
|
水が解き放たれる城下町 しまばら 至る所からこんこんとわき出る豊富な水。 人、まち、自然、そして、そこから生まれる山海の幸にまで湧水が脈打つ水の都 しまばら
大地によって磨かれて、解き放たれた水の恵みを島原とつながってくださったあなたにお届けします。 |
※ 島原市の代表的なお礼の品です。寄附のお申し込みは、下のポータルサイトからお進みください。
約1,200商品を取り扱っておりますので、ご覧ください。
※ インターネットを利用されない方は、寄附申込書とカタログを送付しますので、お気楽にお問い合わせ下さい。
※ ポータルサイト毎に、掲載されている商品数が異なります。
※ 青果物などは、非掲載となっている時季があります。
※ 年末は、先行予約商品なども受け付けておりますので、様々なタイミングでご覧ください。
寄附の使い道
 |  | 
|
<市長おまかせメニュー>しまばらのより良いまちづくりに役立たせていただきます。 | <島原市コミュニティバスに関する事業(魅力あるふるさとづくりの推進)>地域の生活に密着した利便性の高い移動手段としてコミュニティバスを運行します。 | <島原の魅力発信(シティプロモーション)に関する事業(魅力あるふるさとづくりの推進)>ロケーションツーリズムなどを通して島原が持つ魅力を発信します。 |
 |  |  |
<参勤交代の道づくりに関する事業>島原城周辺の電線を地中化することで、参勤交代が行われていた時代の美しい景観を復活させます。 | <1号機関車の歴史に関する事業>かつて島原市を走った一号機関車の歴史を、島原市の魅力あるまちづくりに活かします。 | <平成新山島原学生駅伝大会等に関する事業>九州最大の学生駅伝大会「平成新山島原学生駅伝大会」の開催等を応援します。 |
 |  | 
|
<ふるさとの「地域活性化」の推進>島原半島ジオパークの推進や地域活性化イベントへの支援、地元物産の流通対策、雇用創出・拡大など | <ふるさとの「歴史遺産」の保全>松平七万石の歴史が残る建造物・街なみ、文化財(旧島原藩薬園跡・松平文庫等)の維持・管理、郷土資料(藩日記など)の発行など | <ふるさとの「福祉」の充実>「とことん子育てにやさしいまち」「高齢者が輝くまち」の実現のため、子育てのための負担軽減や高齢者の社会参加のための支援など |
 | 
|  |
<ふるさとの「教育・文化」の振興>生涯学習や文化事業の推進と教育・文化施設の改修等、学校への司書配置や学力向上のための事業など | <ふるさとの「スポーツ」の推進>スポーツ施設の整備・維持やスポーツ・健康促進イベントの開催など | <ふるさとの「観光」の振興>観光施設での心地よいおもてなし創出のための事業、観光イベントの実施、観光施設の維持・管理など |
 |
| |
<ふるさとへの「定住」の促進>「若者がチャレンジできるまち」の実現のための事業やUIターン希望者への情報提供、定住のための支援など |
| |
使途名 | 令和5年度 |
---|
(1)地域活性化の推進 | 54,869,000円 |
(2)歴史遺産の保全 | 29,877,000円 |
(3)福祉の充実 | 69,383,000円 |
(4)教育・文化の振興 | 136,227,000円 |
(5)スポーツの振興 | 15,476,000円 |
(6)観光の振興 | 36,191,000円 |
(7)定住の推進 | 13,026,000円 |
(8)市長おまかせメニュー | 302,049,586円 |
(9)1号機関車の歴史に関する事業 | 8,159,000円 |
(10)参勤交代の道づくりに関する事業 | 7,726,000円 |
(11)島原城築城400年記念に関する事業 | 145,648,000円 |
(12)平成新山島原学生駅伝大会等に関する事業 | 56,571,000円 |
(13)島原市コミュニティバスに関する事業 | 103,382,000円 |
(14)島原の魅力発信(シティプロモーション)に関する事業 | 18,419,000円 |
合 計 | 997,003,586円 |
寄附の使い道実績
全国の皆様からお寄せいただいた「ふるさとしまばら寄附金(島原市ふるさと納税)」は、島原市のまちづくりのために大切につかわせていただきます。今後とも島原市の応援をよろしくお願いいたします。
年度 | 充当額 | 事業概要(クリックするとページが開きます) |
---|
平成30年度 | 5,323,635円 | 平成30年度 ふるさと納税充当事業 |
平成31年度 | 189,201,465円 | 平成31年度 ふるさと納税充当事業 |
令和 2年度 | 109,003,382円 | 令和2年度 ふるさと納税充当事業 |
令和 3年度 | 138,211,529円 | 令和3年度 ふるさと納税充当事業
|
令和 4年度 | 328,863,637円 | 令和4年度 ふるさと納税充当事業
|
令和 5年度 | 433,042,378円 | 令和5年度 ふるさと納税充当事業 |
最新情報
〇「モノシルふるさと納税アワード」に掲載されました。


(外部リンク)
〇「ふるさと納税の広場」で島原市が紹介されました。
・紹介記事はこちらです。
(外部リンク)
〇マイナビニュースで島原市の火張山公園と返礼品が紹介されました。
・紹介記事はこちらです。
(外部リンク)
・マイナビニュース トップページ
(外部リンク)
・マイナビふるさと納税 トップページ
(外部リンク)
〇ブログ「ふるさと納税ガイド」で島原市の返礼品が紹介されました。
紹介記事はこちらです。(外部リンク)
〇ブログ「ふるさと納税コンパス」で島原市の返礼品が紹介されました。
紹介記事は
こちらです。

(外部リンク)
〇ブログ「ふるさと納税ナビ」で島原市の返礼品が紹介されました。
紹介記事は
こちらです。

(外部リンク)
〇ふるさと本舗Award「ふるさと納税において知る人ぞ知る隠れた優良自治体」として紹介されました。


(外部リンク)
〇ミラノマガジンに島原市返礼品が紹介されました。
紹介記事はこちらです。
(外部リンク)
〇『ふるさと納税ガイド』(月間240万人以上が利用するふるさと納税の横断検索サイト)で島原市が特集されました。(令和5年3月23日)
紹介記事はこちらです。
(外部リンク)
○ふるさと納税メディア【ふるエル】で島原市返礼品が紹介されました。
紹介記事はこちらです。
(外部リンク)
○JRE MALL Mediaで島原市が紹介されました。(令和6年2月22日)
・紹介記事はこちらです。
(外部リンク)
・ JRE MALL Mediaトップページ
(外部リンク)
○イーデスで島原市と返礼品が紹介されました。
紹介記事はこちら
(外部リンク)
○「ドクターズふるさとセレクト」で島原市が紹介されました。
紹介記事はこちらです。
(外部リンク)
インフォーメーション
開庁時間
・寄附は24時間受け付けております。
・問合せは下記の時間帯にお願いいたします。
9時00分~17時00分 (月~金)
※土日祝祭日はお休みをいただきます。 メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。
お支払いについて
お支払い方法は、クレジットカード(VISA、Master、JCB、Diners、Amex)、PayPay、郵便振替、銀行振込など様々な方法がご利用いただけます。
配送について
佐川急便・ヤマト運輸・日本郵便のうち、いずれかの配送業者
※配送業者はお選びいただけません。
※お選びいただく返礼品によってはメール便にて発送する場合がございます。
返礼品について
・配送は、返礼品事業者から直送でお届けいたします。
・お申込み後、通常1ヶ月程度で発送いたします。(人気返礼品、季節商品は除く。)
受領書
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に1か月以内に発送いたします。
確定申告
マイナポータル連携を利用すると、ふるさと納税(寄附金控除)に使用できる寄附金受領証明書等のデータをマイナポータル経由で取得し、所得税の確定申告書を作成する際に、確定申告書の該当項目に自動入力することができます。
【マイナポータル連携の概要(マイナポータル連携特設サイト)】
【確定申告書等作成コーナー】
【動画でみる確定申告】
ワンストップ特例申請書
〇オンライン申請
「自治体マイページ」のご利用は無料です。
申請状況などの進捗確認も出来ますので、ご利用をお勧めします。
〇文書申請
申請書をお送りしますので、必要情報を記載の上、ふるさと納税サポートセンター結デザイン有限会社へ返送してください。
ワンストップ特例申請書は、入金確認後(寄附金受領証明書と同封)年末年始を除く1か月以内に住民票住所へお送りいたします。
ご記入後下記宛先へ返送ください。
お問い合わせ先
長崎県島原市 ふるさと納税サポートセンター
【業務委託先】 結デザイン有限会社
電話:050-3173-9187
Mail:contact@furusatonouzei-shimabara.jp
FAX:0957-73-6946
受付時間 9時00分~17時00分 (土曜日・日曜日・祝日除く。)
長崎県島原市 商工観光部 商工振興課 ふるさと納税班
〒855-8555 長崎県島原市上の町537番地
電話:0957-63-1111(代表)
FAX:0957-62-8007