市では、食育に関心を持ち実践できる力を身につけることができるよう、食育講座を実施しております。
9月までに2講座実施しました。
なお、令和7年度は令和8年3月までの実施を予定しております。お問い合わせは島原市保健センターまで。
(過去実施分)
・令和4年度実施分
・令和5年度実施分
・令和6年度実施分
郷土料理教室
【実施団体】
学校給食研究会、島原市食生活改善推進員協議会
【参加者】
島原半島の小中学校の学校栄養職員及び栄養教諭 8名
【実施日時・場所】
令和7年7月28日(月)10時~13時30分
杉谷公民館 調理室
【実施内容】
郷土料理の調理実習・実演
・いぎりす(実演)
・ろくべえだご汁(実習)
・ごま豆腐(実習)

【参加者の感想】
・いぎりすは苦手だと思っていたが、思っていたよりも食べやすい味付けで、具だくさんでおいしく食べられました。
・ごま豆腐は上手に練ることができて、滑らかな触感で上手につくることができました。
・郷土料理を作る・知る機会はなかなかないのでとても良い機会になりました。今回知った作り方をどこかで生かしたいなと思います。
親子料理体験教室
【実施団体】
島原市学校給食会、島原市食生活改善推進員協議会、島原市
【参加者】
市内の小学校4~6年生と保護者(12組)
【実施日時・場所】
令和7年8月22日(火)9時30分~13時
島原市保健センター 調理室
【実施内容】
・食育・地産地消に関する講話(島原市)
・親子調理実習
チキンカレー(学校給食会)
切り干し大根としらすのサラダ、三色寒ざらし(食生活改善推進員協議会)

【参加者の感想】
(児童)
・学校給食を作っている方の大変さを知ることができた
・家ではあまり料理をしないが、親子で楽しく体験できた
・実際に作ってみて楽しく、勉強になった
・新しい友達ができてよかった
(保護者)
・こどもが積極的に参加し、成長を感じられた
・地域の食文化を学べて良かった
・他校のこどもたちとの交流も楽しかった
・食育の大切さを実感できた