議で陸相に質問せん | S09 | 1934 | 10 | 06 | 01 | 
| ますます熾烈な現地の反對運動 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 01 | 
| 各地方特性による恒久的對策の要 凶作農村に根本策 後藤内相の考慮 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 01 | 
| 時事解説 支那を繞る列國の排日策と日本 青山清吾 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 171 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 01 | 
| 十一月廿四日頃臨時議會を開く 諸般の準備遅れ | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 明年度豫算の眼目は農村施設と國防 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 國策審議會に首相は不同意 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 政友會で臨時議會の急開を要求か | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 口之津町白濱海濱にホテル建設具體化 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 所調委員に柴田氏 選出に决定 南有馬、口之津、加津佐、三町の協調確立 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 帝國聯合艦隊 堂々佐世保入港 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 農村工業對策と農民の指導原理 生産工場の分散が急務 農學博士 住江金之氏談 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 口之津署異動 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 明年十月 畜産共進會に出品準備工作 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 優良當歳馬の保留檢査實施 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 有家町の公設質屋 八日落成式擧行 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 渥美、加納兩君に劍道初段 昨日充許状が到着した | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 兩有家町共同で傳染病院建設 兩町長と署長が敷地檢分 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 有家、西有家消防組 ガソリンポンプ購入 有家では服装も統一 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 大祭に繰出す港町の珍餘與 ビツクリするなよ皆の衆 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 山北本社長 滿州の旅へ | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 郡内消息欄 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 大三東通信 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 02 | 
| 旱害農民の最愛の娘を賣る之も苦しい生活から 本縣社會課で救濟策を樹つ | S09 | 1934 | 10 | 06 | 03 | 
| 大阪市民 糞尿に苦しむ 汲み取りも出來ず 下水道に流し込む | S09 | 1934 | 10 | 06 | 03 | 
| 秋のシンボル 海のさち山のさち 茸のにほひ はねる小鯛 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 03 | 
| 兵隊さんが來る 七日雲仙を經て | S09 | 1934 | 10 | 06 | 03 | 
| 「輝く日本」有家劇塲で映寫 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 03 | 
| 藤田屋呉服店 優秀最新柄を目標に 冬物仕入れ | S09 | 1934 | 10 | 06 | 03 | 
| 園藝消息 口之津町に秋香會 朗かに誕生 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 03 | 
| 運動界の指針 陸上競技(十月號) | S09 | 1934 | 10 | 06 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 06 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (四八) | S09 | 1934 | 10 | 06 | 04 | 
| 林陸相の説明 全閣僚なほ不満足 陸軍は飽く迄 所信を抂げず | S09 | 1934 | 10 | 07 | 01 | 
| 最も刺戟を受けた貴族院各派 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 01 | 
| 一般國内情勢に關心を拂ふのは當然 陸軍の聲明問題に林陸相の辯明 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 172 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 01 | 
| 臨時議会を前に藏相の健康憂慮さる 政界財界共に至大の關心 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 縣下各町村の歳入缺陷を調査 憂慮さる、旱害 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 全國道府縣會 議長會議開催 災害對策要請の爲 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 專任拓相は十一月頃に决定 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 牛馬の飼料にさへ事欠ぐ窮乏の農村 次々に牛馬を手放す | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 長崎縣海軍協會 發會式擧行 齊籐前首相も出席 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 海軍豫備會議を前に米國の猛省を促す | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 諫早町の大都市計劃 一町四ヶ村を一丸とし  | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 第十四回長崎縣清酒品評會 褒賞授與式擧行 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 横田松馬氏 安中村長當選 四議員憤慨して退場 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 口加天草 聯合軍を迎へ 島原で一大决戰 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 大村へ派遣 島原支所から | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 口之津第一校運動會 新機軸を出す | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 秋の雲仙に嬢さん達來る 南高女子青年團總會 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 地下十三尺から掘出した花瓶 島原大變當時埋沒 年代は先づ百五十年 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 本縣看守採用試驗 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 第一校の運動會 部落リレーは城内優勝す | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 諫早郷軍及び青年團總會 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 有田から雲仙登山 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 02 | 
| 奇襲部隊を先頭に六十餘隻の精鋭 堂々入港す 朗色軍港街に滿つ | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 伏見宮御統監 炎熱下の猛訓練 演習統監部發表 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 米國アリゾナ州に又も排日騒ぎ 日本農民に爆彈を投ず | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 豫備役福井小將を警視廳に召喚 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 海軍學生募集 造舩、造機、造兵 締切愈々迫る 募集線に高鳴る鯨波 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 秋を飾る長崎 宮日祭の幕開く 錦爛豪華の大繪卷 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 時の話題 國際外交の花形 バルツー佛外相 矢上賢輔 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 杉谷村出身太田德一軍曹 飛行演習中墜落 今日まで行衛不明 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 諫早町淨瑠璃 高橋氏追善會 廿日いろは樓上にて | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 咲いた咲いた 名花二輪 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 欺むかれた男 島原署へ告訴 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 驚くな業務横領が四三三件だ! 島原署の九月檢擧數 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 郡内消息爛 運動會 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 07 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (四九) | S09 | 1934 | 10 | 07 | 04 | 
| 比率更改と極東問題 軍縮會議に險惡の兆 英米が日本威壓の説 日本は堂々所信に邁進せん | S09 | 1934 | 10 | 09 | 01 | 
| 政友會で旱害對策發表 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 01 | 
| 惡性の小作爭議 續發の縣年 米作不况重大視さる | S09 | 1934 | 10 | 09 | 01 | 
| 宇垣總督の名動き政界又又波打つ 政治的潮流注目 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 173 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 01 | 
| 時事解説 關西風水害と今後の景氣 平川 完 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 在滿機構改革に聲明書を發表 關東廳巡査消防手大會 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 職務管掌に清めて貰ひ 然る後に着席  | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 軍事參議官前陸軍大臣 荒木大將を迎へ 非常時局講演會 開催豫定 全南高より聽衆殺到せん | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 今日の問題を聽く 外人客偏重の所産 加津佐にこの惱み | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 三町村の紳士協約 微動だもせず | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 島原町公共の好遇に將兵一同感謝 大村聯隊の將兵出發 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 南高一圓に軍事講演會 南高聯合分會主催 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| スポーツは燃ゆる 島中健兒の意氣 日常の鍛練を表すは今だ 第三十三回 大運動會終る | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 榮冠は落つ! 尋常科は神代校へ 高等科は山田校へ | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 軍事講演官 着發時刻豫定 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 待たるる島原町三神社 臨時合同大祭 御神幸祭次第决る | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 猛島神社 御神幸祭日定 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 釘本巡査歸任 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 02 | 
| 國技肉彈の快戰 雲仙山麓に展開 選拔六十の力士 南北對抗戰に奮ふ  | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 島原音研主催で音樂の秋 都内小學校兒童演奏會 十一月十一日と决る | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 清水湧く島原湖水に合掌して入水自殺 病氣を苦にした老爺 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 海外特信 科學界の驚異 處女の姙娠時代 人口姙娠を求める米嬢達 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 蘭の觀賞に就て 蘭萬同好會員 某氏 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 山田村に大火 二時間後鎭火 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 産婆の無い村 全國に三千四百ヶ村 姙妊娠死亡の多い原因 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 島原からもガソリン出動 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 諫見屋の百合子 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 華々しく幕明け 湊新地の相撲 賞品は凡て現金 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 諫早刑務所の秋季慰安會 釜の鼻に一日の行樂 | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 三好屋呉服店 新柄大陳列賣出し | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 第二校の運動會 盛大に終る | S09 | 1934 | 10 | 09 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (五○) | S09 | 1934 | 10 | 09 | 04 | 
| 在滿機構のもつれ益々重大化す 全員總辭職を賭して主張徹貫に邁進を决意 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 01 | 
| 陸軍側は飽く迄决定原案を固執 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 01 | 
| 全滿署長會議を開き聲明書を發表 七日深更迄審議す | S09 | 1934 | 10 | 10 | 01 | 
| 拓務省首腦部 具申請を提出す 改革の再検討を要望 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 174 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 01 | 
| 不祥事迄豫想さるる在滿機構改革案 首相に現地情勢報告 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 強行か變更か政府决定に迷ふ | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 秩父兩宮殿下 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 林陸相閣議前に首相を訪問 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 全國農村の損害 八億圓に達す 代用食も不作 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 全陸相 荒木大將の非常時局講演會 必ずや實現せん 本社特派三角からの電話 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 三神社合同大祭をより効果的に島原町の施設計畫は凡て雲仙と關聯して考慮して見たい | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 我が繼濟界發展策 一方的重工業を起せ(上) | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 理事推薦 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 講演會豫定 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 晩秋蠶繭取引 南高外日割决定 買訓れ約二圓五十錢 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 諫早の招魂祭 秋を飾る行事の次第豫想 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 臨時大祭 實行委員會 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 島原中島町長 防空演習の好成績を慶祝 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 大三東校の大運動會 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 諫早土曜會於三岳庵新居 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 02 | 
| 山田村火災後法 地方としては大火 損害二万三千圓 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 山田村役塲で緊急村會招集 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 消防組の活動眞にめざまし | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 大村歩兵消防に參加 演習を地で行き功績絶大 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 島原のガソリン 三十分で現塲へ | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 大朝長崎通信 總動員で來る | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 遺難の鶏殿夫人語る | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 中間讀物 野山に秋を飾る 植物のお話 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 萬年青の觀賞に必要なる知識(上) 竹田賢雄 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 小川巡査の先見 水道工事で全滅を免る | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 名畫サラマング 十日占勝舘封切 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 島原町松田瀧治氏 令嬢の結婚 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 窃盗犯送局さる 神代署より | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 太田航空兵曹長の靈柩故山へ歸る 實兄時男氏に譲られて 村葬・十一日執行 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 郡内消息欄 運動會 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 10 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (五一) | S09 | 1934 | 10 | 10 | 04 | 
| 在滿機構問題 輕視樂觀を許さぬ憂ふべき現地の形勢 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 01 | 
| 改案の必要を林陸相に力説 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 01 | 
| 林陸相の談 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 01 | 
| 改案の意なし 首相より陸相に回答 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 01 | 
| 首相の責任を來る議會で糺彈 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 175 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 01 | 
| 組織内容を變更し國策審議成るか臨時議會前實現希望 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 「醫博」洪對作 稱號無用を協議 近く首腦部會議を開催 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 迎へ待たる歡び 我等の荒木大將感激! | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 鹿兒島公會堂での三つのレコード 荒木大將の講演に熱狂 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 荒木大將、第三校を親しく檢閲 小國校長は感激して語る | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 我が繼濟界發展策 一方的重工業を起せ(下)波瀾期には全面的對策は失敗 繼濟學博士 高木友三郎氏談 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 非常時局講演會の準備に忙殺 自動車で郡内に大宣傳 第三校の會場準備完了 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 献穀の時來る本田氏上京す 十二日出發十五日献納重責遂にこの日を迎へて | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 森岳城趾に立ち意味深長の述懐 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 杉谷村で招魂祭執行 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 島原高女の小學校リレー選手募集 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 杉谷小學校運動會盛况 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 杉谷村青年團總會 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| 街の兒童敎育家 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 02 | 
| ユーゴ、スラビヤ國王 アレキサンダー第一世暗殺さる 出迎への佛外相も射殺 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 町發展史を飾る 合同大祭近づく 二萬町民の鎭守 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 同情の熱誠 釘本夫人に集る | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 菊池實氏一行 雲仙登山 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 相撲大會敷地 大手廣場を測量 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 二神社の御假宮建立 十日早朝より着手 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 奉安殿落成式 創立六十周年記念式 十五日守山で擧行 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 感話悲話 大慘害の跡から | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 島原消防に感謝し金一封を寄附 「三會の者だ」と言い殘し性名も告げず去つた男 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 萬年青の觀賞に必要なる知識(下)竹田賢雄 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 惡ブローカー 島原署で取調中 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| ホームセクシヨン 歩み寄る寒さ 風邪を引かぬやう 醫學博士 小鳥井譲氏談 | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 奏券から萬歳裙 いいお名前でせうがね | S09 | 1934 | 10 | 11 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (五二) | S09 | 1934 | 10 | 11 | 04 | 
| 在滿機構問題 暗礁に乗り上ぐ 政府は其成行に憂慮 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 01 | 
| 裁斷の鍵と目さるる菱刈長官の返電 首相長電を發して 責任ある現地の報告を求む | S09 | 1934 | 10 | 12 | 01 | 
| ユーゴー國王暗殺事件の背後關係を我が外務省重視 同國は目下財政困難の折柄 今後の捨收は困難 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 01 | 
| 歐州外交界の花形 逝ける佛外省 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 01 | 
| 佛國政府 事件背後の捜査に入る | S09 | 1934 | 10 | 12 | 01 | 
| 天皇陛下尾御弔電 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 01 | 
| 小協商側 中樞を失ふ | S09 | 1934 | 10 | 12 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 176 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 01 | 
| 廣田外相歸任の佐藤大使に外交の重要訓令 軍縮極東問題等々 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 02 | 
| 養蠶農家の减收 春夏秋蠶で三億圓 農家の損害は甚大 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 02 | 
| 遠慮氣兼は御無用 ドシドシ利用せよ 公設質屋を開業して有家長當時者意氣込む | S09 | 1934 | 10 | 12 | 02 | 
| 滿州撫順に長崎縣人會再與 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 02 | 
| 危機に立つ日本へ 目覺めよと叫ぶ將軍 國寶荒木の大獅子吼 會塲に埋る聽衆一萬 感動の渦に聽衆聲もなし | S09 | 1934 | 10 | 12 | 02 | 
| 農村更生の動力 農産加工業を振起せよ | S09 | 1934 | 10 | 12 | 02 | 
| 絹笠山上に立ち風光を觀光す 雲仙での荒木大將 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 02 | 
| 「大將の一言半句は世界に響く」 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 02 | 
| 美蓉會例會 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 02 | 
| 牽制球 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 02 | 
| 故太田航空兵曹長の涙新なる告別式 杉谷校庭で行はる | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 銀行を襲撃したギヤング一味の公判 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 木村の派遣の武道選士决る 島原支所の柔劍弓 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 中島前首相 十一日保釋出獄 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 島原中學校 父兄會 來る三十日 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 島原消防組へ 御體に參上 山田村の組頭外五名 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 三町聯合料理屋 大運動會 素晴しい前景氣 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 私立口之津實業熟 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 季節と人生 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 滿州の汽車から(三) 山北一羊 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 殊勳の島原消防組 第三部を見覺 五島より熊々來島 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 口之津當局に非難の聲 學校建築工事捗らず | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 島原税務署管内 所調委員選擧 無風状態にて七氏當選 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 人 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 12 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (五三) | S09 | 1934 | 10 | 12 | 04 | 
| 在滿機構改革問題 反對意見は重視するも新機構に投合せしむ 菱刈長官よりの現地報告 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 01 | 
| 政府は今暫く 情勢を靜觀か 長官の現地慰撫に留意 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 01 | 
| 陸軍は飽迄強硬に修正拒否の態度 成行き頗る注目さる | S09 | 1934 | 10 | 13 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 177 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 01 | 
| 日米兩國間の建艦競爭防止と外交關係の整調 齊藤大使の重大使命 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 02 | 
| 旱害の打撃で五千の缺食兒童 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 02 | 
| 十一月中旬 縣會を招集 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 02 | 
| 今日から明日を生む 我民族意識の力 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 02 | 
| 島原第三小學校は衛生設備が優秀 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 02 | 
| 日本とロシアとは斷じて相容れない | S09 | 1934 | 10 | 13 | 02 | 
| 多比良村收入役 松本氏再選か 本日村會を招集 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 02 | 
| 試驗掘り成功 島原高女新敷地 知事も状况を視察 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 02 | 
| 最新型ミシン機械 島原高女に十一台 朝來氏檢査を遂げて受入 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 02 | 
| ミシン機械の寄贈式を行ふ 昨日島原高女で保護者會の心づくし | S09 | 1934 | 10 | 13 | 02 | 
| 小濱の異彩 春陽舘 十六日落成式 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 02 | 
| 光榮の旅路へ 献穀を捧持し 本多氏一行上京 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 長崎高商生 競馬塲で接戰 南北兩軍に分れて非常時の意氣を示す | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 嬉しや荒木大將 非常な滿足 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| マルセーユ兇變の容疑者五名逮捕 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 縣廳軍からSOBに庭球の挑戰 十四日エスオービーのコートで | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 經驗職夫募集 佐世保工廠から | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 下田憲一氏 喜壽謠曲大會 二十八日橋本屋で異常の盛會を豫想 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 滿州の汽車から(四) 山北一羊 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 出雲大社 神札授布 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 新刊紹介 少年倶樂部(十一月號) | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 近藤有名花化粧品店 湊廣馬塲に開業 五十錢毎に景品巻添付 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 出世の早い喜劇女優 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 13 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (五四) | S09 | 1934 | 10 | 13 | 04 | 
| 臨時議會の召集閣議で正式决定 岡田首相參内奏上す | S09 | 1934 | 10 | 14 | 01 | 
| 關東廳職員大會 機構改革問題を决議 關係要路に打電す | S09 | 1934 | 10 | 14 | 01 | 
| 菱刈關東長官 重要意見發表 在滿機構問題につき | S09 | 1934 | 10 | 14 | 01 | 
| 豫告 次回新小説 嵐の薔薇 畑耕一氏作 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 178 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 01 | 
| 國民の擔税力低下に藏相增税を斷念 政治問題としての成行重視さる | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 海軍會議全權に齊籐前相出馬か | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 縣社の共進金 明年度より增額本縣が全國に魁く | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 軍需インフレで純益三千萬圓 八幡製鐵所上半期成績 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| いつ何時でも起つ覺梧は固めゐる | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 憂慮さるる人種的對立關係 國王暗殺事件に關し 廣田外相が閣議で報告 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 軍馬を養生する時事郷軍分會 既に三頭を購入濟 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 郡内繭市塲開始 出荷豫想九万貫 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 十四日前十時から庭球戰・朗かに 天草からも参加せん | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 北串山村校の秋季大運動會三校合同 最後に敬老會を行ふ | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 現任講習 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 小江村收入役 松尾氏就任 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 職業紹介利用を全國一齊に宣傳 來る十一月十日 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| 多方面に活動の小江村 公益質庫 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 02 | 
| でんぐり返る賑ひ 全町に湧く祝意 祭だ祭だ行列だ | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 靈丘の森清く相撲・國技の華 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 南高南北對抗角力に斷然・勝つぞ! 南目側有家町で猛練習 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 町檢と湊檢 總出動で餘與 揃ひの衣装で町を練る | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 巡査を殺して肥元 熊本刑務所へ | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 人妻を姦して貳百圓を脅喝 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 光榮の國際少年使節 島原第三校から派遣 東京で開催の萬國赤十字大會へ歡迎會の使節代表として | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 大官實業家等 暗殺の不穩計畫 愛媛縣で未然に防止 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 暗礁に乗上げ貨物舩沒す 昨朝島原港口で | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 布津村の秋祭 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 繭取引所日振はず | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 北高湯江校体育大會 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 小學校運動會 湯江小學校 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 布津小學校 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 小濱小學校 運動會 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 新刊紹介 少女倶樂部 十一月號 | S09 | 1934 | 10 | 14 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (五五) | S09 | 1934 | 10 | 14 | 04 | 
| 在滿機構 現地の反對に關せず閣議决定通り斷行 臨時議會に提出すべく諸般の準備を進む | S09 | 1934 | 10 | 16 | 01 | 
| 菱刈長官引責辭職せん | S09 | 1934 | 10 | 16 | 01 | 
| 陸軍側では全副的に支持 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 01 | 
| 時事解説 風雲急な西南諸省將介石政府の動揺 平川 完 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 01 | 
| 機構問題につき 林陸相語る | S09 | 1934 | 10 | 16 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 179 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 01 | 
| 在滿機構改革問題政局危機をさへ孕む 閣内は全く統一を欠ぎ 一部には後繼内閣の下馬評 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 長官の鎭撫も効なく 状勢は刻々惡化 首相・陸相に難局打開を懇請か | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 抗爭實に三十九日市對爭議調印の記念撮影 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 日本赤十字社 第四十二回通常總會 本縣よりの參列者上京 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 總會参列者 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 深江村長に矢野氏當選  | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 世界全人類の救濟 これこそは皇國日本の崇高嚴肅なる大使命だ! | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 多難な明年度豫算 藤井財政の暗礁 關聯する軍事費農村對策費赤字 東商大講師 香月保氏談 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 武德會長崎支部 有家支所 發會式 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 下田蒼州翁の喜壽祝賀 謠曲會 有家町でも行はる | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 口之津町便り 口之津第三校竣工式 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 口之津第三校 檢査委員會 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 諫早町招魂祭 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 理事會 相撲協會の | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 神代署 駐在巡査の異動を行ふ | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 02 | 
| 山田村火災の負傷消防手に 知事より感謝状と見舞金を贈呈 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 空は秋晴 明朗の秋飾譜 三ッ巴の庭球陣! | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 流行小唄を守る 新倶樂部生る 東都の作誌作曲家團結 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 十三歳になると軍事豫備敎育 佛國の國防精神 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 滿州の汽車から(五) 山北一羊 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 相撲大會愈よ近づく 北目の新進と南目老巧と快戰 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 署長室に優勝旗 八幡神社奉納相撲で山本巡査優勝旗を獲得 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 店頭装飾競技 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 石で頭を割る 三會村で喧嘩 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 清龜の惡心 續々と發覺す 大三東の惡ブローカー島原署でドロを吐く | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 安中校運動會 雨天で延期 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 雨天の爲 神與還行日延 宮の丁相撲も延ばす | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 秋晴の日和に惠まれ空前の盛况 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 情こもる弔慰金 釘本夫人へ集る心の美 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 感謝状 四十六聯隊長より | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 大三東通信 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 高女運動會 小學校選手縱走組合せ | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 第二小學校 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 秋植球根と果樹苗 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 16 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (五六) | S09 | 1934 | 10 | 16 | 04 | 
| 執るべき方策なく政府全く窮地に陥る 機構問題は小田原評定 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 01 | 
| 全く絶望視さるる 現地職員の鎭撫 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 01 | 
| 後藤内相語る | S09 | 1934 | 10 | 17 | 01 | 
| 島原毎日次回小説「嵐の薔薇」を稱ふ!!福田正夫 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 180 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 01 | 
| 文治政治を確立せよ 結束上京した巡査代表一同 猛運動を開始 かくて機構問題は惡化するのみ 一隊は岡田首相と會見 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 新規事業は極度に切詰む 本縣當局の意氣込み | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 冷氣降雨で出荷遲れ 僅かに五千五百貫 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 奉安殿落成式と創立六十年記念式 十五日守山小學校で擧行さる | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 島原支所から武道選士派遣 有家支所發會式に | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 對滿政治機構 改革問題の歸趨(下) 東大教授 宮澤俊義氏談 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 森部警察部長 十八日島原署を巡閲 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 口之津町の嘉村少將軍事講演 聽衆場外に溢る | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 清潔法施行日割 島原町(雨天順延) | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 県廳 庭球軍來! 十七日、SOBと一戰 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 稻立毛品評會 多比良村で | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 穀物檢査 九月中の成績 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 俳優珍話比べ | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 碁將棋問答 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| るいれき 淋巴腺・毒の球腺病質弱者へ | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 02 | 
| 猛島、八幡の御神與 同時に假宮を發御 途中の行列も肅々と | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| 青年の意氣を示す 各支部と燐村對抗大相撲擧行 主催 大三東村青年團 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| 海外特信 手足の指が四本 スペインの名門 ハラナオ家 郷黨・權勢に靡く | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| 待望百パー 島原高女の運動會 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| 滿州の汽車から(六)山北羊 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| 口之津町社 富士山神社祭 先踊りに町賑ふ | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| 敎育界代表の強剛二力士 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| 「清勇」後援會 島原鐵道驛員で組織 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| 園藝消息 斷然優秀 柴田さんの菊 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| 秋芳會總會 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| 耳鼻咽喉講演會 廿日有明舘で | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| これから罹り易い へん桃腺・鼻カタル等々 醫學博士 山川四郎氏談 | S09 | 1934 | 10 | 17 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (五七) | S09 | 1934 | 10 | 17 | 04 | 
| 在滿機構改革は愈々原案強行と决定 陸相新案に極力反對 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 01 | 
| 反對運動により方針變更は不可 原案強行决定事情 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 01 | 
| 首相提示の妥協改革案 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 01 | 
| 關東廳幹部重大密議を凝す 總返却準備と見らる | S09 | 1934 | 10 | 19 | 01 | 
| 時事解説 機構改革案を繞る 文武の對立 平川完 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 01 | 
| 禁上映上演 處女線 181 佐々木味津三遺稿 大附彦文畫 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 01 | 
| 原案強行につき政府聲明を發す | S09 | 1934 | 10 | 19 | 02 | 
| 關東軍早くも改革案實に着手 岡田少佐事務を開始 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 02 | 
| 在滿機構改革問題に關し岡村參謀副長語る | S09 | 1934 | 10 | 19 | 02 | 
| 肉彈・相撲競技 大盛會を以て終る 大三東村青年團の快擧 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 02 | 
| 諫早町會開催 區長補欠其他を可决 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 02 | 
| 武勳燦と輝く戰塲の勇士達に二十日勳章傳達式 島原町猛島社の靈前で | S09 | 1934 | 10 | 19 | 02 | 
| 日本のファッショ化その必要なし! | S09 | 1934 | 10 | 19 | 02 | 
| 高橋末州師追善 淨瑠璃大會 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 02 | 
| 美しや敬老の念 八十以上の老人を八十六名招待 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 02 | 
| 繭市塲 十七日の成績 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 02 | 
| 擴聲機 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 02 | 
| スポーツの秋酣! 美技快技の交錯 曇天下に跳躍! 島原高女の運動會盛况に終結 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 03 | 
| この絶讃!秋菊繪卷開く | S09 | 1934 | 10 | 19 | 03 | 
| 功労と意氣の戰 縣廳軍對SOB庭球試合評 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 03 | 
| 十一月のアラモオド冬へかけての若物新傾向 日本橋 三越調べ | S09 | 1934 | 10 | 19 | 03 | 
| チヤツプリンの「街の灯」來る 近く某舘で上映 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 03 | 
| 第三校の運動會 雨を征服し盛會に終る | S09 | 1934 | 10 | 19 | 03 | 
| 御料理屋 華郷の開業 諫早祇園小路 | S09 | 1934 | 10 | 19 | 03 | 
| 團平船拾得 森山海岸で | S09 | 1934 | 10 | 19 | 03 | 
| 美妓壽惠子友樂から | S09 | 1934 | 10 | 19 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (五八) | S09 | 1934 | 10 | 19 | 04 | 
| 在滿機構に對し軍部は強行手段 妄動する物は彈壓 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 01 | 
| 全機關の職員總辭職决行か | S09 | 1934 | 10 | 20 | 01 | 
| 國防權は平等に山本代表の第一聲 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 01 | 
| 拓務兩政務官 辭表を提出す | S09 | 1934 | 10 | 20 | 01 | 
| 辭職理由は 政治的責任感 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (一) | S09 | 1934 | 10 | 20 | 01 | 
| 一難去つて又大難 政府の惱みは議會へ 部内の對立・官網紀問題等 質問攻撃の矢放たれた | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 專任拓相は貴院方面から 岡田首相考慮す | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 島原半島を代表的産地に 雲仙を中心に 縣農林課の計畫 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 生糸 高値を出す | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 二ヶ年を待たず日本に必ず何事か起る! | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 諫早郷軍青年團 聯合秋季總會 三千の團員參集 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 地方財政の整理改革 增税斷行の急務 財閥・資本家の覺醒を望む 大藏者主税局長 青木得三氏談 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 大連南高青年團 雲仙會と改稱  | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 繭市塲 十八日の成績 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 諫早繭市塲好成績 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 口鐵會計檢査 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 湯江武德殿落成式 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 口鐵重役會 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 尿の病と性病 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 02 | 
| 今日ぞ展く國技の華 六十の粒選り力士 活舞臺に奮鬪 戰勝果して何れぞ? | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 獵天狗活躍の獨占時代愈よ來る | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 女を騙して貞操を奪ふ 布津村の女、御難 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 時事解説 海軍會議を前に米國海軍擴張論者 プラツト提督 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 滿州の汽車から(七)山北一羊 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 土黑村聲學校 青年聯合大運動會  | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 鳴き出す石段 手を叩けばブルルン | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 島原支所優勝 大村の武道大會で | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| フノリ泥棒  | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 十一月のア・ラ・モオドかく許り女性に大持て今秋冬のスエーター | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 諫早町の店装 競技會 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 西鄕村で宮相撲 天氣に專れて盛會 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 北有馬村郷社春日神社秋祭 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 西有家町郷社四面宮秋祭 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 加津佐町郷社 温泉神社秋祭 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 心臓病 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 新刊紹介 雄辯(十一月號) | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 諫早水月の新妓松子裙 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 20 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (五九) | S09 | 1934 | 10 | 20 | 04 | 
| 軍縮豫備會商の火葢を切る日米兩國 帝國代表軍縮方針を鮮明 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 01 | 
| 總噸數制限に英國は反對す | S09 | 1934 | 10 | 21 | 01 | 
| 華府條約廢棄を佛伊兩國も希望 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 01 | 
| 菱刈關東長官 論告文を發す | S09 | 1934 | 10 | 21 | 01 | 
| 全滿警察署巡査 總辭職と决定 大連に大會を開く | S09 | 1934 | 10 | 21 | 01 | 
| 廳員辭表提出後 平靜に執務 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (二) | S09 | 1934 | 10 | 21 | 01 | 
| 十年度豫算 第一次査定終了 赤十字公債は六億程度 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 憲政擁護の建前より政民の提携運動 或は意外に早く成立か | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 新書記官長に吉田氏を任命 河田書記官長辭職 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 閣内協力して難局の打開に 床次町田兩相より進言 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 農民團體に再燃した國防費分割問題 軍民の難友を時節柄憂慮 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 旱害による本縣の歳入减 十一萬六千七百圓 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 本縣下で約四割の减收 總計三十三萬貫 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 觀光客の誘致に熊本市と提携 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 晩秋繭の取引 意外の高値で終る | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 上海事變に名譽の勳章傳達式 島原町で八名受勳 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 繼濟更生 座談會 多比良、土黑兩村で | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 新刊紹介 夫人倶樂部 十一月號 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 近頃愉快な話 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 美術界の珍談奇談 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 02 | 
| 秋空に一片の雲なく 惠れたる相撲日和よ躍動の國技・唸を生じ大手廣塲に歡聲湧く | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| 第一回戦 南目悠々と勝續け十三點を勝超す | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| 第二回戦 北目勢力を盛返す 二點の差で惜敗 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| 西有家校 運動會 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| なんとほがらか!島原町役塲軍 庭球大會 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| ユーゴー前國王の御大葬を執行 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| 西岡代議士に無罪の判决 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| 池田縣議挨拶 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| 運動萬歳! 天晴の殊勳で離緑ばなし 目出度解消! | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| 有家町に實業團の庭球倶樂部 急速に結成されん 川瀨署長と植木氏大乗氣 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| 園藝消息 優秀な出來榮 橋本氏大滿悦 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| 加津佐で菊花大會 二日から開催 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 21 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (六○) | S09 | 1934 | 10 | 21 | 04 | 
| 我社會思想問題 白化、赤化の分水嶺 事變が生んだ兩極二大潮流 繼濟學博士 永井享氏談 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 01 | 
| 華府條約の廢棄理由宣布 日米會議後廿六日頃 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 01 | 
| 我帝國の主張は英米佛伊に難色 豫備會議も劈頭より或は惡化に直面せん | S09 | 1934 | 10 | 23 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (三) | S09 | 1934 | 10 | 23 | 01 | 
| 國策審議會より内閣制度の改革 陸軍側の改革意見 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 02 | 
| 專任拓相には兒玉伯説有力 臨時議會前に决定 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 02 | 
| 政民兩黨の聯携に民政は自重的 兩派首腦部は議會前に懇談せん | S09 | 1934 | 10 | 23 | 02 | 
| 北高在郷軍人聯合青年團の秋季總會 秋空あくまで澄む 諫早中學校庭で 二千の群衆渦卷いて觀る | S09 | 1934 | 10 | 23 | 02 | 
| 感激の式典 武道錬磨の契機 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 02 | 
| 國家非常時に際會し日本精神の顯揚に努めよ | S09 | 1934 | 10 | 23 | 02 | 
| 署長代表の祝辭 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 02 | 
| 島原第三校赤十字 少年使節東都へ 團旗を先頭に昨朝出發  | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 北軍の新進氣鋭 老練南軍に勝てず惜し!優勝旗奪はる | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 大會は遂に終る 榮譽輝く優勝旗授與 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 秋芳會の菊花大會 二日から | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 本社から優勝銀盃 秋芳會へ寄贈 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 國華會の菊花品評會 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 銅線專門ドロ各工塲を荒す | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 島原町役塲庭球部の練習庭球戰 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 人を殺しましたと若者の自首 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 前科四犯の男加津佐を荒す | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 諫早土曜會俳句 林三岳庵で | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 新刊紹介 現代(十一月號) | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| セルパン十一月號 | S09 | 1934 | 10 | 23 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (六一) | S09 | 1934 | 10 | 23 | 04 | 
| 日英 初會商に提示する帝國の新軍縮案 我代表の準備成る | S09 | 1934 | 10 | 24 | 01 | 
| 學省一致として拓務行政へ 省内の動揺漸次鎭靜 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 01 | 
| 第十五回 赤十字總會 愈々討議に入る | S09 | 1934 | 10 | 24 | 01 | 
| 大藏省 二億圓の新公債發行 各方面より注目 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 01 | 
| 我代表部では新軍縮の協定 締結の必要を力説せん | S09 | 1934 | 10 | 24 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (四) | S09 | 1934 | 10 | 24 | 01 | 
| 行掛を捨てて提携實現に一致 政友會の長老會議 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 02 | 
| 民政でも黨の方針决定 倒閣ではない限り賛同 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 02 | 
| 案外に少ない免租の申請豫想の三分の一 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 02 | 
| 農村の災害 四億五千萬圓 復興も容易でない | S09 | 1934 | 10 | 24 | 02 | 
| 諫早町店頭装飾 競技會に就て 諫早町 某氏談 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 02 | 
| 旱害地農村の救濟策立案中 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 02 | 
| 勳章傳達式 口之津町で六名排受 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 02 | 
| 口之津町の今期納税 空前の好成績 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 02 | 
| 地階とも四階の雲仙新ホテル 室數も五十五 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 02 | 
| 滿州の汽車から(九) 山北一羊 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 02 | 
| 島原で空前 庭球リーグ戰開催 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 02 | 
| 雲仙ゴルフ塲を中心として 青訓生千五百 勇しや大演習 雨天なりとも斷行! | S09 | 1934 | 10 | 24 | 03 | 
| 編成 總指揮官 島原中學校配屬將校 小林少佐 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 03 | 
| 氣鋭の島原軍 先づ新山で一戰 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 03 | 
| 酌婦を絞殺し自分は出刃で肺臓を突く 女は絶命男は虫の息 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 03 | 
| 國防獻金「好藝會」の美擧 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 03 | 
| 「清龜」の詐欺横領 被害千圓以上 本日檢事局送り | S09 | 1934 | 10 | 24 | 03 | 
| 運動万歳!左利き万歳! | S09 | 1934 | 10 | 24 | 03 | 
| 福岡の女學生殺しは生來の情けもの下髪姿に獣心を起す | S09 | 1934 | 10 | 24 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 03 | 
| 浪曲界の横網 雲月嬢來る | S09 | 1934 | 10 | 24 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 24 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (六二) | S09 | 1934 | 10 | 24 | 04 | 
| 軍縮豫備會商 英首相司會の下に非公開會議を開會 序幕は日本代表歡迎と英國の對軍縮方針説述 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 01 | 
| 松平・山本兩代表 會議塲に入る | S09 | 1934 | 10 | 25 | 01 | 
| 條約廢棄通告は來月中旬頃か | S09 | 1934 | 10 | 25 | 01 | 
| 時事短評 軍縮會議と我國全權の態度 相川幸雄 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (五) | S09 | 1934 | 10 | 25 | 01 | 
| 定例閣議散會後 臨時議會召集に關して打合 召集は十一月下旬 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 陸農兩相共 農村救濟に努力 其概要を閣議で報告 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 日米兩國提携し滿州繼濟建設へ 英國産業視察團の收穫 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 臨時議會提出の本縣災害復舊費 内務省卅九萬六千圓を査定 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 農山漁村救濟につき陸軍省より發表 軍用品の購買方針 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 政友會で旱害救濟調査 本縣よりは直ちに回答 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 帝國艦隊近く編成賛へ | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 郡内本年度の種牡馬檢査 きのふ全部を終る 不合格牡馬四頭 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 福岡で開催の司法保護事業研究會 本縣より出席者 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 書道の大家 松岡氏來諫 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 改編の希望輝 三會村消防組の發會式と演習 廿八日小學校庭で 組頭は大津留木氏 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 養蠶經營組合縣で指導 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 泉水海漁業組合聯合會公會堂にて | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 諫早町に金屬工業計畫 門脇氏等が | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 非常時局講演會 島原町快光院で | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 長崎市の鶴屋旅舘 益々大勉強 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 松屋菓子店の新菓「菊最中」芳香佳味 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 心臓病 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 02 | 
| 帝展に落選し若き藝術家自殺 作品は木彫男子裸像 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 03 | 
| 死の彫刻を同情して買收 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 03 | 
| 布津村生れの女子を誘拐し貞操を蹂りんす | S09 | 1934 | 10 | 25 | 03 | 
| 湊巻の紅裙連 神代で半日の清遊 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 03 | 
| 涙なしには開かれぬ話 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 03 | 
| 轉向ぶり鮮か 朝顔嬢と菊子姫からラケット君へ! | S09 | 1934 | 10 | 25 | 03 | 
| 園藝消息 園藝家へ紹介 山輕石 蘭万に絶好一般盆栽に重寳 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 03 | 
| 滿州の汽車から(一○)山北一羊 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 03 | 
| 阿蘇登山 島中生百二十九名 | S09 | 1934 | 10 | 25 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (六三) | S09 | 1934 | 10 | 25 | 04 | 
| 日米初會商内容 松平山本兩代表 我が新軍縮案を説述 英國代表交々疑點を質す | S09 | 1934 | 10 | 26 | 01 | 
| 條約廢棄を中外に宣明か 海軍中央部より | S09 | 1934 | 10 | 26 | 01 | 
| 條約廃棄の問題にも言及 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 01 | 
| 松平表談 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 01 | 
| 我が提案原則に對し英國は案外平靜 寧ろ合致點もある | S09 | 1934 | 10 | 26 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (六) | S09 | 1934 | 10 | 26 | 01 | 
| 軍縮豫備會商 日米間に開會 我代表前日と同様 帝國案の大網説述 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 我代表部と對立 米國側反對論強調か | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 籾貯藏奬勵金は米價の成行で决定 農相は廢止に反對 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 拓務政務官 櫻井、佐藤兩氏 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 農事先進地視察島原町より | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 國庫補助の本縣災害土木費 八萬壹千百圓交附か | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 政府の對臨時議會態度重點は政友會の動向だが解散はしない 慶大講師 常松三郎氏談 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 本縣豫算 土木關係は大の上首尾 今明日中査定終了 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 實業敎育五十周年記念 長崎會舘で表彰式 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 感謝と感激 加津佐小學校庭に輝きの奉安殿 金子氏の奉仕より | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 地方稀に見る 成功者金子氏 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 畜牛品評會 口ノ津南串山で | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 有家郵便局近く移轉 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 西有家町のガソリンポンプ近日中に到達 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 相愛幼稚園運動會 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 簡單で卓効ある 民間療法 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 西金藏氏招待宴 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 02 | 
| 深江煙草組合長 起訴收容さる 廿三日午後六時 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| 本郡の煙草 耕作の將來に暗雲漂ふ | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| 主人の現金を窃盗して逃走 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| 雲仙公園内に風紀地區急設 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| 煙突の銅線はとうして盜んだ? 犯人本日送局さる | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| 鹽田家政の雲仙登山 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| 加津佐町にまた一つホテルを建設 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| 園藝消息 人さへ見れば菊作りの勸奬 原さんの熱心ぶり | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| 居候漸くおみこしをあぐ | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| 大海戰映畫 極東防備協會力作「敵は太平洋」! | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| 憂國の志十横川氏 外五氏の報國秘史 北滿の落花  | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 26 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (六四) | S09 | 1934 | 10 | 26 | 04 | 
| 日米軍縮案の初印象 米政府當局には不良 提案の容認に多大の困難豫想 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 01 | 
| 拓務大臣に兒玉伯 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 01 | 
| 英國政府部内に硬軟兩様の意見 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 01 | 
| 日米軍縮案に對し英米兩國の會議 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (七) | S09 | 1934 | 10 | 27 | 01 | 
| 帝國代表・米國側へ軍縮案の前段を説述 總噸數主義採用を高調す | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 米國側は專ら提案の内容聽取と疑義質問に終始 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 米國の傳統尊重で會議は暗礁へ 日本の平等權に反對 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 長崎遞信 講習所卒業式 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 愈よ旱害農村へ 救ひの手を伸ぶ大事な娘は賣るな | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 縣下農村から海軍の食糧品購入 縣廳を訪問して打合す | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 國際颱風の中心支那に進展す | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 決裂したセメント協定 田中靜一 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 口之津町に設置 煙草收納所 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 三會村産業組合 創立總會開く | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 學藝消息 學徒一萬五千が愛國祭示威 廿七日帝都大行進 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 保留馬檢査 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 桑苗相場 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 02 | 
| 記事解禁 梨本宮殿下 御成りを前に郡役所に爆彈 臺灣基隆の驚愕 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 官憲を怨む 本島人の報復行爲 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 米國聯合艦隊  | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 佐世保八幡神社の豪華を誇る宮日 十一月一日から三日間 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 島原敎會で基督教講演會 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 拐帯の大西は神代驛から乗車  | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 海外特信 女性の願望は依然「賢明な母たること」英國の人類學者が發表 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 殺人事件暴露し葬式死體を解剖 北松の葬式流れ | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| ムク犬を救つた馬のなさけ 人間よりも偉いですぞ | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 貴下の彼女は淫奔か貞淑か | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 一目見たとき | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 運動會 島原幼稚園 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| アフラー怪物を出産 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 島原三庭球軍のリーグ戰 來る四日開催 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 寫眞術の先覺老巧者 中島湊氏長逝 秩父ヶ浦公園開發の恩人 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 十一月アラモオド 秋から冬へかけてお嬢さんの流行服 | S09 | 1934 | 10 | 27 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (六五) | S09 | 1934 | 10 | 27 | 04 | 
| 第二次日英會談で我提案の明細なる説明を要求 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 01 | 
| 米英の眞意は總噸數主義反對 米英會商の内容 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 01 | 
| 非公式米英會談 俄かに豫定變更 愈々共同戰線へか | S09 | 1934 | 10 | 28 | 01 | 
| 世界異聞 獨逸の人口調査千人に對し五人增加 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 01 | 
| 第二次 日米會商は二十九日開會か | S09 | 1934 | 10 | 28 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (八) | S09 | 1934 | 10 | 28 | 01 | 
| 國策審議會の設置に岡田首相愈よ乗出す 床次・町田・後藤三相の進言にて組織工作に着手 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 02 | 
| 審議會の二案 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 02 | 
| 米國代表は秘策を凝らし飽く迄駁撃する | S09 | 1934 | 10 | 28 | 02 | 
| 堆肥品評會 小濱町農會で | S09 | 1934 | 10 | 28 | 02 | 
| 九州各縣の特高課長會議 凶作農民運動對策協議 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 02 | 
| 米國政府内に豫備會商放棄説 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 02 | 
| 荒木陸軍大將の劍道と日本精神 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 02 | 
| 立憲政治の大道と國民の大覺梧 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 02 | 
| 本縣下の産繭は五割餘の减收 農産物は約六百萬圓 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 02 | 
| 本縣下の實業補習校長青年訓練主事協議會 約二百名出席す | S09 | 1934 | 10 | 28 | 02 | 
| 諫早通信 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 錦繡の雲仙 全山紅に燃へ 探賞の人を招く | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 國際的遊覽地 雲仙を更に改善 雲仙フアンの英人の意見に縣當局も早速考慮 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 積つた壹萬圓 先生の月給 縣下で十三ヶ村不拂ひ | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 下關市の大火 全焼四十戸を出す | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 長崎の三菱景氣 新舩の大注文は次から次へ | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 北高聯合青年團 第六回 相撲大會 出塲團体决定す | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 四十年ぶりになつかしい故郷へ 島原も變りましたね | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 園藝消息 今年も優等か 得意満面の松田茂さん | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 坊ちやんちや嬢ちんやのウレチイ樂しい 運動會 今日の日曜を笑つて踊つて 相愛幼稚園靈丘公園で | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 島原幼稚園同園々庭で | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 大町伯夫氏 令夫人の訃 | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 新聞がまた出來た | S09 | 1934 | 10 | 28 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (六六) | S09 | 1934 | 10 | 28 | 04 | 
| 軍縮會商 進展か決裂か 日米全く對立 最も注目さるる 英米第一次全體會議 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 01 | 
| 米國の計畫せる 五萬噸主力艦 會商决裂への準備 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 01 | 
| 來月の十日前後に條約廃棄を通告 我政府の準備成る | S09 | 1934 | 10 | 30 | 01 | 
| 國際非常時局各國の軍備的破綻 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (九) | S09 | 1934 | 10 | 30 | 01 | 
| 增税既行可否問題 賛否相半し藏相判斷に迷ふ | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 六・七億圓程度の赤字公債發行止むなきか | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 日本案を排撃する 米國の主張に付 我海軍當局の見解 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 美術の秋 初心者の爲に畫道の核心を衝つ | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 心からの友情に感慨無量の熊 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 公設だ!希望の第一歩だ!! 輝躍進の途 三會村消防發會式 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 初代の組頭 大津氏の挨拶  | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 七龍宙天に躍る 放水點檢上成績 發會式に續く演習 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 何と朗か!五一四吉 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 島原第三校の明治節拜賀 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| てんかん ヒキツケ・腦貧血中風・ヒステリー | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 玉岡屋の冬物陳列 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 子供ペーヂ 北極星の話 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 02 | 
| 往年の俊才も落魄萬引の常習者 拔群の俊童松本は遂に女と酒に光明を奪はれた | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| 第六回北高青年 記念相撲大會 諫早農学校にて | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| 南高軍優勝 強剛菅、大いに奮鬪 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| 五人組みの窃盜團 悉く縛に就く 神代署のお手抦 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| 糶盜常習犯人 諫早署に擧げらる | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| ム首相と漫談もやる 大辻君洋行 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| 奉公の先々で盜みまわる 江の浦の男 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| 「喜壽」を祝つて目出度謠ひ納む | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| 一齊檢索に密淫數組 神代署の網に掛つた鳥 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| ブローカー清龜に懲役一年の伴决 きのふ午後開廷「考えて見ます」と服せず | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| 三つ子の魂百迄「理想的な母」の意義 重大なる親子問題 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| 中島湊氏葬儀 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| 海軍上りの詐欺漢 小江村の者 | S09 | 1934 | 10 | 30 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (六七) | S09 | 1934 | 10 | 30 | 04 | 
| 日米案の平等權爼に英米の全體會商 兩國は反對一致か | S09 | 1934 | 10 | 31 | 01 | 
| 軍縮豫備會商 愈々論議展開か 我當局の觀側 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 01 | 
| 會商决裂するも責任は我方になし | S09 | 1934 | 10 | 31 | 01 | 
| 第二回 米收穫豫想 來月十一日頃發表 縣念さるる東北地方の冷害 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (一○) | S09 | 1934 | 10 | 31 | 01 | 
| 明年度普通歳入 十四億一千萬圓 大藏省 豫算省議進捗 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 藏相より進言せば首相は增税賛成か 目下各方面に折衝中 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 白紙主義の藏相 增税斷行に傾く 總額九千萬圓程度 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 藏相の心境 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 諫早土木管區内の縣道改修六線 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 農村救濟費中に四百萬圓寄附 三井・三菱より | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 十一月一日を目ざし 果然大亂戰を展開!定員超過八名 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 我國體と青年の覺梧(上) | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 農事講話 桑間録肥にはどんな豆がよいか 郡繭組合 牧野管治郎 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 果然、買收の噂に光る光る警察の眼 小濱署の私服潜行し取締の峻嚴徹底を期す | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 愛野青年同志の一團 敢然と起きつ | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 郷賢祠 郷士の先哲を祀る 神殿落成式 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 小作米 補給金協定 多比良村の地主達 小作人との融和を計つて | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 三會村會 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 02 | 
| 山口高等學校 全生徒同盟休校 學校側は大狼狽 二生徒の停學處分が原因 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 03 | 
| 校長に對する不滿が積つて | S09 | 1934 | 10 | 31 | 03 | 
| 軍服調整の淨財寄附者 郷軍の爲誠を吐露した人々 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 03 | 
| 美術の秋 初心者を爲に書道の核心を衝く (二) | S09 | 1934 | 10 | 31 | 03 | 
| 園藝消息 期待以上の出來榮 加津佐國華會の菊 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 03 | 
| 好評嘖々山輕石 購入申込殺到 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 03 | 
| 島原町檢藝妓らの國防と關西災害地へ寄附 非常時藝妓のこの心意氣 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 03 | 
| 實業學校敎論が修學旅行中自殺 ナイフで胸を突き三階から飛ぶ | S09 | 1934 | 10 | 31 | 03 | 
| 學藝消息 二百萬年前の河馬 世界第三の化石 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 10 | 31 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (六八) | S09 | 1934 | 10 | 31 | 04 | 
| 米國は日本案に絶對反對し政治問題に導く意向 豫備會談の前途多難か | S09 | 1934 | 11 | 01 | 01 | 
| 會議決せば米國は海軍根據地強化 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 01 | 
| アメリカが海軍根據地を擴大する脅威を感ぜず | S09 | 1934 | 11 | 01 | 01 | 
| 條約廃棄には英米共同で反對陣 茲數日の經過最も注目さる | S09 | 1934 | 11 | 01 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (一一) | S09 | 1934 | 11 | 01 | 01 | 
| 藏相の增税案を全閣僚承認せん 明日の閣議で决定か | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 審議會の設置に又々難色現はる | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 明年度豫算總額 廿億圓を突破か  | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 十一月廿四日頃に臨時議會召集 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 北高補習校 聯合體育會 一日擧行す | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 大藏當局に對し海軍極度に憤慨 非常時の認識を缺ぐと | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 陸軍豫算削减 壹億五千圓位に | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 方面委員例會 十一月五日開く | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 遂年向上を辿る 郡内放牧馬の品評會褒賞授與式 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 審査報告 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 改善を目標に神代村で開催 縣主催の養蠶經營 改善指導打合せ會 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 有家署管内四ヶ町村 聯合消防演習  | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 天本社會事業團 綜合的に活躍 近く公設質屋を建設して | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 明年度より豫算を立てて縣工藝品の向上を圖る | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 島原郷軍分會明治節遥拜式 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 長崎製糸島原工塲の秋季慰安會 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 高橋佐高敎授 島中英語敎授を視察 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 長崎製糸 大運動會 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 諫早婦人會 秋季大會 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 諫早産婆會 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 諫早小學校 修學旅行 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 02 | 
| 山口高等學校の盟休 いよいよ持久戰に入る 三十日は無氣味な沈默裡に勅語奉讀遥拜式 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 僞醫學博士が悠々重役に納まる 實は前科九犯の強か者 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 東京市會が流血の大混亂 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 縣下を衝動した土木疑獄事件公判 來る十二月三日より開廷 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 關東廳問題無事に解决す 三局長以下辭表を撤回 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 神代村内に「禁獵區」設置 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 生徒間に頽癈の氣 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 若き醫學士が看護婦と心中 夫婦になれぬとて | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 普賢に登つた儘 紳士行方不明 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 窃盜前科四犯に懲役三年 島原區裁判所で判决 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 堂々と銀行に赴き四十万圓を詐取 滿州中央銀行支店で | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 「雲月嬢」愈來る | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 11 | 01 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (六九) | S09 | 1934 | 11 | 01 | 04 | 
| 英米兩國妥協して會商打開の窮餘策 三案共兒戯に等しきものとして我が海軍一笑に附す | S09 | 1934 | 11 | 02 | 01 | 
| 日英米會同し海軍問題を論議 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 01 | 
| 日本の提示せる國防平等權を強調  | S09 | 1934 | 11 | 02 | 01 | 
| 海軍の大異動 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (一二) | S09 | 1934 | 11 | 02 | 01 | 
| 若槻民生黨總裁 突如辭意を表明す | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 增税問題愼重なる態度 民生黨幹部會開く | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 華々しい質問の展開も豫想されず | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 縣會召集告示 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 長崎縣下に二十六ヶ町 來年は又一町增加 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 滿州國經濟機構 地方産業の發達は尚前途遼遠である 中央大教授 三輪末彦氏談 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 島原第二校の明治節拜賀 並に表彰式 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 秋季總會 島原共濟組合 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 來年から盛大に長崎開港記念祭 縣市合同で協議 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 町の發展を導く 店頭装飾競技の褒賞授與式 きのふ島原町役塲で | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 武士道に還れ (上) 縣敎育會主催敎育研究會に提出 島原第一尋常高等小學校長 林銑吉 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 敬神を加味した陳列の苦心を謝す  | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 島鐵十月收入 四萬三千圓 前月よりも上成績 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 島原町人口動態 十月中の | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 北部吏員會 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 家庭常識 酢の効果 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 02 | 
| 實子を海中に投じた男の公判 ゆがんだ父性愛から | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| 大學生とダンサー アダリン情死 女は後を追つて服毒 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| ま心こめて祟め慕ひませう 私達郷士の先賢 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| 美術の秋 初心者を爲に書道の核心を衝く (四) | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| 滿州の汽車から(一一)山北一羊 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| 海軍時代!志願兵が二萬二千 其内一割を採用 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| 鰛の季節 野母沿岸一帯豐漁 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| ホームセクション サラリーマン黨り年 來年の休日は六十四回 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| 深江村に火事 原因は佛壇は燈明から | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| 三好屋呉服店の 名肅觀覽券付大賣出し | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| 清水義夫君訃 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| 植木俊夫君訃 植木又藏氏孫 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 02 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (七○) | S09 | 1934 | 11 | 02 | 04 | 
| 日米第三次會談協和の曙光なし 白熱的論戰を展開 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 01 | 
| 英米兩國共に比率廃棄の意なし 英國代表部の發表 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 01 | 
| 民政擧黨の懇請にも若槻氏飜意せず | S09 | 1934 | 11 | 03 | 01 | 
| 慰留に應ぜず | S09 | 1934 | 11 | 03 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (一三) | S09 | 1934 | 11 | 03 | 01 | 
| 藏相愈々决意し部分的增税を斷行 首相に基意を表明 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 若槻氏の辭職により黨首後任難に陥る 長老山本・町田兩氏も受けず民生黨難局に逢着 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 民政の對政府關係 變化を重大視 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 今が辭任の秋 若槻總裁の意圖 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 一日附發令の縣下奉任待遇校長 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 武士道に還れ (下) 縣敎育會主催敎育研究會に提出 島原第一尋常高等小學校長 林銑吉 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 激戰を傳へられた千々石町議戰終る 反町長派完全に勝利 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 清楚馨る大富華版 晩秋の島原に展開秋芳會菊花大會始まる | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 競技花 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 口之津町でも菊花會 三日から開催 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| タバコ十月の賣高 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 島原職紹成績 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 稻作品評會 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 本社寄贈の優勝杯島原高女へ! | S09 | 1934 | 11 | 03 | 02 | 
| 明治節の佳き日を選びて  | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 島原町郷軍遥拜の賀式 高井山の淨地で | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 戰功永久に輝く勳章の傳達式 大三東村凱旋兵 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 孝子表彰の銀盃贈呈式 島原第二校で行はる | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 落成の式典を擧ぐ 御眞影奉安殿 布津村飯野小學校 西有家尋常高等小學校 よき日ぞけふは! | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 美術の秋 初心者を爲に書道の核心を衝く (五) | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| ま心こめて祟め慕ひませう 私達郷士の先賢(二) | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 土黑村を荒した糶盜團の公判 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 清水作兵衛氏祖母君 スエ刀自永眠 一日午後十時九十一歳で | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 松平忠馮公之命 補習科女子 坂本スミ子 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 輝く勳章 島原署詰の平山、白石氏に | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 拐帯の大西に懲役三年 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 新郎新婦 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 11 | 03 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (七一) | S09 | 1934 | 11 | 03 | 04 | 
| 軍縮會商の前途次第に悲觀さる 實質的討議は明年度へ持越されん | S09 | 1934 | 11 | 06 | 01 | 
| 豫備會商休止  | S09 | 1934 | 11 | 06 | 01 | 
| 馬を愛し給ひし 明治大帝(一) | S09 | 1934 | 11 | 06 | 01 | 
| 海外特信 アリユーシヤン群島の戰略的價値 日本を假想敵國として米國の專門家嘯く | S09 | 1934 | 11 | 06 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (一四) | S09 | 1934 | 11 | 06 | 01 | 
| 五縣會議員 民政黨へ彈黨 牧山支部長の斡旋で | S09 | 1934 | 11 | 06 | 02 | 
| 三百年前の同族が偶然にも相寄り 歡喜感激の祝盃に醉ふ 南風樓で畫食を契し龍造寺隆信を弔ふ(一) | S09 | 1934 | 11 | 06 | 02 | 
| ま心こめて祟め慕ひませう 私達郷士の先賢(三) | S09 | 1934 | 11 | 06 | 02 | 
| 諫早町で東京大相撲 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 02 | 
| 島原庭球巴状綿總評 松尾生 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 02 | 
| 養兎法 郡農會 金崎技手 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 02 | 
| 種類の改良淘汰は確に一進歩 一般的に肥料過多 秋芳會菊花大會審査雜感 島原秋芳會顧問審査員 多田吉舒 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 02 | 
| 諫早町の婦人會總會 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 02 | 
| 北高湯江村 宗良信用組合落成式擧行 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 02 | 
| 北高森山 中原氏叙勳 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 02 | 
| 囲碁大會有家町で | S09 | 1934 | 11 | 06 | 02 | 
| 麗秋 棹尾の豪華畫譜 中學校軍 小學校軍 エスオービー軍庭球リーグ戦 島原で空前の催  | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 上海事件の勇者 江越伍長の殊勳 金鵄勳章を拜受 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 逝ける文豪 江見水蔭氏 特に關係深い諫早 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 薫る菊花大繪卷 半島の西端にも展開 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 池田氏寄贈 優勝盃 田原氏へ | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 花壇を背景に記念寫眞撮影 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 秋芳會と國華會は親子の關係 加津佐國華會懇親會で山崎會長、指導を要望 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 輓 清水家大母公 隈部 三郎 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 深江村原口庄壽氏に求刑懲役一年 五日開廷、判决は六日 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 觀菊御會にお召の光榮 愛野の田中氏 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 口之津でも菊花大會 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 友永定吉氏 第一校へ寄贈 忌明けに際し | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 諫早女學院の映畫大會 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 時計を拾ふ | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 藤原局長夫人の告別式 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 諫早幼稚園 大村へ遠足 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| ノドの天才 駒菊 橋本屋から | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 11 | 06 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (七二) | S09 | 1934 | 11 | 06 | 04 | 
| 内務農林兩省より猛烈に復活要求か 大論戰を豫想さるる閣議 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 01 | 
| 三國會商失敗せば英米提携せよ 英國の新聞に強論 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 01 | 
| 增税問題は歳出决定後に廻す 閣議の紛糾を避くる爲 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 01 | 
| 馬を愛し給ひし 明治大帝(二) | S09 | 1934 | 11 | 07 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (一五) | S09 | 1934 | 11 | 07 | 01 | 
| 民生黨總裁後任は若槻總裁の指名 最後の慰留効なく | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 郡下各支所對抗 第二回武道大會 口ノ津支所主催として十一月十八日南有馬校で開催 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 島原社會舘 保育園 十二月一日から解説 方面委員會で决定 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 大中小の天狗共 一夕の清宴 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 滿州の汽車から(一三) 山北一羊 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 海外特信 堅く煮た卵から秘密文書現る 露西豆のスパイ振り | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 島原庭球 巴状線總評(下)松尾生 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| ま心こめて祟め慕ひませう 私達郷士の先賢(四) | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 丸山作樂主の御靈 勸王愛國の烈土 高一男 谷川 滉一 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 各種品評會 褒賞授與式 八日西有家町で擧行 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 軍馬を購入 西大村練兵場で | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 養兎法(二)郡農會 金崎技手 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 米の品評會 千々石町で | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 大麻暦頒布式 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 長崎無盡 前田氏榮轉 佐世保支店へ | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 02 | 
| 三百年前の同族が偶然にも相寄り 歡喜感激の祝盃に醉ふ 南風樓で畫食を契し龍造寺隆信を弔ふ(二) | S09 | 1934 | 11 | 07 | 03 | 
| 穀物專問の泥棒 松尾驛を襲ふ | S09 | 1934 | 11 | 07 | 03 | 
| 美術の秋 初心者を爲に書道の核心を衝く  | S09 | 1934 | 11 | 07 | 03 | 
| 盲目に怯らず平に御免候へ 素人の菊歌壇觀賞 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 03 | 
| 前科五犯のコソコソ女賊 諫早署に擧げらる | S09 | 1934 | 11 | 07 | 03 | 
| 八人組賭博犯 一網打盡檢擧 島原町勸進坂で | S09 | 1934 | 11 | 07 | 03 | 
| 原口氏に判决八ヶ月控訴する肚? | S09 | 1934 | 11 | 07 | 03 | 
| 菊體讃 菊花大會に感じて 愛花道人 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 07 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (七三) | S09 | 1934 | 11 | 07 | 04 | 
| 難色深まる增税案 閣僚中にも異論多出 閣議は增税問題を中心に紛爭免かれがたき形勢 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 01 | 
| 增税問題と政友會の見解 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 01 | 
| 馬を愛し給ひし明治大帝(三) | S09 | 1934 | 11 | 08 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (一六) | S09 | 1934 | 11 | 08 | 01 | 
| 災害復舊豫算は總額一億圓程度 各省要求の三分一 昭和十一年迄三ヶ年に計上す | S09 | 1934 | 11 | 08 | 02 | 
| 事務的折衝困難で豫算問題持越し 大演習後に審議か | S09 | 1934 | 11 | 08 | 02 | 
| 臨時議會提出豫算も審議 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 02 | 
| 畜牛品評會の褒賞を授與 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 02 | 
| 養兎法(三) 郡農會 金崎技手 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 02 | 
| ま心こめて祟め慕ひませう 私達郷士の先賢(五) | S09 | 1934 | 11 | 08 | 02 | 
| 島中トラホーム患者 著しく减少 宮田校醫大滿足 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 02 | 
| 滿州の汽車から(一四)山北一羊 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 02 | 
| 伊藤嘉明主之御靈 勸王愛國の烈士 高一男 吉田則行 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 02 | 
| 三百年前の同族が偶然にも相寄り 歡喜感激の祝盃に醉ふ 南風樓で畫食を契し龍造寺隆信を弔ふ(三) | S09 | 1934 | 11 | 08 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| 娘子群 故郷を後に寒風荒ぶ滿州へ 痛々しい農村お姿 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| 漢學の塾「鶏聲學園」を島原町で開く 副島氏計畫を樹つ | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| 二新聞社寄贈の譽れの優勝盃 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| 福田縣視學を迎へ 兒童演奏會  | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| 有家圍碁大見立 昭和九年十一月 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| 快哉・運動精神 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| 大三東村沖合で體骨を拾ひ揚ぐ | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| 美術の秋 初心者を爲に書道の核心を衝く  | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| 募集 佐世保工廠から | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 08 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (七四) | S09 | 1934 | 11 | 08 | 04 | 
| 日本は斷乎として條約廃棄を通告 時期は臨時議會頃 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 01 | 
| 南洋委任統治地に軍事的施設なし 山本代表米國記者の質問に答ふ | S09 | 1934 | 11 | 09 | 01 | 
| 藏相の增税案 省内でも排撃さる 疑はれ出した政治的手腕 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 01 | 
| 馬を愛し給ひし 明治大帝国(四) | S09 | 1934 | 11 | 09 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (一七) | S09 | 1934 | 11 | 09 | 01 | 
| 陸海兩相を訪問して藏相懇談を遂ぐ 愈よ政治的折衝開始 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 兩相と會談後藤井藏相語る | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 世の誤解を避けて國維會解散す 新宮僚の母體 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 貿易政策の根本義通商自由主義の確立 官民協力すれば難局を克服できる 前商相 松本烝治氏談 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 國有種馬檢査 本郡の檢査日割决定 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| ま心こめて祟め慕ひませう 私達郷士の先賢(五) | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 梅村眞守主之御靈 高二女 隈部サダノ | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 尾崎靖主之御靈 高一女 松尾光子 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 清水作次郎主之御靈 尋五女 中島道 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 滿州の汽車から(一四)山北一羊 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 秋晴天候に惠まれ盛况に終始 秋芳會菊花大會終る | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 養兎法(四)郡農會 金崎技手 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 諫早刑務所武道選手 七日出發 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 新刊紹介 キング(十二月號) | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 02 | 
| 退職小學校教員が恩給證書を僞造 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 別府の英艦水兵 亂暴を働く 荒されて市民憤慨 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 御歌會勅題「池邊鶴」 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 池邊鶴 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 熊本菊界の寵兒 輝く「天覽記念」 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 島原の謠曲界 金剛流の卷(二)澁江磐根 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 美術の秋 初心者を爲に書道の核心を衝く  | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 發明講演會 十一日島原第二校で | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 某々三氏を召喚し島原署俄然緊張 島原町某問題に關し 徹底的に取調べ續行されん | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 十月集俳句 ほたる會 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 松島署長、中島町長と密談時餘に亙る | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 本日本大相撲に諫早町湧き返る 入塲無慮七千 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 松岡洋右氏を迎へ時局大講演會 本社主催・二十二日島原で開催 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 光榮の旅から 本田重一氏一行  | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 11 | 09 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (七五) | S09 | 1934 | 11 | 09 | 04 | 
| 英首相の妥協案に我海軍の極めて冷淡 自國側優勢保持の術策だ | S09 | 1934 | 11 | 10 | 01 | 
| 妥協案に對しては米國も態度強硬 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 01 | 
| 米國總選擧に民主黨大勝す 上下兩院共 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 01 | 
| 藏相の企圖する 財政調査會 全閣僚に不満を與ふ | S09 | 1934 | 11 | 10 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (一八) | S09 | 1934 | 11 | 10 | 01 | 
| 國際貿易改變期 經濟國家主義の確立 日本が持つ正しき底力 外務省情報部課長 佐藤忠雄氏談 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 02 | 
| 十三日招集さるる 長崎縣通常縣會  | S09 | 1934 | 11 | 10 | 02 | 
| 來春四月勅令 簡単國勢調査 人口問題解决が力點 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 02 | 
| 上成績を語る受賞五十四名 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 02 | 
| 農村問題の解决は維新斷行の一途 上 松岡洋右 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 02 | 
| 養兎法(完) 郡農會 金崎技手 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 02 | 
| 陪審員抽籤 十四日午前十時 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 02 | 
| 華々しく擧行さるる 長崎縣下武德支所 對抗試合 來月二日長崎武德殿で | S09 | 1934 | 11 | 10 | 02 | 
| 昭和九年上半期第三十一回 營業報告書 貸借對照表 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 02 | 
| 是が年頁の納め時だ 惡運遂に盡たニエ田 島原署の取調を受く 重なる罪が次々に暴露 連類者續々召喚さる | S09 | 1934 | 11 | 10 | 03 | 
| 雲仙の縣營ホテル 近々建築に着手 來月中旬迄に地鎭祭 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 03 | 
| 卒業期を控に島原職紹活動 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 03 | 
| 島原の謠曲界 金剛流の卷(三)澁江 磐根 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 03 | 
| 滿州の汽車から(一六) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 11 | 10 | 03 | 
| 美術の秋 初心者を爲に書道の核心を衝く  | S09 | 1934 | 11 | 10 | 03 | 
| 新刊紹介 富士(十一月號) | S09 | 1934 | 11 | 10 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (七六) | S09 | 1934 | 11 | 10 | 04 | 
| 藤井藏相の增税案 各方面に波瀾を起す 成行各方面より注視さる | S09 | 1934 | 11 | 11 | 01 | 
| 海軍豫備會談も愈々本道に乗る 次回會議も日米間で行ふ | S09 | 1934 | 11 | 11 | 01 | 
| 農村問題の解决は維新斷行の一途 中 松岡洋右 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (一九) | S09 | 1934 | 11 | 11 | 01 | 
| 民政黨總務會長に町田商相就任す | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 增税問題檢討 赤字財政の犠牲 中産階級の歸趨 東大教授法學博士 土方成美氏談 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 佐世保市で縣下女教員大會 閉會後海軍県學 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 畜牛品評會 褒賞授與式 口之津で開催 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 職業紹介事業發展の爲に(下) | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 穀物檢査研究 本郡出張所主催 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 小作米補給金協定協議會 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 十二小學校長に 瑞寳章を御下賜 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 評議員會 郡畜産組合 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 諫早消防 小頭新任 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 北高學童 球技大會 十一日擧行 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 日本精神の權化 巨人・松岡洋右 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 外交史上空前の悲壮なる勝利 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 02 | 
| 是が年頁の納め時だ 早大出の博士と僞り現在の奥さんと結婚 月五分の高利貸ニニダ | S09 | 1934 | 11 | 11 | 03 | 
| 尊き郷賢祠に貴き一日の奉仕 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 03 | 
| 來たぞ!十一日 學童演奏會 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 03 | 
| 逃げた三美人 諫早署へ捜査願 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 03 | 
| 初冬の科學 天體中の小物 神秘な月世界 噴火口が密集 生地は太平洋説 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 03 | 
| 消防手の龜鑑 森谷一氏 諫早町 知事より表彰さる 發賣のスツト | S09 | 1934 | 11 | 11 | 03 | 
| 華燭の典 久屋旅舘で | S09 | 1934 | 11 | 11 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 03 | 
| 子供ページ 世界一の船 | S09 | 1934 | 11 | 11 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (七七) | S09 | 1934 | 11 | 11 | 04 | 
| 藤井藏相の努力 全く鳥有の歸すか 收支の均衝も實現性乏しく 豫算總額は二十一億圓台に及ぶ | S09 | 1934 | 11 | 13 | 01 | 
| 各省の復活要求 三億圓程度に上る | S09 | 1934 | 11 | 13 | 01 | 
| 通常議會召集 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 01 | 
| 農村問題の解决は維新斷行の一途 机上の空論を排撃して斷行に進め 下 松尾洋右 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (二○) | S09 | 1934 | 11 | 13 | 01 | 
| 政友會の自重態度に臨時議會無難か 對議會策の重點を政友兩黨の聯携に置く | S09 | 1934 | 11 | 13 | 02 | 
| 晩秋蠶總價額 三十七万四千圓  | S09 | 1934 | 11 | 13 | 02 | 
| 煙草の耕作反別配當と郡農會の立塲 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 02 | 
| 糸價好轉で工塲の活動 郡内十三向上に景氣の色 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 02 | 
| 本郡産甘藷を朝鮮に大量移出 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 02 | 
| 日本精神の權化 巨人・松岡洋右 二 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 02 | 
| 清く美しく歌うて優しい心情に | S09 | 1934 | 11 | 13 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 02 | 
| 債權者集會 招集决定公告 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 02 | 
| 短刀を揮ふ怪賊と泥土の中に猛鬪  | S09 | 1934 | 11 | 13 | 03 | 
| 南爪の蔓にメロン 我が子の姿を見よ 親をかばふ幼兒 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 03 | 
| 盗難豫防の要締は玄關の整頓にあり | S09 | 1934 | 11 | 13 | 03 | 
| 滿州の汽車から(一七) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 03 | 
| 初回の催し 口之津町畜牛品評會 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 03 | 
| 島原の謠曲界 金剛流の卷(四)澁江 磐根 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 03 | 
| 賭博檢擧 有家署の捕物陣 連類二十名珠數撃ぎ | S09 | 1934 | 11 | 13 | 03 | 
| 郡内小學校の籠球排球競技 十一日晴天に惠まれて島原高女校庭で開催 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 03 | 
| 新刊紹介 講談倶樂部(十二月號) | S09 | 1934 | 11 | 13 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 13 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (七八) | S09 | 1934 | 11 | 13 | 04 | 
| 滿州國日系大管の大更送を斷行か百年大計樹立の爲 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 01 | 
| 主張貫徹を期し軍縮問題聯盟を結成 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 01 | 
| 海外特信 暗雲漂ふザール地方 佛人の豪語 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 01 | 
| 拜外的自由主義を斷乎排撃せよ 松岡洋右 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (二一) | S09 | 1934 | 11 | 14 | 01 | 
| 臨時議會提出の災害復舊豫算案 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 東北救濟策遲延に地方當局の不満 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 本縣米收豫想 五十三萬石餘 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 新たに設立さるる本縣水産學校 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 南高産業組合 役職員協議會 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 煙草の耕作反別配當と郡農會の立塲 正義奮鬪は我が生命なり(下)南高來郡會 金崎與四郎 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 長崎縣通常縣會 十六日から質問開始 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 干柿出荷協議會 十五日有家町役塲で | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 長崎紡織 八分配當内定 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 日本精神の權化 巨人・松岡洋石 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 地鎭祭 第三校鑿井 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 彼が一旗 擧げるまで | S09 | 1934 | 11 | 14 | 02 | 
| 爆發物所持の怪漢二名を逮捕 壹岐武生水署で | S09 | 1934 | 11 | 14 | 03 | 
| 鐵道會社は新聞製造所也 西有家町 公潔生 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 03 | 
| 危篤な水兵 永友高德君 北有馬村出身 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 03 | 
| 西村英叔氏 戰車隊に入營 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 03 | 
| 森林の老樹に | S09 | 1934 | 11 | 14 | 03 | 
| 島原の謠曲界 金剛流の卷(五) 澁江 磐根 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 03 | 
| 滿州の汽車から(一八) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 03 | 
| 米陸軍機械化 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 03 | 
| 花柳だより | S09 | 1934 | 11 | 14 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 11 | 14 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (七九) | S09 | 1934 | 11 | 14 | 04 | 
| 會議决裂を見越して米國は大建艦を計畫 側面的示威とも見らる | S09 | 1934 | 11 | 15 | 01 | 
| 米國側は日米案を一蹴 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 01 | 
| 赤十字の話(一)日本赤十字社 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 01 | 
| 排外的自由主義を斷乎排撃せよ | S09 | 1934 | 11 | 15 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (二二) | S09 | 1934 | 11 | 15 | 01 | 
| 政黨強化を目標に政民聯携の交渉 兩黨委員が初會合 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| 長崎縣會第一日 知事の豫算説明のみ | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| 南高要蠶家は一戸百二十二圓减收 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| 日本精神の權化 巨人・松岡洋右 四 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| 政黨も人間の集團地也 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| 代議士辭職の理由 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| 島原での日程 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| 陸軍パンフレツト問題 美濃部博士に答ふ 誠にお氣の毒の至り 陸軍新聞班長陸軍歩兵大佐 根本博 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| 精神作與克巳日に沈默の行軍 島原中學の快擧 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| 久留米から男工を募集 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| 新刊紹介 少年倶樂部(十二月號) | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| るいれき 淋巴腺・毒の球腺病質弱者へ | S09 | 1934 | 11 | 15 | 02 | 
| 問題の千人講に佐賀警官の瀆職 野下警部補起訴 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 海軍の立志傳 一水兵から身を起し 海軍少佐に累進 海軍生活三十五年 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 海外特信 日露若し戰はば白系露人の役割? 國境い巣喰ふ五千名 先づ歸趨に迷ふ | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 名案のない 女先生の洋装 結局二重生活を持續 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 滿州の汽車から(一九) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 克巳日の節約額を恩賜記念基金に寄附 島中から教化事業へ | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 失踪した藝妓 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 島原の謠曲界 金剛流の卷(六)澁江 磐根 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 島原秋芳會 定期總會 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 商店界 松下商店の繁盛ぶり | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 「菊モナカ」賣行甚だよし | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| カルカン饅頭 色が白くなる | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 客足の多い 矢崎續水商店 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 15 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (八○) | S09 | 1934 | 11 | 15 | 04 | 
| 大演習終了し 政界頓に緊張 政府は愈々積極的工作 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 01 | 
| 近代科學兵器 作戰上重要役割 鐵路移動工塲 軍用工作列車 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 01 | 
| 赤十字の話(二)日本赤十字社 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (二三) | S09 | 1934 | 11 | 16 | 01 | 
| 臨時議會を前に政府部内の心配 藏相の答辯と駈引  | S09 | 1934 | 11 | 16 | 02 | 
| 戰術的に利用された 國際勞働會議 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 02 | 
| 日本精神の權化 巨人・松岡洋石 五 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 02 | 
| 島原では始めての朗かな運動會 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 02 | 
| 非常時海軍の艦隊編成替へ | S09 | 1934 | 11 | 16 | 02 | 
| 三好屋の誓文拂 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 02 | 
| 堆肥品評會 愛野村農會 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 02 | 
| 新刊紹介 少女倶樂部 十一月號 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 02 | 
| てんかん ヒキツケ・腦貧血中風・ヒステリー | S09 | 1934 | 11 | 16 | 02 | 
| 大連からダイヤを密輸し大阪で金と交換 日滿支の大密輸團 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 03 | 
| 島原の不正事件 一件記録送局 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 03 | 
| 金を貸さぬとて臨月の人妻を殺す 情婦と共に逃走し 心中の塲所を求め徘徊中逮捕 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 03 | 
| 大三東村に住んでから七年になるが日本語はわからぬ | S09 | 1934 | 11 | 16 | 03 | 
| 滿州の汽車から(二○) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 03 | 
| 汽車の便所に百圓札が百二十枚 落し主が判らぬ 但し満州での話 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 03 | 
| 五島中學 落成式 | S09 | 1934 | 11 | 16 | 04 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (八一) | S09 | 1934 | 11 | 17 | 01 | 
| 遞相の反對表明に增税問題重大化 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 01 | 
| 臨時閣議までの豫算决定は困難か | S09 | 1934 | 11 | 17 | 01 | 
| 赤十字の話(三)日本赤十字社 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (二四) | S09 | 1934 | 11 | 17 | 01 | 
| 海軍豫備會商 日本脱退せば英米間に新條約 英米會談の内容 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 英國では巡洋艦建案 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 臨時議會の劈頭に現内閣施政大網 岡田首相より闡明 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 藤井藏相は斷乎 所信へ邁進 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 雲仙別府の國際觀光路線 久大線全通 久留米別府間 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 早くも問題化した水産學校候補地 佐世保市も誘致運動 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 非常時克巳 貯金の御勸め 島原郵便局長 副島 兵次郎 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 島原港改修に四萬圓の國庫補助  | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 自動車觀光道路 六千米突を開設 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 近代科學兵器 マークから見た 飛行機の區べつ 世界各國の决定文字 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 尿の病と性病 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 十八日から一週間 防火宣傳週間 長崎縣下一齊に活動 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 02 | 
| 肌寒に死を急ぐ 親子心中吟味 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 03 | 
| 田上茶屋の劇樂心中未遂 金につまつての悲戀 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 03 | 
| 昇降機で慘死 開扉中急昇して椿事 長崎の百貨店で | S09 | 1934 | 11 | 17 | 03 | 
| 島原中學の教練査閲 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 03 | 
| 將來に輝く大諫早の建設を分擔する人・林醫學博士 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 03 | 
| 學藝消息 無産陣營の花型 農村青年隊操典 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 03 | 
| 家庭欄 木炭の選び方 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 03 | 
| コドモラン 四十七士の話 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 03 | 
| 島原社會館 保育園 十二月一日から開所 保育園助成會も設立 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 03 | 
| 滿州の汽車から(二一) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 03 | 
| 世界異聞 | S09 | 1934 | 11 | 17 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (八二) | S09 | 1934 | 11 | 17 | 04 | 
| 公債增發論に政治的難問加重 陸相、藏相の對立 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 01 | 
| 林陸相語る | S09 | 1934 | 11 | 18 | 01 | 
| 赤十字の話(三)日本赤十字社 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (二五) | S09 | 1934 | 11 | 18 | 01 | 
| 凶作激甚地へ無償交付米六十万石 法案を臨時議い提出 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 02 | 
| 政民兩黨の代表四名會合す 愈々聯携交渉開始 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 02 | 
| 前五ヶ年と比較し平年作以下が本縣で百二十三ヶ町村 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 02 | 
| 産茶を目指して長崎縣の勇躍 堂崎村を中心に | S09 | 1934 | 11 | 18 | 02 | 
| 經濟の民主化問題 統制經濟是非 獨裁斷行なければ眞の統制經濟は不調 經濟學博士 永井享氏談 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 02 | 
| 農會議員に普通選挙法 二十六日より協議會 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 02 | 
| 北高湯江村で多良岳の大宣傳 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 02 | 
| 農村非常時を打開して 馬耕利用競技會 有家町で開催 本縣畜産組合聯合會主催 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 02 | 
| 本能營林署長來島 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 02 | 
| 本縣産物が續々滿鮮地方へ 鶏卵は特に好評 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 所持金を強奪して少年を絞殺す 鹿兒島縣下で | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 趣味の旅行をやめ愛國と温情の義金寄附 蠶業取締所員の美擧 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 郡下各支所對抗の柔劍武道大會 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 三菱造舩所で又又職工募集 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 元島中選擧鈴谷君の追悼庭球大會 十八日電氣會社が主催 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 滿州の汽車から(二二) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 「蠶靈祭」を執行 廿一日島原町德會館で | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 一般常識 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 近代科學兵器 海の魚雷に代はる 陸の魚雷生る 地走爆雷の話 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 山田村の陪審員决定 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 新刊紹介 幼年倶樂部(十二月號) | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 新刊紹介 現代 十二月號 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 人 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 11 | 18 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (八三) | S09 | 1934 | 11 | 18 | 04 | 
| 帝國政府の主張は軍縮の實質的均等 英米と全面的對立 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 01 | 
| 比率改訂につき米國の態度注目 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 01 | 
| 赤十字の話(四)日本赤十字社 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (二六) | S09 | 1934 | 11 | 20 | 01 | 
| 各省の復活要求 總額貳億九千萬圓 藏相苦境に陷る | S09 | 1934 | 11 | 20 | 02 | 
| 大藏軍部の對立で豫算閣議は延長 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 02 | 
| 平坦線開通で 諫早準備に忙殺 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 02 | 
| 接戰また接戰 郡内四武德會支所の第二回對抗武道試合 神代支所優勝旗を獲得 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 02 | 
| 岡田内閣初の政陣 迫る臨時議會(上) | S09 | 1934 | 11 | 20 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 02 | 
| 鹵薄先驅を誤つた警部自殺を企つ 自責の念から决意 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 全然食物を攝らぬ 世に珍しい女 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 鹿兒島の少年殺し犯人は同居の鮮人 強奪した金は親許に | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 海外特信 英米空軍の擴張 大增員に大建造 果たして獨佛に備ふ | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 郡下少年劍士の大接戰展開! 二十五日島中武道場に於て 各小學校對抗劍道試合 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 柿の澁拔法 簡單で最も効果的 郡農會 金崎技手談 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 滿州の汽車から(二三) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 島原馬を視察 高鍋馬補充部から杉本小佐昨日來島 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 運動會延期 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 火事 土黑村に | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 世界異聞 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 松平子爵卒去 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 職業紹介欄 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 南有馬町の井口君入營 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 保健と衛生 榮養から見た功罪 日本茶と外國茶 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 20 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (八四) | S09 | 1934 | 11 | 20 | 04 | 
| 床次町田兩相に首相より互譲懇請 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 01 | 
| 成果の期待されぬ日英第五次會商 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 01 | 
| 國防豫算を後に他省豫算を先决 藏相軍部との折衝に自信を失ふ | S09 | 1934 | 11 | 21 | 01 | 
| 赤十字の話(四)日本赤十字社 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (二七) | S09 | 1934 | 11 | 21 | 01 | 
| 巨人松岡の大獅子吼! 非常時局講演會 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 02 | 
| 政黨解消聯盟創立の精神 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 02 | 
| 社會全般に亘り大改革敢行の秋 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 02 | 
| 岡田内閣初の政陣迫る臨時議會(中) | S09 | 1934 | 11 | 21 | 02 | 
| 感激の極致 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 02 | 
| 講演會 託兒に關して方面委員主催 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 02 | 
| 松岡洋右氏 愈々來島 講演會は定時嚴守 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 02 | 
| 休會明けの長崎通常縣會 縣政一般論に賑ふ | S09 | 1934 | 11 | 21 | 03 | 
| 深溝松平藩を語る | S09 | 1934 | 11 | 21 | 03 | 
| 史料調査の爲 帝大敎授高柳氏來島 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 03 | 
| 島原社會館 十二月十二日擧行と决定 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 03 | 
| 失踪の三藝妓 十八日に漸く發見 山の一軒家に泣き暮し | S09 | 1934 | 11 | 21 | 03 | 
| 商店界 初島雲仙堂 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 03 | 
| みやこ染の家庭染色講習會 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 03 | 
| 新刊紹介 雄辯(十二月號) | S09 | 1934 | 11 | 21 | 03 | 
| 新郎新婦 諫早井手家と本野の山口家 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 11 | 21 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (八五) | S09 | 1934 | 11 | 21 | 04 | 
| 無條約の塲合に備ふる米國の極東政策如何 頗る憂慮し再檢討を行ふ 英國側の問合せにより | S09 | 1934 | 11 | 22 | 01 | 
| 四相連座して閣議對策を熟議 首相よりの懇請に | S09 | 1934 | 11 | 22 | 01 | 
| 赤十字の話(六)日本赤十字社 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (二八) | S09 | 1934 | 11 | 22 | 01 | 
| 統制經濟の目標庶民階級の重要性 非常時、克服策資本家を戒む 遞信政務前次官 中野正剛氏談 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 02 | 
| 柿と炭酸 長期貯藏法と脱澁法 郡農會 金崎技手 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 02 | 
| 復活要求に對する 軍部の態度強硬 政府首腦部の苦慮は頗る大 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 02 | 
| 新京衞戊病院長より 叮嚀なる禮状 山北本社長の慰問並に慰問金贈呈に對して | S09 | 1934 | 11 | 22 | 02 | 
| 新與熊本市の大博覽會塲工事 着々豫定通り進捗す | S09 | 1934 | 11 | 22 | 02 | 
| 凶作相塲 年内に出現か 米價で飽まで高い | S09 | 1934 | 11 | 22 | 02 | 
| 岡田内閣初の政陣 迫る臨時議會(下) | S09 | 1934 | 11 | 22 | 02 | 
| いと嚴肅壯重な蠶靈祭行はる 集る者都内各地より數百名 島原武德殿で | S09 | 1934 | 11 | 22 | 02 | 
| 蠶靈祭文 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 02 | 
| 北高戸石村 村會議員當選 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 02 | 
| 島原馬の最高名譽 陸相から表彰された満州出征の「大牧號」本郡大三東村の産馬 軍馬報國の實績愈揚る | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 驅除樂を餅紛と誤り出來た餅に中毒 一名死亡他は重態 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 熊本大博覽會の餘與入選發表 熊本市政倶樂部より | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 詐欺の新手を考へ出した男 三勇士を利用して廻る | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 新甞祭に付て 猛島神社々司 入江勝麿 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 無慮三千の聽衆 「松岡」にみ了さる 本社主催講演會 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 諫早愛婦 廿五日秋季總會 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 身まで賣つて 手切金を出したに又もや魔の手に惱む女遂に法の裁きを | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 子供のために 世界陸海軍の大畫帖 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 煙草成績 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 二井專賣局長十九日來島 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 土黑村に又火災起る | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 22 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (八六) | S09 | 1934 | 11 | 22 | 04 | 
| 英國の五に對し 日米四の新比率 自殺的行為と一笑に附す | S09 | 1934 | 11 | 23 | 01 | 
| 新比率提議説に米國朝野衝動す | S09 | 1934 | 11 | 23 | 01 | 
| 本年一月-三月 本縣の人口動態  | S09 | 1934 | 11 | 23 | 01 | 
| 國防ほ本義と軍縮問題(一) 海軍大將 末次 信正 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (二九) | S09 | 1934 | 11 | 23 | 01 | 
| 妥協の曙光見へず豫算閣議は持超し海陸兩相と藏相意見對立 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 02 | 
| 長崎通常縣會(第四日)警察官を好遇せよ 議員次々に辯ず 午前中は警察問題の時間 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 02 | 
| 豫算閣議に提示せる 豫算査定案 總額廿一億四千九百萬圓 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 02 | 
| 帝國憲政の運用と公民敎育の重要性 法學博士 森口繁治氏談 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 02 | 
| 結核豫防施設に 池田議員の熱辯 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 02 | 
| 議事上程 本月中 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 02 | 
| 島中本年度の敎練査閲行はる 査閲官は飯田中佐 五百の健兒よく活動す | S09 | 1934 | 11 | 23 | 02 | 
| 日本一の學生になれよ 査閲官力をこめて激勵 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 02 | 
| 凶作に呻めく岩手に農作の鍬を競ふ村 日章旗輝やく高原地帯 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 02 | 
| 噫・國士の熱辯!! 物凄き光景を呈した巨人松岡を迎へての大講演會 曙座創始以來の新記録 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 肅然襟を正して先づ國歌を合唱 三千の聽衆が起立して | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 明治維新の英斷を憶げば政黨解消の如き易々たりだ | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 天皇陛下萬歳 松岡先生萬歳  | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 入會申込者 たちどころに二百名 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 兩神社に参拜後 松岡氏長崎へ自動車で昨早朝出發 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 神人一體の氣魂 日本刀の神秘性 腰間の秋水に無限の力 海軍大佐 武富邦茂氏談 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 死傷所を求めて京都から九州へ 元資産家の長男 諫早署で取調べらる | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 購買三十七頭中三十頭は本郡産 西大村軍馬購入成績 實質完全に他をリード | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 新刊紹介 婦人倶樂部 十二月號 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 諫早俳壇 土用會俳句 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 職業紹介欄 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 大島から太郎裙 十五の雷よ愛してねー | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 主婦常識 醬油の良否 簡易鑑別法 | S09 | 1934 | 11 | 23 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (八七) | S09 | 1934 | 11 | 23 | 04 | 
| 窮乏の東北地方に郷倉建設案成る 政府米を無償交付  | S09 | 1934 | 11 | 25 | 01 | 
| 海外特信 伊國精神の強化 全大に敬禮フアツシヨ 違反者は處罰 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 01 | 
| 世界最初の摩天樓  | S09 | 1934 | 11 | 25 | 01 | 
| 國防の本義と軍縮問題  (二) 海軍大將 末次信正  | S09 | 1934 | 11 | 25 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (三○) | S09 | 1934 | 11 | 25 | 01 | 
| 折衝に折を續け豫算閣議漸く决定す 軍部へは五千四百萬圓を外各省へは僅々五萬圓 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 松尾代治先生の頌德碑を建立 北有馬教育界の大恩人 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 蘇聯内の日本共産黨員は皆悲慘なる生活 現に冷遇に生くる者百五十名 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 支那に芽生へた 大亞細亞主義 日支軍政要人共鳴 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 政府陣容を整へ臨時議會に臨まん 增税案も事實上承認濟 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 空の港 都城飛行塲 会塲式賑ふ 三十一萬平行米の港 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 經濟更生を目指す 深江、北串兩村 計畫の爲關係者集合 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 白鳩群れ飛ぶ秋 町役塲強剛軍 挑戰・汗にまみれ敵は第一第二第三の訓導軍 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 島鐵コート 朗かな一戰 島鐵役塲勝つ! | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 諫早町會 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 初飛行日出たく終る | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 廿五周年を迎へた 長崎水産講習所 記念祝賀會を擧行 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 02 | 
| 黄金の波海軍景氣 佐世保に渦卷く 出る金三百八十四萬圓とは | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 不身持ちの弟を短刀で突き殺す | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 鹿兒島高農の開港廿五周年記念 祝賀の大盛典擧行さる | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 全九州を股にかけ又もや僞醫者  | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 國難を救ふの途は昭和維新の斷行! | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 天界の驚異 子供の科學 天の河の廻りに神秘宇宙の島 光が着くに一億年 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 政黨解消聯盟長崎縣聯合會 宣言 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 良兒を望まば二十臺で結婚 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 泥中に咲いた花 諫早料理組合より近々に表彰されん | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 子供に聞かせたい 軍國美談 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 日本少女に呼かく 愛のエバンゼリン | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 11 | 25 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (八八) | S09 | 1934 | 11 | 25 | 04 | 
| 日本の滿支進出は英米側は好まず 豫備會談に一障害 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 01 | 
| 英外省邸で英米の對日協議 共同工作の基礎強化 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 01 | 
| 國防の本義と軍縮問題(三)海軍大將 末次 信正 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (三一) | S09 | 1934 | 11 | 27 | 01 | 
| 本日愈々臨時議會召集 廿八日開院式擧行 三十日から質問戰 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 樂觀を許さぬ貴衆兩院の雲行 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 国内の不統一特に岡田首相の統制力 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 縣下各支所の對抗武道試合 島原支所よりの出征 メンバー確定す | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 當選異議申立を中心に千々石町初町會混亂 廿五日町役塲樓上で 十數時間を費し散會 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 珍風景もあつて午前中は無事  | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 藤井藏相辭職す 廿六日朝來病氣重態 岡田首相へ辭表提出 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 滿州の汽車から(二四) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 無効投票から有効投票が三枚も飛出す 落選と當選となつて逆轉 再檢査で暴露 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 繼續町會は來る二十八日 町長の責任糺彈されん | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 口之津町會 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 02 | 
| 慘!松島炭坑浸水し坑夫等五十四名溺死 必死の防水作業も効なく復舊の見込み全く立たず | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 次第に增水し 六時頃奔流して來た氷室鑛長語る | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 自然の减水を待つ | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 慘事の原因は斷層に穿つた穴 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 殉職者氏名 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 損害は千萬圓位 今後は全力を第五坑に | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 熊本市街猛焰に包まる 十數戸を燒く | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 公判二件 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 近づく年末の足音 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 山本君退營 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 上等兵候補 雲仙に登山 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 惠比須祭 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 千々石町の本年度入營兵 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 學童劍道大會 高等科は島原第三校 尋常校は愛野校優勝 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 口之津町で盛大に入營兵祈願祭  | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 詩人野口兩情氏 歡迎座談會 出席希望者はゐないか | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 石本チス刀自 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 嫁ぎし君に贈る 高麗の都 J生 | S09 | 1934 | 11 | 27 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (八九) | S09 | 1934 | 11 | 27 | 04 | 
| 事情巳むを得ずと後任藏相詮衝に着手 首相、高橋翁に推薦を一任 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 01 | 
| 豫算閣議の過勞から病める藤井藏相 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 01 | 
| 國防と本義と軍縮問題(四)海軍大將 末次信正 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (三二) | S09 | 1934 | 11 | 28 | 01 | 
| 非常時後任藏相前藏相高橋翁就任 廿七日午後三時觀任式を御擧行 財界頓に安定す | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 政民聯携聲明 二十六日兩黨共同で發表 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 堂崎村長に中野數男氏 廿五日滿場一致で推薦 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| サイモン英外相 支那問題を持出す 政治問題導入の第一歩 英米關係爲めに好轉 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 關東軍司令更送 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 待望久しかつた 有明鐵道開通 愈よ十二月一日から  | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 祝賀會準備に忙殺の諫早町 協賛會の祝賀計畫進む | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 島原町會 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 十二月一日から列車時間改正 島原の三鐵道同時に | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 人生秘話 驚くべし十七年の勞作 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 防火大宣傳デー島原署管内は三十日から一週間 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 島原港灣問題確定  | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 02 | 
| 非常時局に目覺め敢然天主敎を追放!問題の奄美大島 同教の本據で 敎會は解散、信徒十時架を燒く | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| 五十四名の犠牲 死體未だ上らず | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| 芝居も中止し全島民喪に服す | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| 信用組合から金を横領した?北高小栗村信用理事 諫早署で目下取調中 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| 諫早町の呉服商 苦境から罪を犯す 數回で一千九百圓餘を騙取 諫早署で逮捕の上取調中 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| 滿州の汽車から(二五) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| 珍しや、七十二歳の婆さんが姙娠 日本婦人懐姙記録破り | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| 園藝消息 新入會續々 太る秋芳會 審査規定改正 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| 京染屋の取込詐欺横領 諫早署に檢擧さる | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| 長崎製絲工女 チブス盛返す | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| 本壘打二本 米軍大勝す  | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 28 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (九○) | S09 | 1934 | 11 | 28 | 04 | 
| 豫算、增税兩案とも既提案を踏襲す 新任式後 高橋藏相語る | S09 | 1934 | 11 | 29 | 01 | 
| 高橋翁の入閣で内閣の基礎強化 政友ますます苦境に立たん | S09 | 1934 | 11 | 29 | 01 | 
| 國防の本義と軍縮問題(五) 海軍大將 末次信正 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (三三) | S09 | 1934 | 11 | 29 | 01 | 
| 華府條約の廃棄 愈よ單獨通告を决意 英、米に共同通告の意なきこと判明 來月廿日斷行か | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 華府條約廃棄の意圖 松平代表明確に肯定 日米會議で米代表の質問に合ふ | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 海軍新鋭の四艦 建造决定 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 右翼團體の直接行動 撲滅法愈よ立案 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 繭價協定委員會を設置 公定掛目制定 蠶糸局の立案概要 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 季節調節買上米數量 二百九十萬石 統制委員會で决定 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 高橋翁就任に政界に批評 貴族院の好感 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 大村歩兵聯隊の満期兵除隊式 卅日愈よ退營歸郷 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 鶏卵低落 赤卵は保合 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 豆粕市價の低位安定で農村需要增加促進 内地産業組合と聯携し滿鐵會社で全國的に宣傳 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 最も機宜を得たる 内閣補強工作 民政黨櫻内總務談 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| これで安心 藤井前藏相談 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 02 | 
| 非常時の意氣軒昂 演習白熱化せん | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 島中も參加 四、五年二百二十五名 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 忘るな!火の用心 十一月廿九日より十二月五日まで防火デー一週間 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 滿州の汽車から(二五) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 満州下田憲一翁 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 島原町曙座からラヂオを放送 出演者三百餘名 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 防火デー標語 島原警察署 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 島原―雲仙 自動車時間改正 十二月一日から實施 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 島賊の大群が陸上へ飛上る | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 幼兒ある家庭へ 温い心の手 島原社會舘保育園で園兒を募集 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 童話會 保育園で | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 女教員の亂行 良人の眼をかすめ愛人の轉往地へ逃走 | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 探偵小説と實際との違ひ | S09 | 1934 | 11 | 29 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (九一) | S09 | 1934 | 11 | 29 | 04 | 
| 大六十五臨時議會開院式御擧行 聖上親臨、勅語を賜ふ | S09 | 1934 | 11 | 30 | 01 | 
| 衆院本會議 勅語奉答文可决 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 01 | 
| 廿九日の兩院衆議院 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 01 | 
| 貴族院 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 01 | 
| 國防の本義と軍縮問題(六)海軍大將 末次信正 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (三四) | S09 | 1934 | 11 | 30 | 01 | 
| 議會愈よ本舞台に入る 精鋭をすぐる兩院の質問陣 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| 苦悶の政友會遂に高橋翁と袂別 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| 農村救濟の核心 負債整理が急務 中央金庫と銀行の同情融資を望む 農學博士 小平權一氏談 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| 明春憲法發布と共に滿州國議會制度採用 退職官吏、民間有力者の人材を網羅す 初代議員は三十九名 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| エストニア領事舘 設置愈々决定 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| 名分を正して屑く別離する 除名でも何でも勝手にせよ 離脱の通告に高橋翁答ふ | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| 高橋翁の入閣に政友會苦慮 一葉落ちて天下の秋を知るの感 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| 季節調節買上米 二百九十萬石に决定 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| 千々石町繼續町會 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| 正義を以て天職を完ふす如何なる迫害も關知せず 町會の有權だけでの即斷は早計だ! 町長と記者の問答 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| 町會議員選擧當選 異議申立に對する 决定書 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| 家保組合 總代選擧 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 02 | 
| 有明線の開通に當りて 島原鐵道株式會社 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 切々たる懐郷に赤い主義を捨つ | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 東洋體育敎會に滿州國參加を承認 比島體協の返電來る | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 電波で召集の試み 見事に成効 探す大辻君は玉の浦に | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 今日の獨逸に擡頭せる 日本婦人觀 定評の婦人型四種類 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 醫師軍對警察軍 鳥鷺合戰 松島明朗署長又動き 十二月上旬有明舘で | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 登録檢査と優良牝馬檢査 郡内九ヶ所で施行 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 雲仙の初雪 普賢嶽と國見岳 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 島原畜産組合 評議員會 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 島中生歸着 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 獄中で結婚式 血盟團の小沼正が愛人と | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 一家に七名の無籍者 五十年振りに就籍 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 島原町出身の滿期退營兵 大部分は卅日歸郷 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 石橋君入營 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 舞踊と映畫 占勝舘で二、三の兩日 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 島鐵辭令 二十八日付 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 11 | 30 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (九二) | S09 | 1934 | 11 | 30 | 04 | 
| 藏相奉薦の責任で政友、首相を糺彈 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 01 | 
| 會期延期不可避 政府も决意す 一兩日の延長巳むを得ず | S09 | 1934 | 12 | 01 | 01 | 
| 國防の本義と軍縮問題(七)海軍大將 末次信正 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (三五) | S09 | 1934 | 12 | 01 | 01 | 
| 帝國將來の立塲を不利に導く恐れあり 假設的でも試案提示を暫く差控によ 山本代表に訓電飛ぶ | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 條約廃棄に對する 佛伊の回答を待つ | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 國際政治の動向 外交、産業充實して軍備初めて全し 法學博士 芦田均氏談 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 支那に對する日本の優位を認めずと、英國下院でロイド・シヨージ氏演説 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 議會愈よ本舞臺へ 政民聯合軍を形成し與味は衆議院に集中 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 政府は樂觀す 本格的論戰は一日から | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 負債整理資金 南串山と長與兩村に全國で最初い供給 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 政民聯携懇親會  | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 本年産米 品質不足 本年に限り五等級 米査定會で决定か | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 一潟千里で原案を可决 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 有明線開通 記念スタンプ | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 入退營兵の歡送迎會 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 02 | 
| 井上日召らの一審刑確定す | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 日召の父頭山滿翁 日召を獄に見舞ふ | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 集まつた縣民の温情 八千五百餘圓 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 婦女子の賤業轉落防止 當局の協議會 防止に關する輿論を喚起 南高と西彼各村で開催 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 滿州の汽車から(二八) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 電報委託發信 熊遞局のサービス振り 十二月一日から實施 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 台所改善講師の妻が夫に離婚起訟 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 帝國未曾有の非常時局に鑑み「日本精神作與歌」縣賞募集 中央敎化團体聯合會で | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 家庭常識 木炭の節約法 細川武女子史談 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 美鳥裙 あつみから御披露目 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| ニヤンと珍! 猫の放火騒ぎから二戸三棟を燒く | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 來春行はれる種付願書には 血統欄の記入を忘るな | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 諫早高女の實習品印賣會 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| あぶらや總理大臣 | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 新刊「釋迦」世に出づ | S09 | 1934 | 12 | 01 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (九三) | S09 | 1934 | 12 | 01 | 04 | 
| 政府早くも樂觀 質問戰第一日の状况から見て會期二日延長で無事終了の見込と | S09 | 1934 | 12 | 02 | 01 | 
| 政、民聯携の實をより倶體的に 第二段の工作に入る | S09 | 1934 | 12 | 02 | 01 | 
| 聯携牽制運動 政友幹部嚴重に警戒 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 01 | 
| 一日の兩院 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 01 | 
| 蠶糸恐慌は果して海外事情にのみ職由するか | S09 | 1934 | 12 | 02 | 01 | 
| 衆院の質問一日で打切 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (三六) | S09 | 1934 | 12 | 02 | 01 | 
| 臨時議會政防陣の火葢切らる「人權蹂躝」を携げ岩田博士病論す 貴院本會議質問戰の先陣 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 02 | 
| 憲法政治に對する岡田首相の所見如何 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 02 | 
| 增税豫算案を繞る 高橋藤井 財政の功罪 惡性インフレは是を避けよ 法學博士 三田村一郎氏談 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 02 | 
| 待望ここに十三年 有明線愈よ開通  | S09 | 1934 | 12 | 02 | 02 | 
| 開通の歡び | S09 | 1934 | 12 | 02 | 02 | 
| 諫早町々勢 期待さるるその發展 土橋諫早町長談 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 02 | 
| 明後年末までに建艦七十八隻 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 02 | 
| 島原町方面委員の温い手は招く幼兒よおいでおいで 島原社會舘保育園一日から開所 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 02 | 
| 繭組合の總代改選 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 02 | 
| 十一月中の島鐵收入 八千圓减收 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 02 | 
| 島原で空前の催 大供の跳躍!運動懇親會 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| 滿州の汽車から(二九) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| 家庭常識 お乳で出來る 産兒制限 乳離れの關係に御注意 醫學博士 杉田直樹氏談 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| 捨てるな古新聞 薪以上の火力がある 文部省家庭科學研究所發表 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| 五・一五陸軍側被告 假釋放ちかし | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| 熊本に天然痘 空氣傳染で患者續發 全市民極度の恐怖に怯ゆ | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| 患者十一名 全市恐怖の底に | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| ナチス政策の反映 新舊婦人いがみ合ふ「貴方はそうだが私は違う」 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| 町、港兩券から花開く 千駒と久松裙 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| 永田家の慶事 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| 子供の新聞 五歳の猛獸使と赤ン坊の名俳優 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 02 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (九四) | S09 | 1934 | 12 | 02 | 04 | 
| 公債發行の餘力に藏相の樂觀的意見 藤井前藏相の信念との隔りは財界に安心を與へん | S09 | 1934 | 12 | 04 | 01 | 
| 會期延長二日間 政府も遂に决意 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 01 | 
| 災害豫算に不満 决議案提出か | S09 | 1934 | 12 | 04 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (三七) | S09 | 1934 | 12 | 04 | 01 | 
| 大公使の大更送近く斷行 華府條約癈棄後の非常時外交に備ふ | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| 松平駐英大使に待機・歸朝命令 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| インフレ人氣を嚴戒せよ 高橋新藏相に望む | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| スターリン氏の片腕 キーロフ氏暗殺さる | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| 満州國警官幹部 内地から募集 東京と下關で試驗 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| 蠶糸恐慌は果して海外事情にのみ職由するか | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| 縣下各支所の柔劍道試合  | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| 本郡各町村本年度 譽の入營兵 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| 島原商工會の協議會 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| 職業紹介 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| 島原町の人口動態 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 02 | 
| 皇軍肅正の跡に大匪團の影漸く絶ゆ 皇軍將兵四ヶ月間に亘る秋の大討匪行 全滿各省匪賊團の現况 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 本郡某前村長の不敬事件發覺す 司法大臣に報告 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 要注意患者既に百餘名に達す | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 滿州の汽車から(三○) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 大供たちの跳躍 百パーの盛况 島原町聯合運動懇親會 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 新患者更に七名 熊本全縣痘禍に脅かさる | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 身寄なき朗爺 神代驛で行倒る | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 姙娠女の夜逃げ 九月下旬から全く行方不明 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 海外特信 迷宮に入つた詩人ゲーテの髑髏 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 説教 江東寺で | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 奥野君退營 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 死の十七號室 同室に死の床二つ | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 病魔と悲戀から現世を悲觀か 遺書に見る心中の原因 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 夫婦づれを装ひ同室に投宿 翌日は冷たい屍に | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 踊上手で愛嬌たつぷり スラビナ嬢 | S09 | 1934 | 12 | 04 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (九五) | S09 | 1934 | 12 | 04 | 04 | 
| 衆議院の審議遲れ 會期愈よ三日間延長 院内閣議で决定の上 上奏御裁可を仰がん | S09 | 1934 | 12 | 05 | 01 | 
| 手を換へ品を換へ 政友會の追撃頗る急 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 01 | 
| 赤字インフレ實現に心配は要らぬ 高橋藏相の榮觀意見 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 01 | 
| パンフレツト問題に陸相の態度手緩しと 陸軍部内に不満の聲 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (三八) | S09 | 1934 | 12 | 05 | 01 | 
| 華府條約廃棄! 單獨通告斷行に决定 院内に緊急閣議を開き樞府御諮詢手續を完了 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 英・米・佛・伊四國とも共同廃棄に應せず | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 通告文の傳達 本月二十日以後と見らる | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 蠶糸恐慌は果して海外事情にのみ職由するか | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 新與國の天地に輝く皇軍の威力 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 廃棄の通告 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 俵か叺か麻袋か?どう落付くか、縣産穀物の容器規格統一問題决せず | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 多比良と土黑優良教化村に | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 漁業資金を産組から融通  | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 評議會、代議會 島原商工會 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 大三東村の繭組合總代 金子村長再選 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 口之津煙草取扱?落成式 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 桑園整理に國庫補助金交付 郡内十三ヶ町村で四分七厘の二七五七圓 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 本年各町村本年度 譽の入營兵 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 02 | 
| 燃ゆる愛國熱 形を換へて發現 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 移民をよこせと伯國から快報 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 縣下土木事業に絡まる 贈收賄背任公判 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 阿蘇と中部山岳 日本アルプス改稱 阿寒、大雪山、日光 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 不敬にあらず | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 主なき迷ひもの | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 熊本の天然痘 益々擴張 長崎でも極度に警戒 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 海外特信 歐州に再燃した男女共學の是非 非常時敎育の一傾向 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 家庭常識 歳末の御贈答用に水引の掛け方 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 近衞騎兵 山崎君退營 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 新刊雜誌 キング 新年號 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 自轉車リヤカーの鑑札泥棒現はる 島原町各所に出沒 所有者は注意が肝要! | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 新刊紹介 山田村報 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 島原局郵便物集配時刻改正 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 05 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (九六) | S09 | 1934 | 12 | 05 | 04 | 
| 臨時議會、七日まで三日間會期延長 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 01 | 
| 會期延長事情 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 01 | 
| 民政共同國策樹立 聯携委員で立案準備 先づ陸海軍首腦部へ會見申込み | S09 | 1934 | 12 | 06 | 01 | 
| 陸軍は氣乗薄 諾否の回答を保留 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 01 | 
| 民政から政友へ議事促進を希望 兩黨院内總務ら會見 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (三九) | S09 | 1934 | 12 | 06 | 01 | 
| 我廃棄通告確定で軍縮會議續否の岐路に立つ 新事態對策講究のため英米代表會談 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 02 | 
| 日本案と米國案 歩み寄りは至難 豫備會談は多角的に進展 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 02 | 
| 日英米 三國代表幹部 午餐會で懇談 米國代表部の主催にて開催 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 02 | 
| 農村工業化の本質と農民 哀れ、救ひなき農民 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 02 | 
| 神武天皇御東遷の記念日を國祭日に | S09 | 1934 | 12 | 06 | 02 | 
| 蠶糸恐慌は果して海外事情にのみ職由するか | S09 | 1934 | 12 | 06 | 02 | 
| 島原畜産市塲成績 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 02 | 
| 貧農婦女子へ福音 賤業轉落防止を叫び 縣が救濟に一肌拔く 全國に魁けての快擧 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 02 | 
| 雲仙を中心にした外人客が避署地に落した金 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 02 | 
| 地下二千五百尺を掘り島原を温泉郷に | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 非常時意識熾 燃ゆる愛國心兒童と婦人の赤誠 佐世保鎭守府へ國防献金 熊本縣の小學生から | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 軍用自動車  | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 滿州の汽車から(三一) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 事故防止委員會 五日島原署で | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 家庭常識 昆布の需要季が來た榮養素の多い海藻類を召上れ 東東 營養研究所 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 歳末の貧困者に温い救護の手 縣下社會事業團體協力社會奉仕運動を行ふ | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 赤の轉向者 温い家庭愛に蘇る | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 海外特信 ジヤズと浮氣も昔の夢よ 米國女學生氣質 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 馬鈴薯と皮膚美 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 錢湯では隱し藝をおやりなさい | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 井上日召ら五名 一審に服罪、小管刑務所に下獄 他は近く各郷里の刑務所に | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 火災季節! 巨万の富も一矩に恐るべき火災の魔力よ | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 熊本の痘禍に狽てた島原町 應急對策として三日に亘り種痘を施行 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 迫り寄る年の瀨に嘆きの母性愛 | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (九七) | S09 | 1934 | 12 | 06 | 03 | 
| 突如・議會解散説!災害豫算審議進まず 政府、斷乎解散敢行か | S09 | 1934 | 12 | 07 | 01 | 
| 政友會反省せずばと政府俄に強硬態度 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 01 | 
| 民政黨も解散を豫想 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 01 | 
| 民生黨は斷乎反對 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 01 | 
| 停會か解散か 議會の形勢佛かに險惡 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (四○) | S09 | 1934 | 12 | 07 | 01 | 
| 政府隱忍自重 會期更に二日延長 参院で豫算總會の情勢思はしからず 奏請の决意を固む | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 衆院の審議ぶりを貴院側で非難 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 高橋財政と暮景氣 期待をかけ過ぎるな | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 國際樹立の會見申込 海軍側は拒絶 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 英米會商を打切り日本の意向を聽く | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 華府條約廃棄通告御諮詢案 二兩日中樞密院で下審議 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 蠶糸恐慌は果して海外事業にのみ職由するか | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 生繭價額 昨年比 三億二千万圓减 農林省發表 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 縣營ホテル 九日雲仙で地鎭祭 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 郡内水稻品種「旭」が最も多い悉く晩稻に改められた | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 本郡内五ヶ所 苧麻檢査 檢査の上で共同出荷 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 本郡各町村本年度 譽の入營兵 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 改正農會法 協議會 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 02 | 
| 畏し、皇后、皇太后兩陛下より防寒用眞綿を御下賜 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 陸軍省の親心 在滿將兵に地酒を | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 斬奸状を懐中し園公に面會を強要 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 滿州の汽車から(三二) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 島原社會舘保育園 十二日落成開園式擧行 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 三町村合同 實生流謠曲大會 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 諫早高女の針供養 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 家庭常識 月經閉止期に起る 婦人の疾患 手當をお大切に 醫學博士 岡本寛氏談 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 趣味と常識 ロマンスを秘むる 鏡の歴史 大昔は化粧具のみてはなかつた 女學士 有明常義氏談 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 新刊雜誌 富士(新年號) | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 劍戟俳優來島  | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 諫早高女で校歌を制定 沿草と民謡込む | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 福壽草と水仙の配布 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 諫早券番で藝妓に御褒美 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 〆香と梅香諫早新券 龜の家から | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 07 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (九八) | S09 | 1934 | 12 | 07 | 04 | 
| 政機微妙の裡に解散の危機を脱す?政府の強硬態度に政友會でも自重か | S09 | 1934 | 12 | 08 | 01 | 
| 今後の實状に即し考慮の用意あり | S09 | 1934 | 12 | 08 | 01 | 
| 緊急重大閣議 高橋藏相強硬意見を開陳 政府最後の方針决す | S09 | 1934 | 12 | 08 | 01 | 
| 審議休止に反對 民政は反政友態度 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 01 | 
| 反對友聲明 國同も審議休止に反對 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (四一) | S09 | 1934 | 12 | 08 | 01 | 
| 政府最後の决意堅く 政友會の出様を監視 政友會が誠意を示さずば斷乎解散决行の一途 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 政友會の態度决定 總裁の裁斷に一任 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 蠶糸業行詰まりの内容的原因を正視せよ | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 危機を朶んで衆院本會議 極度の緊張裡に再開 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 政民聯携ぐらつく 民政の意向で委員會合見合せ | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 聯携解消决議 民政黨強硬派が代議士會に提出 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 三會村本田君柔道初段昇進 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 災害土木事業費 本縣割當决定 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 經濟的民本主義 それは人類福社への發表だ 法學博士 三枝茂智氏談 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 米買上不成績 七十七萬石に對して僅かに十八萬石 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 各町村災害地の地租免除調査 十五日迄に報告のこと | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 土黑村長に牧瀨氏就任す | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 共産黨轉覆 隱謀發覺 露都に警嚴令 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 肝腎の需要期に木炭下落 東北地方の窮民に製炭を奬勵した爲め | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 島原高女の定期考査 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 新刊雜誌 講談倶樂部 新年號 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 02 | 
| 滿期・欣然歸れば 慈父は世に亡し  | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 賣られ行く娘達に温かい救ひの手 佐世保婦人團体が義金を募る | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 對馬に理想郷 禁酒禁煙、農耕漁業に勤勞 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 左傾受難 共産黨非轉向派に上告棄却の判决 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 滿州の汽車から(三三) 山北 一羊 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 南串山の人妻が嫉妬の放火 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 海外特信 臀で繋がる同体兒が結婚の申出 結婚登記所の珍風景 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 熊本の天然痘 眞正患者五十九名に達す 新患續發、脅威去らず | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 家庭常識 幼兒の命取り ヂフテリア 早く知ることが大切 醫博 引田長氏談 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 家庭で喜ばれる ハゼの昆布卷 五人前の作り方 榛名明子女史談 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 擔いだ天秤棒が列車に觸れ轉落 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 新刊紹介 新日本建設 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| スツキリしたクラブ淑女日記 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 08 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (九九) | S09 | 1934 | 12 | 08 | 04 | 
| 議會解散の暗雲解消 首相の再答辯により災害豫算案を可决 政友會の附帯决議にて | S09 | 1934 | 12 | 09 | 01 | 
| 今一應政府の明確なる回答を求む 鈴木政友會總裁の裁斷 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 01 | 
| 政友の解散風に政友會屈伏 漸く態度を决す | S09 | 1934 | 12 | 09 | 01 | 
| 更に二日間 議會々期を延長  | S09 | 1934 | 12 | 09 | 01 | 
| 附帯决議 政友會提出 附帯决議 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 01 | 
| 鈴木總裁の裁斷全文 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (四二) | S09 | 1934 | 12 | 09 | 01 | 
| 政友會危機に當面 政府支援熱貴族院に昂まる 政友會の擧措に不満 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 政友會胎中總務 脱黨屈を提出 黨幹部の執れる態度に憤慨 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 政友九州組代議士 續々脱黨す | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| デウイス米代表 廃棄通告の延期を要請 我が代表部明確に拒否 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 會商の續否 英の裁量に一任 日米會議で我態度表明 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 敎育の時代性 眞の日本敎育建設が急務 明大敎授 池岡直孝氏談 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 籾貯藏倉庫設置 全國的に普及計畫 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 旱害の米作 檢査方針を考慮 豫備等級五等を設定 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 蠶糸業行詰りの内部的原因を正視せよ | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 年賀電報新趣向を凝す | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 末入營補充兵の軍隊宿泊状况報告 南高來郡聯合分會副長 歩兵中尉 片山英二 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 永山長崎圖書舘長 重態に陷る ここ兩三日間憂慮さる | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 敎育研究會 大三東校で | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 岡野精治氏訃 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 杉谷村消防手 增田增吉氏訃 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 新刊雜誌 幼年倶樂部(お正月號) | S09 | 1934 | 12 | 09 | 02 | 
| 明年度大演習 北九州で行はれん 踏査終了 近く上奏御裁可奏請 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 嚴戒!熊本の天然痘 又もや佐敷町に四名發患 累計六十八名に上る | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 雲仙の山犬狩  捕獲員派遣 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 牛の買入代金を詐欺横領 諫早署に逮捕さる | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 神代村藤原君 柔道初段昇進 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 愛野村を荒した 詐欺横領の天才 玉突代一八二三回分を踏倒す 神代署で取調中 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 警察と醫師の對抗圍碁會 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 日活スター澤村貞子へ 朗に訪るる春 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 家庭常識 惱むな不姙 朗かに人口姙娠を語る | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 師走のお献立 季節向のおいしいハゼ料理二種 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 蒲團綿 品質と長持法 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 島原獵友會總會 十三日山田鶏屋で | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 出版界異變 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 09 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一○○) | S09 | 1934 | 12 | 09 | 04 | 
| 禍患を通常議會に殘し臨時議會漸く終了 二億一千万圓の災害豫算案兩院通過 政府對政友の對立尖鋭化 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 01 | 
| 災害地の人々の奮起を切望 議會終了を後岡田首相談 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 01 | 
| 政民聯携解消か  | S09 | 1934 | 12 | 10 | 01 | 
| 議會閉院式 十日午後十一時 貴族院に擧行 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 01 | 
| 統制經濟の暗礁 亂脈極まる生産協定 (上) 東京商工會議所總務 竹内謙二氏談 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (四三) | S09 | 1934 | 12 | 10 | 01 | 
| 重大問題は總て通常議會へ持越し 政友對政府の深刻な抗争はますます激化するか | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 既成政黨の更生全く望む無し | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 蠶糸業行詰りの内部的原因を正視せよ | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 政友會の態度は甚だ遺憾 高橋相談 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 華府條約の廃棄 來る二十二地に通告 齊藤米大使からハル國務長官へ傳達 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 日米無線電話 九日から開始 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 一般取扱のトツプを切り 松岡氏一番に通話 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 在滿機關改革 愈よ新官制 議會終了を待つて閣議に附議 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 雲仙觀光ホテルの地鎭祭執行 九日雲仙公園にて | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 最新御法川式の操糸機据付 長崎製糸諫早工塲で | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 鐘紡工塲設置 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 町役塲改築促進委員會 十三日町役塲で開く | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 三郡農會懇談會 諫早校で開催 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| マラオン會社 工塲落成式 盛大に擧行 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 諫早町營屠塲 理想的に建設竣工檢査終了 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 神代署の密獵取締 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 醫師と警察 圍碁大會 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 新刊紹介 國民法律 十二月號 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 02 | 
| 熊本の天然痘ますます蔓延 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 恐慌・熊本の痘禍 大牟田を襲ふ 四ツ山炭坑社宅に發生 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 庭球戰 裁判所と十八銀行 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| ミナト・ダイレンにレコード破りの藝酌婦届出 寂れゆくカフエーとダンスホール 氾艦するエロ行進 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 家庭常識 インチキの多い年末買出し 彼等の術中に陷な | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 季節の美装 厚着しても崩れぬ 着つけの秘訣  | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 師走のお献立 豆腐の卸し煮 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 神代署小川巡査 知事から表彰さる | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 神代署巡査 小川長三郎 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 縣知事より表彰を受く  | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 便所に失はれた幼き生命 家人の不注意から | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| ツンボ御難 西鄕村の老婆 機關車で即死 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 大石壊落下し石工三名重傷す 九日午前山田村三ツ島で二名は遂に死亡 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 映畫大會の收益で献金と義損 島原町女青の催 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 年末年始大賣出し | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 海外特信 巴里の映畫放送 斷然好評 ラヂオ文化の躍進振 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 四十石の水 觀海旅舘に吹き出した | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 劍戟俳優 本日來島 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 一九三五六年の圖 | S09 | 1934 | 12 | 10 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一○一) | S09 | 1934 | 12 | 10 | 04 | 
| 與黨樹立の運動に牧野内府政界乗出し若槻禮次郎男の樞府議員長任命説 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 01 | 
| 波瀾重疊を豫想し民政黨 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 01 | 
| 政友との聯携繼續し難し  | S09 | 1934 | 12 | 12 | 01 | 
| 政友會は政局動揺の策源地 民生黨の通常議會豫側 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 01 | 
| 臨時議會の成果 岡田内閣の無能と既成政黨の頽癈暴露 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (四四) | S09 | 1934 | 12 | 12 | 01 | 
| 對滿國策の擴充徹底を促進に努み 關東軍司令官迭後の新方針大に期待さる | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 關東軍司令官に南大將親捕さる | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 白紙で望む 抱負もあるが今は言へぬ 南新司令官語る | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 蠶糸業行詰りの内部的原因を正視せよ | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 南新司令官 十九日赴任 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 産繭處理統制案 徹底的檢討 蠶糸會で委員會を設けて | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 縣議員お殘の縣會 十二日で終了 會期の延長は行はぬ | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| サア來い、年末 島原局の年末事務工作 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 米國・莫大な建艦案の次期議會提出見合せル大統領のハル長官と條約癈棄通告後の善後措置を協議 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 海外特信 蘇聯の空車 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 取扱休止事務 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 小兒科長崎縣地方會例會 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 故松平子爵の追悼祭執行 十七日、靈丘神社で | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 俵装講習會 大三東村で | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 有家町のラミー販賣 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 島原社會舘 保育園 落成、開園式を擧行 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 島中考査 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 島原署小異動 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 島原署行事 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 杉谷村消防組操法練習  | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 島中種痘 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 戰爭(末次大將大熱筆) | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 新刊雜誌 少女倶樂部 新年號 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 02 | 
| 痘禍・こんどは鹿兒島縣を襲ふ 川邊郡に患者二名發生 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 強制種痘 大牟田市の嚴戒 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 儈侶と人妻 法と世俗の板狭みに懊惱 死を决して彷ふ | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 男子師範生徒募集 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 警察と新聞記者團の忘年懇親會 十五日の夜開催 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 學藝消息 海拔一八八米 倶利羅峠も太吉は海の底 京大小野山氏の新發見 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 家庭常識 感冒の流行る季節 人ごみ御用心 外出にはマスクを 醫學博士 小鳥井讓氏談 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 季節の美装 寝てゐる間い手が綺麗になる 東京銀座伊東屋美装室 吉行あぐりさん談 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 縁ある一家三名 慘殺して放火 復縁を斷られた怨の慘劇? | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 違反・窃盗・喧嘩 有家署管内のトピツク六題 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 北高耕地整理 疑獄事件判决 十八名にそれぞれ言渡し | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 島原町の種痘延期 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 12 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一○二) | S09 | 1934 | 12 | 12 | 04 | 
| 時局の重大性鑑み明治大帝の勅語を奉體し以て護國の大任を全うせん 聯合鑑隊司法長官 高橋中將の聲明 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 01 | 
| 國維會解散 聲明書を會員へ發送 世上の疑感を解く | S09 | 1934 | 12 | 13 | 01 | 
| 政、民聯携は愼重協議 即時廃棄せず 民政總務會にお預け | S09 | 1934 | 12 | 13 | 01 | 
| 縣案の臺灣自治制 第一歩を踏出す 中川總督熱心な努力の結果 十一日の閣議で承認 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 01 | 
| 漸進的制度 議會も通過せん | S09 | 1934 | 12 | 13 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (四五) | S09 | 1934 | 12 | 13 | 01 | 
| 華府條約廃棄案 樞府委員會で可決 四時間に亘り愼重精査 十九日本會議に上程 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 樞府側と政府當局との門答の重點 兩者熱心に質疑應答 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 明年の本會議にも成果期待されず 米國筋の建設的論者も消極的 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 臨時議會の成果は政黨政治沒落の證左 政友會遂に救はれず國民に詫びる途ありや | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 會談中止必至か 米國代表部でも強硬態度 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 近く米買上 五十八萬八千石 米穀局議で决定す 十五日决定 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 島原社會舘保育園 落成の式典を擧ぐ 貧困幼兒惠まる | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 豫算の編成で臨時縣會招集 二十四日から三日間 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 女子師範の生徒募集 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 龍雲會主催の冬期書道講習會 熊本より大家二氏を迎へ | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 景氣の良い新年號 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 島産品評會 口ノ津町農會 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 新刊雜誌 雄辨(新年號) | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 日本武道の眞髄 昭和天覽試合武道寳鑑の公刊成る | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 02 | 
| 歳末に際し社會事業団体へ 畏し御内幣金御下賜 皇太子殿下 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 03 | 
| 外人の劣情に弄ばれ操と國を賣つた女 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 03 | 
| 大學敎授夫人やホテルの女など | S09 | 1934 | 12 | 13 | 03 | 
| 青天白日 感慨無量 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 03 | 
| 性懲りもなく守山村に本據を構にる博徒團一味を總檢擧 吉永部長指揮に當つて! | S09 | 1934 | 12 | 13 | 03 | 
| 熊本の痘禍 鹿兒島で暴る | S09 | 1934 | 12 | 13 | 03 | 
| 災害復舊 耕地整理組合産業施設事業 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 03 | 
| 轢死者に弔慰金 島鐵本社から | S09 | 1934 | 12 | 13 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 03 | 
| 轉向刑餘者のため私邸と農塲を解放 | S09 | 1934 | 12 | 13 | 03 | 
| 小栗信用横領事件 圓滿解决か 組合員から慰勞金として贈る | S09 | 1934 | 12 | 13 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一○三) | S09 | 1934 | 12 | 13 | 04 | 
| 通常議會を目前に新黨運動俄然表面化 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 01 | 
| 秋田清氏・突如 政友會を脱黨す 同時に衆議院議長をも辭任 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 01 | 
| 秋田清氏聲明 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 01 | 
| 一切を清算 新黨運動は知らぬ 秋田氏追加談 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 01 | 
| 民政、國同からも多數脱黨せん | S09 | 1934 | 12 | 14 | 01 | 
| 事態重大化 政友緊急總務會で善後措置を協議 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 01 | 
| 政友會の脱黨五十名位か 庄次派大に期待 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (四六) | S09 | 1934 | 12 | 14 | 01 | 
| 政黨陣營大異状!新黨樹立の段取 まづ脱黨者のみで小ブロツクを形成 議會閉會前後旗揚げか | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 新政黨組織 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 政友會分解 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 民政黨から | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 新黨樹立を 秋田氏も大体肯定 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 吾輩を昇ぐとはとんだ迷惑 高橋藏相は語る | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 通常議會の局面 有利に展開せん 政府側樂觀ほくそ笑む | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 議長後任 濱田、掘切兩氏が有力 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 床次派が目指す 山本、前田兩氏 當人等は當分自重の熊 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 本郡各町村本年度 譽の入營兵 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 日本精神の眞髄 力強い信念と發展の獨自性 文學博士 矢次慶輝氏談 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 議案全部議了 本縣通常縣會大團圓 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 島原町からもフグ販賣解禁を積極的に要望 漁村疲幣救出の一策として昨日陳情書提出 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 業者が共同戰戦を張り邦品防壓に大童 躍起の米國業者達 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 獲物を携にて集つた獵天狗 一等は杉谷村の服部氏 島原獵友會總會終了 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 02 | 
| 奄美大島のカトリック敎 沒落の一途をたどる | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 甦る日本精神に氏神様に祀る 軍事講話に感激し島民自覺 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| カトリツク排撃に護國軍團立つ 演説會ビラ剥事件から問題は全軍團的に擴大 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| スパイの跡歴然! 日本女を伴ふ怪人武官 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| ここにも怪外人!關門海峡を偵察 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 有家署の防火デー 自轉車廿臺で宣傳 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 恐慌來 疑似天然痘が本縣崎戸に發生 縣衛生課極度に狼狽 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 熊本の天然痘禍 まだ去らず 初發以來既に八十名 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 青天白日の歡 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 家庭常識 迎春の第一便 年賀状の書き方友好上大切なこと 文學士 沼田紫煙氏談 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 季節の美装 上手な入浴法 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 師走の味覺 簡單で美味しい蛤鍋料理 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 飛行機着水 堂崎村に | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 救恤金を寄附 方面委員へ | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| ポスター募集 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 乙女の胸に描いた満州の理想郷 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 無免許密獵 口之津書で檢擧 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 新刊雜誌 現代(新年號) | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 島原商工會大活動 大賣出しの準備に忙殺 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 14 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一○四) | S09 | 1934 | 12 | 14 | 04 | 
| 鈴木總裁 追出し運動に舊政友系の動向注目さる 新黨樹立計畫の進展如何に影響 微妙に動く政友會の危機 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 01 | 
| 政黨の改心 可能性有りや無しや 政治學博士 五來欣造 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 01 | 
| 津崎代議士 政友會脱黨 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 01 | 
| 秋田議長の辭任聽許 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (四七) | S09 | 1934 | 12 | 15 | 01 | 
| 我が廃棄通告以前に豫備會商休會の運び英國の斡旋愈よ奏功 再開は明年三月ころか | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| わが通告は廿二日 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 日米間に、特別の交渉目下繼續中 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 五港灣の修築 本省に配慮方を要求 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 山本代表の引揚げ シベリア經由で歸國急ぐ | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 思想の窮乏とインテリゲンチャの困惑 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 産繭處理政府案 修正决議 全國蠶糸聯合總會で | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 縣旱害救濟事業 國庫補助五十八萬二千圓 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 本縣選出 向井代議士 政友脱黨の噂 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 海外特信 土砂五萬トン飛び 濠州の陸西へ縮小 專門家對策に狂奔中 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 五等米説定 本省から認可の來電 十四日標準米査定會閉會 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 大消火演習 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 神代署管内の防火デー | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 新刊雜誌 少年倶樂部(新年號) | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| るいれい 淋巴腺・毒の球 腺病質病弱者へ | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 02 | 
| 赤い間は逆賊でも轉向すれば忠誠の民 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 年末年始物品贈答の虚禮を廢せよ | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 雪の満州寺備隊から故郷の貧しい人々への温情 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 雲仙國立公園の世界的宣傳  | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 氣の狂つたか?馬一頭飛込自殺 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 職業紹介 女工二百名!大阪鐘紡支店から島原方面へ大量申込 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 新年號ユーモア | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 園藝消息 菊や草花の培養士 今が準備時 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 家庭常識 危險な家庭暖房 火鉢とこたつ 惡ガス發生に注意 醫學博士 田村昌氏談 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 師走のお献立 牛肉料理二種  | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| ご存じ?クリスマス「廿五日」の由來 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 狸のたたり 八斗木山林内で密獵 神代署の綱に引掛る | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 15 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一○五) | S09 | 1934 | 12 | 15 | 04 | 
| 豫備會商は一旦廿日に正式休會 英米協議の上内定 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 01 | 
| 松平代表の請訓に政府當局は愼重 中間案提出は難關 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 01 | 
| 或は休會前に和協進展か? | S09 | 1934 | 12 | 16 | 01 | 
| 政黨の改心 可能性有りや無しや 政治學博士 五來欣造 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (四八) | S09 | 1934 | 12 | 16 | 01 | 
| 動揺の政友會に鈴木總裁の裁斷 各方面より注目さる | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 帝國海軍に防備戰隊新設 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 國防の完璧を期し第二次補充の軍艦全部起工 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 河豚の販賣 或は許可か | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 昂奮裡に迫るザール國民投票 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 長崎縣の豚 一ヶ年の屠數 一萬三千頭 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 本縣臨時縣會を二十四日に招集 旱害の縣下に五百三十萬圓 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 口ノ津煙草取扱所 嬉し・落成の式典 局長以下數百の有志を招待して口之津町將來益々多幸 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 本縣より満州へ 密柑の大量輸出 正月の需要期を控へて | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 美人の手踊りと相撲の餘與 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 警察側と記者團の忘年懇親會 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 忘年謠會 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 新刊雜誌 婦人倶樂部(新年號) | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 國防地圖完成 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| てんかん ヒキツケ・腦貧血中風・ヒステリー | S09 | 1934 | 12 | 16 | 02 | 
| 僞物の首席訓導 弟の騙名で十二年 愛知縣で本物を發見し靜岡縣學務當局愕然失色 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 廿五年振りに立派な男に更生  | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 年末に際し精神病者を警戒 縣下の患者千七百名 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 天然痘更に別府に入る 熊本の患者八十二名 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 非常時情景躍動  | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 島原檢町藝妓の赤誠 餘與出演禮金を陸軍へ献金 陸軍大臣から承認書到達 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 錢湯でコソ泥 深夜街路徘徊の老婆 島原署の非常警戒網に | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| チヤンポン屋 ナンセンス一幕 捕へて見ればアツ指導官殿 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 師範學校生徒行方を晦ます 變愛關係が原因らしい | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 新妓二名どうぞ宜敷く 町檢と湊檢から | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 賭博犯 送局 常習者二名神代署から | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 六十の爺さん千圓借つて逃ぐ島原町に入り込んだ? | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 北有馬村の春日神社祭 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 16 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一○六) | S09 | 1934 | 12 | 16 | 04 | 
| 政黨の改心 可能性有りや無しや 政治學博士 五來欣造 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 01 | 
| 非常時新春発刷 本紙非常時論陣 第一豫報 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (四九) | S09 | 1934 | 12 | 18 | 01 | 
| 議會召集を控へて早くも解散氣構へ 政府は樂觀的なれども休會明後逆賭し難き情勢 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 02 | 
| 床次系殘留組が幹部改選を策動 政友會の内部坑爭依然として續く | S09 | 1934 | 12 | 18 | 02 | 
| 華府條約廃棄通告は條約上當然の權利行使 倫敦豫備會議は進行期す 通告と同時に中外に蘭明 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 02 | 
| 世界外交に躍る ソ聯外交の二重性 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 02 | 
| 民政首腦部では「町田總裁」を期待 當人はなほ受諾の模様なし | S09 | 1934 | 12 | 18 | 02 | 
| 政民聯携改造か 民政側は氣乗薄 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 02 | 
| 日米とも北太平洋で海軍大演習 明年度實施計畫 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 02 | 
| 果樹園藝の體驗を語る 廿一日大三東農補校で一般に公開、乗車五割引 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 02 | 
| 南目自動車愈々口鐵のもの 來春一月下旬實現か | S09 | 1934 | 12 | 18 | 02 | 
| 分教塲主任研究を行ふ | S09 | 1934 | 12 | 18 | 02 | 
| 今月の養蠶家 桑園の注意に就いて 村農會 牧野管次郎述 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 02 | 
| 明年度大演習地 十二師團管下 本月二十七日ごろ發表の豫定 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 岡田長野驗知事 召喚取調べらる | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 檢事の取調べは全部終つた 岡田知事語る | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 大三東、布津兩村 消防組公設へ | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 浪曲映畫かそれとも音樂映畫か | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 再活動開始か 阿蘇の第一火口底に突如新火口を生ず | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 熊本の天然痘 患者八十六名となる | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 有家消防組織 益々完成の城へ 二十一日新鋭を加へて演習 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 子供の仲好しサンタクロース爺さん 親切純情の表微 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 出刃を揮つて實父が長男を刺殺 些細なことからこの慘劇 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 家庭常識 火鉢の灰 どんなのが良いか | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 「タラ」料理三種 冬季味覺の粹 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 譽の入營兵 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 警察と記者の忘年會大盛會 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| ボスター集る 秀逸多し | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 大野濱駐在所 落成の盛典 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 諫早の火事から 籾の乾燥から | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 夜逃げの姙娠をんな遂に發見! | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 諫早運送會社々長 山中美登作氏の訃 葬儀は慶巖寺で執行 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 途方もない話!「結婚付貸間」 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 尿の病と性病 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 18 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一○七) | S09 | 1934 | 12 | 18 | 04 | 
| 最後の土壇塲で豫備會商一波爛か? | S09 | 1934 | 12 | 19 | 01 | 
| 政友會離脱の秋田清氏 首相藏相訪問 前後事情を詳細に報告 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 01 | 
| 我が政府の回訓 態度極めて愼重 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 01 | 
| 政黨の改心 可能性有りや無しや 政治學博士 五來欣造 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (五○) | S09 | 1934 | 12 | 19 | 01 | 
| 來る議會に對し政府は和戰兩様 寧ろ他地方的解散を希望か | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 政府と政友會の對立状態尖鋭化す 來る通常議會は波瀾を豫想 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 昭和九年度 自作農創設維持資金貸付 審議會 十七日開催即日决定 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 縣下各町村 兵事主任會議 事務刷新に留意 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 長崎縣下の教化町村候補區 五ヶ村を指定す | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 惑星 秋田清論 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 本縣の重要物産 馬鈴薯に大打撃 岡山地方豊作の爲 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 多比良消防組組頭の交迭 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 危險な眉山に崩壊防止と流砂誘導の大工事 十一年度よりの繼續事業 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 島原町會招集 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 諫早驛で日本武驛舎に | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 諫早の防火宣傳 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 千々石町會 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 02 | 
| 武國軍神「タチバナ」を祀る 橘神社建設機運うごく 資金四十萬圓を投じて黨派を離脱して三千の千々石町民實現工作に進め | S09 | 1934 | 12 | 19 | 03 | 
| ダイナマイト爆發無理心中 兩名とも吹き飛ばさる | S09 | 1934 | 12 | 19 | 03 | 
| 牧野改良工事 堤防木戸水飲場新設等 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 03 | 
| 學校を荒す 十一錢の大賊 警察當局縣下に手配 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 03 | 
| 皇后陛下の御仁慈 凶作の東北に畏賜の衣 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 03 | 
| 鼬罠に人間が引掛る | S09 | 1934 | 12 | 19 | 03 | 
| 本郡土黑村の名刹 光專寺の法要  | S09 | 1934 | 12 | 19 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 03 | 
| 家庭常識 歳末の贈答 教養の程度がわかる 文學士 戸延秀圓氏談 | S09 | 1934 | 12 | 19 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一○八) | S09 | 1934 | 12 | 19 | 03 | 
| 華府條約の廢止 通告は廿七日頃か 昨日樞府本會議で可决 政府改めて閣議に諮る | S09 | 1934 | 12 | 20 | 01 | 
| 軍縮豫備會商は二十日最終會談 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 01 | 
| 日蘭會商の折衝突七ヶ月 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 01 | 
| 政府回訓を發す 再開明示を條件に | S09 | 1934 | 12 | 20 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (五一) | S09 | 1934 | 12 | 20 | 01 | 
| 備荒貯蓄を目的に郷倉普及を圖る 東北六縣以外にも建設 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 窮之地救濟に陸軍當局の協力 軍需品の直賣主義擴充 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 農林課關係の追加豫算上程 廿四日の臨時縣會に | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 行政刷新に地方長官の異動 明春一月中旬 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 國策審議會設置に政府方針を决定 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 變化した縣下の鰯漁 五島方面が最有望 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 公定米價より見た長崎縣産米價格  | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 麥の播種遅れ 收穫减少を豫想縣農林課でも重大視 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 本郡の養蠶業 郡農會 牧野管次郎述 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 有家煙草耕作 組合總會開催 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 副業品展覽會 大三東村青年團の催 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 穀物檢査部會 本郡三ヶ所で開催 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 村會提出問題 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 明年度 第十二回縣下 中等學校體育大會要項决定 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 島原町の臨時種痘 廿四、廿五日 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 勅題と合致 本田氏の庭園 六尺の鶴三羽 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 講話蠶業 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 十八銀行 村田氏榮轉 京城支店へ | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 島原武德殿の武道納め 廿三日行ふ | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 就職地獄と大學生の傾向 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 02 | 
| 明年より開設さるる臺灣への新空路 福岡―台北間を十時間で | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 北高古賀村に更生結婚を案出 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 貨物列車脱線 有明線の初事故 危機一發崖上に停車 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 學藝消息 産兒制限是非で大論戰展開 中大―法大學生討論會 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 種族保存と人間生死問題 妻帯禁止は冐瀆 理學博士 石川千代松氏談 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 自轉車七十臺で五ヶ町村を宣傳 縣下一齎放火デーに西有家町消防組大活動 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 新購入ポンプ受渡式を擧行 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 諫早に軍國美談 模範青年と主人 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 海外特信  因人も男 脱獄は性的不満から米紙最近の論調 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 有家署の放火ポスター | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 募集成績發表 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 暮だと云ふのにボーナス所か 俸給末拂の町村もある縣から督促行脚 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 新甞祭 西有家町で | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 北有馬出身の奇特な水兵 艦長より表彰 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| これさへあれば何でもわかる | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 島原町出身ニューヨーク誠の十圓 寄る邊なき老婆に與へてくれと昨日本社長に寄託 | S09 | 1934 | 12 | 20 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一○九) | S09 | 1934 | 12 | 20 | 04 | 
| 條約廃棄决定と英米 米國の朝野には硬軟兩論對立す 政府は冷靜に歸趨を注視 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 01 | 
| 英國の官邊は態度極めて冷靜 關心事は善後措置 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 01 | 
| 大角海相感激 不動國策の貫徹に向つて全國民一致の援助を請ふ | S09 | 1934 | 12 | 21 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (五二) | S09 | 1934 | 12 | 21 | 01 | 
| 條約廃棄後も國際平和に貢献 廃棄の理由と對軍縮方針を中外に闡明 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 聲明書要旨 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 重任を負ふ 南駐滿軍司令官 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 國策審議會は藏相の肚次第で决定 高橋、床次、町田三相會見 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 條約廃棄後は多少の建艦競爭は免れ得ないだろう 芳澤謙吉氏の談 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 有家町に都市計畫 告示發表 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 審議會の蒸返しに政友會憤慨す(黨内攪亂の陰謀だ) | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 乾繭取引を中心に乾繭組合を組織 個人取引は衰微 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 日滿經濟會議 國策上の重要問題 南大將の着任を待つて開催 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| フアツシヨ化した日本の議會政治 國際政治活動向の一考察 法政大學講師 鈴木義男氏談 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 自給肥料奬勵金 五十圓を交付 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 兵事主任會議 縣下より百五十名出席 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 農村を生かした尊い子供の力 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 新設さるる 郷倉二千卅棟 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 02 | 
| 賣られ行く 婦女子の救出に 縣當局對策を考案 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 拓相の弟と名乗る怪紳士逮捕さる 實は前科八犯の詐欺漢 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 金塊十六萬圓の密輸事件發覺す | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 阿蘇に投身した子を諦ぬ母 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 活動する阿蘇の山 今と絶好の見時 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 家庭常識 どんなにしませう 子供の正月を | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 「福の神」を捨てて靴泥棒逃走す  | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| グロな話題 布津村の精肉行商人 堂崎村で傷害致死? 打撲傷で昏醉轉倒か 加害者果してありや | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 暮るる長崎に八十萬圓の洪水 三菱造船の全色工へ支給 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 新郎新婦 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 記事訂正 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 青年敎育 研究發表會 大三東校で開催さる | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 島原の火事 損害七百四十五圓 發火原因は尚取調中 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 南高相撲協會 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 防火注意講話神代署で | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 婦人 毛糸編物春の流行 | S09 | 1934 | 12 | 21 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一一○) | S09 | 1934 | 12 | 21 | 04 | 
| 再開日取末决のまま軍縮豫備會商休會 松平代表の希望遂に容れらず | S09 | 1934 | 12 | 22 | 01 | 
| 日米の對立關係 共同宣言書中に反映 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 01 | 
| 正式會談後 松平代表語る | S09 | 1934 | 12 | 22 | 01 | 
| 三國共同コンミユニテ | S09 | 1934 | 12 | 22 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (五三) | S09 | 1934 | 12 | 22 | 01 | 
| 國策審議會 藏相の意向を微し 政府實現に邁進 實質的審議は明春四五月頃 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 政友會の幹部改組 通常議會終了後 濱田氏が有力なる議長候補 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 舊政友係の一部 床次派と畫策 追加豫算を繞り | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 多難なる政友會に強硬軟化兩論 注目される對政府態度 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 對滿貿易で躍進した長崎港 明年は更に進展か | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 旱害豫算中心に臨時縣會は廿四日から三日間 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 國防と不離の連繋 航空事業の重要性 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 廐肥改良 增産奨励金 郡内十五名に交付 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 福岡縣から島原馬を購入に | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 穀物檢査研究會 二十二地西鄕校で開催 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 故國を後に南洋へ鹿島立 本年名殘りの移民 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 日曜にも事務年末の島原局 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 新任警務課長 青木警視來島 昨日島原署を巡視 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 學藝消息 卒業論文に濃厚な非常時色  | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| これから苦しむ 神經痛とレウマチ | S09 | 1934 | 12 | 22 | 02 | 
| 受難續きの山田村 牡蠣取り舩轉覆し哀れ七名遂に溺死す 二十日午後六時の慘事 死體は翌朝發見! | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 山田村當局は緊急村會を招集 昨日法性寺で合同葬を執行 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 裸馬に飛乗り椿事を急報す | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 大漁!大漁! 對馬に鳥賊の山 全漁村に明朗色 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 村長以下吏員一同 收入役と結託して公金を横領 税金は酒代や遊與税と相殺 喜々津村の亂脈 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 寳塚フアンに告ぐ | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 保健と衞生 體質で樂は違ふ解熱劑の用法 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 十六万圓の金塊密輸犯人 長崎税關でも大嚴戒 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 故生駒氏葬儀 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 出火原因判明す 裏庭で飯焚中に飛火 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 祖先の遺牌と學用品を持つて逃げた無邪氣な子供の心理 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 感心な中學生 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 遺牌だけ殘る | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 第二校からも慰問金を贈呈 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 校友の赤誠 羅災者を慰問 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 下新町區から據金して贈る | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 慰問品取次ぎ本社で行ふ | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 笑ひ始め 福壽草と雪割革 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 南船北馬 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 22 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一一一) | S09 | 1934 | 12 | 22 | 04 | 
| 第六十七議會 二十四日召集され 衆議院は劈頭議長選擧 年内の兩院議事日程 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 01 | 
| 近づく新春 春は朗かに 本紙初刷の装ひ 第二豫報 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (五四) | S09 | 1934 | 12 | 23 | 01 | 
| 華府條約の廃棄 通告訓電を發す 昨日齊籐大使へ  | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 國策審議會設置 藏相も趣旨には賛成 决定は明年に持越し | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 困難視さるる 高橋藏相の要求 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 満州國皇帝陛下 明春四月 御渡日遊ばさる | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 愈々明春早々 外交巡閲使特派 松島大使を起用 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 農村道塲の社會性如何 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 相當廣範圍に亘る 地方長官の異動 一月十日頃斷行か | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 有望視さるる本縣の澱粉工業 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 購入馬决定す 種牡馬匹頭昨日發送 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 各種品評會褒賞授與式 千々石で擧行 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 大正村消防組頭 本田文雄氏に任命 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 長崎中學記念事業 醵金募集開始 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 愛野村から 甘藷の大量輸出 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 多比良港起工式 きのふ嚴肅に擧行 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 人間修養の道塲「武道寳鑑」成る | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 賣上げ三千圓 刑務所製品即賣會 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 02 | 
| 人 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 九州での陸軍特別大演習 明年は七回目 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 大藏省關係の某重大事件の豫審 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 十三名供謀の養殖眞珠泥棒 佐世保署に捕はる | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 保健と醫學 お正月に用ひる 屠蘇に御注意 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 年末非常警戒の網 八人組兇暴鮮人 多比良村で強盗 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 満州のリンゴが長崎へ御目見得 昨日郵舩千歳丸で | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 奄美大島のカトリック敎徒轉向 十字架を焼き宣誓式 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 海中から巨人の體骨 二千五百年前のもの | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 下ノ關の強盗 諫早町に潜伏  | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 白骨を發見! 北高森山村山中で本年三月の縊死體と判明 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 白土町火災 義損金 本社取次分 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 23 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一一二) | S09 | 1934 | 12 | 23 | 04 | 
| 第六一七通常議會召集 政府政友共に萬金の準備を整ふ | S09 | 1934 | 12 | 25 | 01 | 
| 議員問題では民政黨合流せず | S09 | 1934 | 12 | 25 | 01 | 
| 日米兩國間に大車輪の折衝 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 01 | 
| 日本朝野との和親を旨とせよ 華府條約廃棄後の米國の根本方針 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (五五) | S09 | 1934 | 12 | 25 | 01 | 
| 擧國一致内閣の建前から政局安定を專念 岡田首相の對議會態度 政黨工作は絶對に愼む | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 面目を一新する 駐滿行政機關 改革案實施の準備完了 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 大内山に轟く皇太子殿下萬歳の聲 畏き御天稟を拜す | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 第六師團管内の幼年校志願者 全國で第三位 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 非常時 日本婦人の覺悟 人生を淨化せよ 家庭婦人の當面問題 法學博士 穗積重遠氏談 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 産繭の處理統制 决定迄に相當多難 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 大三東村青年團主催 副業展覽會褒賞授與式 成績殊の外良好! | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 愈々全國的に公娼を廢止 明春四月を期し | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 草野清氏 熊本本社へ榮轉 きのふ挨拶の爲來訪 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 深江村中原區 實行組合設立 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 郡内各學校 二學期を終了 一月八日より三學期に入る | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 白米雜穀の改正小賣値 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 臨時檢査員新に任命 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 02 | 
| 自稱子爵の若様 重役富豪を騙る 本職は指物大工 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| 長崎港外に大旋捲き起る 蚊燒村眞夜中の椿事 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| 熊本の天然痘 總計九十六名 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| 大牟田に又痘瘡發生 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| 十一歳の女生徒が非常時に刺戟されて國防献金 慈善演奏會で戴いた一圓 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| 楠公六百年祭 大精神を對幕し神戸で明春大博覽會 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| 鏡餅 新年縁起由來(一)昔は餅に鏡を供へた | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| 廿五日を飾る Xマス・ツリーの話 日本の門松デス 文學士 秋田吏雄氏談 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| 杵島商會の石炭販賣 杵島炭を一手に | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| 保健と醫事 お正月のご馳走に胃膓を害すな どんなものが惡いか 醫博 日野三郎氏談 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 25 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一一三) | S09 | 1934 | 12 | 25 | 04 | 
| 華府條約廃棄 通告手交は廿九日 待機の齊籐大使 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 01 | 
| 衆議院成立す 新議長に祝辭 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 01 | 
| 議會閉會の紹書公布さる | S09 | 1934 | 12 | 27 | 01 | 
| 濱田新議長の就任挨拶 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 01 | 
| 對外危機線に立つ我が同胞に望む 貴族院議員 丸山鶴吉 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (五六) | S09 | 1934 | 12 | 27 | 01 | 
| 對滿新機構の確立 二位一體制具現し日滿關係更に強化す | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| 南司令官の聲明 帝國の對滿國策は確固不拔終始一貫 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| 支那空軍の實體を見る | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| 文武官に迎へられ南全權の入京 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| 親日の裏に排日運動の魔手 國民黨部の策動 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| 通常議會に解散の危機誘致 審議會問題が中心 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| 諫早署異動 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| 農産品評會北有馬で | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| 農家が受くる利得 新に五等米を設定 本郡農會趣意書を發送 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| 縣下中等學校體育大會 技日决定 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| 産業組合登記公告 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 02 | 
| 日本刀を揮つて放蕩の長男を斬る 息子の激昴に早合う點した父 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 北高長田郵便局に忍び込んだ怪盜 犯人は同局事務員 翌日裏手山林中で逮捕さる | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 少年店員が主家に放火 故郷戀しさに | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 南北兩有馬のドブ酒密造者 島原税務署に檢擧 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 港町住民の恩澤 五百石の町水池 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 島原町歳末異聞 被害靴下一足半 三人組の少年萬引團 歳末の洋品店を襲來す | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 熊本市の天然痘患者 更に一名 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 駒我家より 新妓御披露目 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 加津佐の愛宕山頂に舊噴火火口發見 發見者山崎氏の案内で讀者會員が實地見學 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 家庭常識 ひびとあかぎれ 療法と豫防法 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 咲初めたぞ安徳の梅 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 少女欄 日本に必要な | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 珍談 バーヤンの崇る方言が | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 門松 新年縁起由來 天の岩戸に榊 松と竹に變遷 文學士 金田久男氏談 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 27 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一一四) | S09 | 1934 | 12 | 27 | 04 | 
| 我が對滿方針を首相中外に聲明 東洋平和を確立せよ | S09 | 1934 | 12 | 28 | 01 | 
| 在滿機構 改革の影嚮重大 各方面共異常に緊張 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 01 | 
| 聖上親臨の下に帝國議會開院式 優渥なる勅語を賜ふ | S09 | 1934 | 12 | 28 | 01 | 
| 對滿事務局 總裁新任式 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 01 | 
| 勅語 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 01 | 
| 傑作新新小説 嵐の薔薇 畑耕一作 鈴木清畫 (五七) | S09 | 1934 | 12 | 28 | 01 | 
| 我國の公債總額 百億は目捷の間 政治的經濟的に意義は頗る重大 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 02 | 
| 政友會は純野黨 注目さるる政友の對議會態度 政局の前途は樂觀を許さず | S09 | 1934 | 12 | 28 | 02 | 
| 司法官の異動 總員百四十八名 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 02 | 
| 昭和九年度の職業紹介業務の回顧 島原職業紹介所長 高雄祐 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 02 | 
| 國策審議會 設置草案成る | S09 | 1934 | 12 | 28 | 02 | 
| 入營兵に恩惠 島原鐵道五割引斷行 來年の十月卅一日まで | S09 | 1934 | 12 | 28 | 02 | 
| 山本檢事 長崎へ榮轉 後任は上野研三氏 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 02 | 
| 明年度 特別大演習 南部九州地方と南鮮地方に展開 陸軍省發表 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 02 | 
| 閑員參誤總長宮殿下 對抗演習上奏 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 02 | 
| ラヂオ本日の主なる番組 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 02 | 
| 京大左翼學生の赤旗讀者會結成 極左組織再建のため 本格的活動前に一齊檢擧さる | S09 | 1934 | 12 | 28 | 03 | 
| 火事を見て喜ぶ驚くべき放火魔 熊本縣下の一齊檢擧に引き掛る | S09 | 1934 | 12 | 28 | 03 | 
| 僞物横行時代 又しも大阪に僞醫師 兄醫學士の名を騙る | S09 | 1934 | 12 | 28 | 03 | 
| 流行と美容 頬紅の附け方 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 03 | 
| 注連繩 新年縁起由來 清穢の區利を繩で標るした 文學士 行友俊一氏談 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 03 | 
| 氣だての優しい見上げた女中さん | S09 | 1934 | 12 | 28 | 03 | 
| 口之津出身鹽塚義雄氏 卅一年振りに歸郷 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 03 | 
| 毎日明暗 | S09 | 1934 | 12 | 28 | 03 | 
| 天保騷擾記 今東光 關 英太郎畫 (一一五) | S09 | 1934 | 12 | 28 | 04 |