本文へジャンプ
島原市トップページへ
ホーム
>
組織から探す
>
福祉保健部
>
福祉課
> 地域福祉班
地域福祉班
TEL:0957-63-1111(内線271,331)
FAX:0957-62-2923
fukushi@city.shimabara.lg.jp
新着情報
全3件
2024年12月19日更新
災害時における居宅介護サービス等利用者の安否確認報告様式について
2024年11月13日更新
「令和6年能登半島地震災害義援金」の募金箱設置について
2024年8月21日更新
【敬老事業】 お風呂とたしろ号共通利用券助成事業
地域福祉班に関する記事
全53件
2024年12月19日更新
AED(自動体外式除細動器)の設置場所の変更について
2024年12月19日更新
災害時における居宅介護サービス等利用者の安否確認報告様式について
2024年11月13日更新
「令和6年能登半島地震災害義援金」の募金箱設置について
2024年9月27日更新
「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」の募金箱設置について
2024年9月2日更新
島原市在宅高齢者介護見舞金事業について
2024年8月21日更新
【敬老事業】 お風呂とたしろ号共通利用券助成事業
2024年8月1日更新
救急安心センター(#7119)
2024年7月19日更新
島原市緊急通報システムについて
2024年7月10日更新
在宅高齢者の方に対する生活支援サービス
2024年6月17日更新
第10期島原市老人福祉計画を策定しました
2024年5月21日更新
「ウクライナ人道危機救援金」に対する募金箱設置期間の再延長について
2024年3月6日更新
高齢者向けの各種支援サービス
2024年2月14日更新
島原市認知症高齢者等個人賠償責任保険
2023年10月20日更新
介護されている家族の方に対する支援サービス
2023年10月13日更新
ねたきり高齢者等おむつ費助成
2023年4月28日更新
新型コロナウイルス感染症への対応について(令和5年4月28日付)
2023年4月13日更新
第3期 島原市地域福祉(活動)計画
島原市では、誰もが心豊かに安心して暮らせる地域社会の創造を目指して、令和5年度からの5カ年における「島原市地域福祉計画・地域福祉活動計画」…
2023年3月10日更新
新型コロナウィルス感染症に関連するお知らせ
2023年1月17日更新
『医療ひっ迫警報』発令について【令和5年1月17日~】
令和5年1月17日(火)から「医療ひっ迫警報」が発令されました。
本市の医療を守るため、皆様のご理解とご協力をお願いします。
2023年1月4日更新
新型コロナウイルス抗原検査キットの販売薬局について
2022年9月12日更新
島原市での新型コロナウィルス感染症の発生状況について
2022年9月12日更新
島原市内での新型コロナウイルス感染症発生状況一覧
2022年2月25日更新
小児の日曜診療所を開設しております
長崎県島原病院におきまして、中学生以下(0歳から15歳)の内科疾患者を対象に「小児の休日診療所」を開設しております。
2022年2月10日更新
高齢者虐待に関する通報・相談窓口について
2022年2月3日更新
島原市における「地域包括ケア」の推進
2021年8月27日更新
新型コロナウイルス感染症対策に係る県独自の緊急事態宣言の期間延長に伴う本市の対応について
2021年8月20日更新
高齢者施設等における感染防止対策の徹底について(周知)
2021年6月3日更新
県子ども医療電話相談センター(#8000)について
長崎県では子ども医療電話相談センターを開設し、子どもの急な病気やけがなどに関する相談を受け付けています。
2021年4月1日更新
養護老人ホーム
2021年2月22日更新
【在宅医療・介護連携に関する意識調査】(専門職向け)を実施しました
地域福祉班に関するその他のコンテンツ
よくある質問
メニュー
地域福祉班
障害福祉班
保護班
目的から探す
分類から探す
サイトマップから探す
月間表示
関連バナー
広告についてのお問い合わせ
ページの先頭へ
【島原市役所】
〒855-8555 長崎県島原市上の町537番地 TEL:0957-63-1111 FAX:0957-64-5525
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)
交通アクセス
庁舎案内
Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。