島原市におけるカーボンニュートラルに向けた取り組みについて Tweet 最終更新日:2025年5月1日 市民部 環境課 ゼロカーボン推進室 ※2025年5月1日:「事業者の皆様へ」「中小企業等のカーボンニュートラル支援策(環境省、経済産業省)」を追加しました。 基本計画島原市脱炭素計画 島原市は、令和5年4月18日に「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、2050年までのカーボンニュートラル達成と脱炭素社会の実現に向け、地域特性などを踏まえた再生可能エネルギーを最大限導入するとともに、エネルギーの地産地消などによる地域循環共生圏の構築を目指し「島原市脱炭素計画」を策定しました。 地球温暖化対策実行計画・島原市地球温暖化対策実行計画(事務事業編) 島原市は「島原市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を令和2年12月に策定しました。この計画は、市が取り組む地球温暖化対策として、二酸化炭素など温室効果ガスの排出抑制策等を計画したものです。 ・島原市地球温暖化対策実行計画(区域施策編) 島原市は、地球温暖化対策推進法第21条に基づく「島原市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しました。 再生可能エネルギーの導入による「創エネ」と節電や化石燃料の使用量を少なくする「省エネ」を両輪としながら、2050年カーボンニュートラル(CO2排出量実質ゼロ)を目指して、行政・市民・事業者それぞれができる創エネと省エネに取り組んでいきましょう。 本市の取り組み・長崎総合科学大学と脱炭素社会構築に関する連携協定調印及びゼロカーボンシティ宣言(令和5年4月) 令和5年4月18日に長崎総合科学大学と「脱炭素社会構築等に関する連携協定」を締結し、これを契機として島原市ゼロカーボンシティ宣言を行いました。・ながさきデコ活ゼロカーボンアクション 県民、事業者、NPO、大学、行政等で構成する「ながさき環境県民会議」では、地球温暖化を防止し、脱炭素・資源循環型ライフスタイルへの転換を進めるため、私たちが今すぐ取り組める環境にやさしい行動「ながさきデコ活 ゼロカーボンアクション12」をこれから毎月紹介しています。 補助等について・島原市地域脱炭素に向けた重点対策加速化事業費補助金(太陽光発電設備・蓄電池補助) 島原市では、地球温暖化対策として再生可能エネルギーの導入促進および自家消費促進のため、島原市内の住宅や事務所に設置する太陽光発電設備・蓄電池の費用の一部を補助します。・住宅省エネキャンペーン2025(国土交通省・環境省・経済産業省)(外部リンク) 新築とリフォームを対象にした4つの補助事業により、家庭部門の省エネ化を促進します。 一部の新築住宅を除き、子育て世帯に限らずすべての世帯が対象になります。 (1)子育てグリーン住宅支援事業 (2)先進的窓リノベ2025事業 (3)給湯省エネ2025事業 (4)賃貸集合給湯省エ2025事業 その他事業(県事業など)・【長崎県事業】住宅向け太陽光パネル・蓄電池等の共同購入事業「みんなのおうちに太陽光」について 長崎県では、気候変動への対策として、2050年脱炭素社会の実現に向け、家庭や事業所などへの太陽光発電の導入促進に取り組んでいます。この共同購入事業は、多くの県民の皆様にご参加いただくことで、太陽光パネルや蓄電池をおトクに購入できる取組です。電気料金やCO2排出の削減に加え、停電への備えにもなりますので、この機会にぜひ導入をご検討ください。 事業者の皆様へ ・ 中小企業等のカーボンニュートラル支援策(環境省、経済産業省)(PDF:1.9メガバイト) お問い合わせ 島原市 市民部 環境課 ゼロカーボン推進室 〒855-8555 長崎県島原市上の町537番地 TEL:0957-63-1111(内線192) 0957-62-8017(直通) E-mail:kankyo@city.shimabara.lg.jp 開庁時間:8時30分〜17時15分(土日、祝日は休庁日)