| 登録番号 | 分類記号 | 読み仮名 | 著者名 | 書名 | 出版社 | 出版日 | サイズ | ページ数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 777 | 140 | J | J・ギットン | 読書・思索・文章 | 中央出版社 | 1960.1.31 | 17.0 | 266 |
| 778 | 140 | モ | 元良信太郎 | 心理學概論 | 丁未出版社寳文館 | 1915.10.12 | 22.8 | 1267 |
| 779 | 140 | ハ | 速水滉 | 現代之心理學 | 不老閣書房 | 1914.7.15 | 22.0 | 407 |
| 780 | 140 | オ | 澤瀉久敬 | 「自分で考える」ということ理性の窓をあけよう | 文藝春秋新社 | 1961.8.10 | 20.4 | 135 |
| 781 | 141 | タ | 高橋穰 | 心理學 | 岩波書店 | 1917.7.10 | 19.8 | 526 |
| 782 | 141 | マ | 松本亦太郎 | 心理學講話 | 改造社 | 1923.5.22 | 19.3 | 467 |
| 783 | 141 | サ | 佐藤繁彦 | 人格の感化 | 實業之日本社 | 1913.11.20 | 22.3 | 351 |
| 784 | 141 | ナ | 長屋喜一 | 人格論 増訂版 | 大明堂書店 | 1947.5.15 | 17.3 | 268 |
| 785 | 141 | シ | 清水起正吹田佳三 訳 | SMILES CHARACTER | 北星堂書店 | 1917.10.10 | 16.9 | 377 |
| 786 | 143 | ミ | 南博 | 日本人の心理 | 株式会社 岩波書店 | 1953.11.20 | 17.3 | 212 |
| 787 | 143 | ク | クルト・コフカ著平野直人八田眞穂 訳 | 發達心理學入門 | 前田書房 | 1943.6.20 | 18.8 | 415 |
| 788 | 148 | イ | 伊福部隆彦 | 運・鈍・根 | 株式会社 池田書店 | 1956.6.5 | 17.4 | 268 |
| 789 | 150 | イ | 井上哲次郎蟹江義丸 編 | 日本倫理彙編 1 陽明學派の部 上 | 育成會 | 1901.5.31 | 22.6 | 600 |
| 790 | 150 | イ | 井上哲次郎蟹江義丸 編 | 日本倫理彙編 2 陽明學派の部中 | 育成會 | 1901.8.20 | 22.5 | 641 |
| 791 | 150 | イ | 井上哲次郎蟹江義丸 編 | 日本倫理彙編 3 陽明學派の部 下 | 育成會 | 1901.11.8 | 22.3 | 625 |
| 792 | 150 | イ | 井上哲次郎蟹江義丸 編 | 日本倫理彙編 4古學派の部 上 | 育成會 | 1901.5.4 | 22.4 | 715 |
| 793 | 150 | イ | 井上哲次郎蟹江義丸 編 | 日本倫理彙編 5古學派の部 中 | 育成會 | 1901.12.30 | 22.1 | 547 |
| 794 | 150 | イ | 井上哲次郎蟹江義丸 編 | 日本倫理彙編 6古學派の部 下 | 育成會 | 1902.6.16 | 22.3 | 381 |
| 795 | 150 | イ | 井上哲次郎蟹江義丸 | 日本倫理彙編 7 朱子學派の部 上 | 育成會 | 1902.8.31 | 22.3 | 624 |
| 796 | 150 | イ | 井上哲次郎蟹江義丸 編 | 日本倫理彙編 9 折衷學派の部 | 育成會 | 1903.1.18 | 22.3 | 535 |
| 797 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第1册 フィヒテの實踐哲學他 | 岩波書店 | 1940.5.17 | 22.8 | 339 |
| 798 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第2册實踐哲學序論 他 | 岩波書店 | 1940.8.9 | 22.8 | 361 |
| 799 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第3册 カトリック敎會の倫理思想 他 | 岩波書店 | 1940.10.5 | 22.8 | 355 |
| 800 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第4册倫理と論理 他 | 岩波書店 | 1940.11.26 | 22.8 | 317 |
| 801 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第5册 經済哲學 他 | 岩波書店 | 1941.1.25 | 22.8 | 381 |
| 802 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第6册歴史哲學〔第二部〕他 | 岩波書店 | 1941.3.15 | 22.8 | 339 |
| 803 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第7册 國家哲學 他 | 岩波書店 | 1941.7.10 | 22.8 | 330 |
| 804 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第8册印度の倫理 他 | 岩波書店 | 1941.9.7 | 22.8 | 330 |
| 805 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第9册 コスモポリテースの倫理思想 他 | 岩波書店 | 1941.9.25 | 22.8 | 320 |
| 806 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第10册技術哲學 他 | 岩波書店 | 1941.10.5 | 22.8 | 287 |
| 807 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第11册 文化の哲學と敎育の哲學(下) 他 | 岩波書店 | 1941.10.27 | 22.8 | 334 |
| 808 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第12册人間の形而上學序論 他 | 岩波書店 | 1941.11.10 | 22.8 | 392 |
| 809 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第13册 社會哲學 他 | 岩波書店 | 1941.11.30 | 22.8 | 389 |
| 810 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第14册倫理學 他 | 岩波書店 | 1941.12.15 | 22.8 | 441 |
| 811 | 150 | イ | 岩波茂雄 編 | 岩波講座 倫理學 第15册 宗教哲學 他 | 岩波書店 | 1941.12.20 | 22.8 | 386 |
| 812 | 150 | ニ | 西晋一郎 | 東洋道徳研究 | 岩波書店 | 1940.1.22 | 22.5 | 272 |
| 813 | 150 | ニ | 西晋一郎 | 東洋倫理 | 岩波書店 | 1934.4.5 | 18.2 | 331 |
| 814 | 150 | ワ | 和辻哲郎 | 人間の學としての倫理學 | 岩波書店 | 1934.3.20 | 17.3 | 272 |
| 815 | 150 | ワ | 和辻哲郎 | 倫理學 上巻 | 岩波書店 | 1937.4.30 | 22.4 | 545 |
| 816 | 150 | ワ | 和辻哲郎 | 倫理學 中巻 | 岩波書店 | 1942.6.15 | 22.4 | 566 |
| 817 | 150 | ワ | 和辻哲郎 | 倫理學 下巻 | 岩波書店 | 1949.5.10 | 22.4 | 591 |
| 818 | 150 | ニ | 西晋一郎 | 倫理學の根本問題 | 岩波書店 | 1923.12.3 | 23.3 | 342 |
| 819 | 150 | ス | スマイルズ中村正直 訳 | 西國立志編 | 岡村支店 | 1888.11.7 | 18.0 | 382 |
| 820 | 150 | フ | 古川哲史 | 倫理学 | 角川書店 | 1952.6.15 | 17.3 | 235 |
| 821 | 150 | ワ | 和辻哲郎 | 人間の學としての倫理學 | 株式会社 岩波書店 | 1934.3.20 | 17.4 | 262 |
| 822 | 150 | カ | 金子武蔵 | 倫理學概論 | 株式会社 岩波書店 | 1957.9.16 | 21.9 | 367 |
| 823 | 150 | オ | 大倉精神文化研究所 | 行の敎育 資料篇 | 株式会社 三省堂 | 1940.1.20 | 17.3 | 108 |
| 824 | 150 | カ | 龜井勝一郎 | 人生論 | 株式会社 生活社 | 1943.4.20 | 18.4 | 224 |
| 825 | 150 | ヤ | 柳田謙十郎 | 現代の倫理 | 株式会社 青春出版社 | 1957.6.25 | 17.5 | 191 |
| 826 | 150 | ニ | 西晋一郎 | 國民道徳講話 | 株式会社 藤井書店 | 1942.4.15 | 18.9 | 234 |
| 827 | 150 | キ | 雉本時哉 | 敎養としての倫理學 | 株式会社 堀書店 | 1949.12.5 | 18.5 | 180 |
| 828 | 150 | カ | 片山正直 | 倫理學 | 株式会社 理想社 | 1942.2.5 | 22.0 | 239 |
| 829 | 150 | ホ | 本田親二 | 實踐道徳 | 敎育研究會 | 1927.10.31 | 19.2 | 335 |
| 830 | 150 | シ | 白河鯉洋 | 諸葛孔明 | 敬文館 | 1911.9.20 | 22.4 | 295 |
| 831 | 150 | ウ | 浮田辰平 | 少年の夢 | 現代社 | 1897.12.15 | 19.1 | 244 |
| 832 | 150 | ツ | 坪内雄蔵 | 通俗倫理談 | 合資会社 冨山房 | 1903.2.11 | 22.7 | 492 |
| 833 | 150 | ツ | 坪内雄蔵 | 通俗倫理談 全 | 合資会社 冨山房 | 1913.8.7 | 15.3 | 554 |
| 834 | 150 | キ | 紀平正美 | 國民道徳の概念 | 合資会社 兵書出版社 | 1923.5.30 | 22.3 | 156 |
| 835 | 150 | ニ | 仁戸部六三郎 | 倫理學入門 | 弘文堂 | 1952.5.10 | 15.0 | 68 |
| 836 | 150 | ソ | 總指令部民間情報敎育部宗教文化資料課 | 日本の宗教 Religions in Japan | 國民敎育普及會 | 1948.11.10 | 18.3 | 304 |
| 837 | 150 | ヤ | 柳田謙十郎他3名 編 | 世界の諸宗教 宗教敎論大系 5 | 五月書房 | 1952.1.20 | 18.6 | 263 |
| 838 | 150 | オ | 大島正徳 | 新倫理學概論 | 至文堂 | 1948.7.5 | 18.4 | 242 |
| 839 | 150 | ナ | 中崎辰九郎 | 士魂 | 尚友會 | 1943.10.20 | 18.2 | 266 |
| 840 | 150 | ス | 杉浦重剛猪狩文蔵 註解 | 倫理書 | 政敎社 | 1927.2.11 | 18.6 | 220 |
| 841 | 150 | セ | 世界聖典全集刊行會代表 松宮春一郎 | 四書集註 上 | 世界聖典全集刊行會 | 1920.8.20 | 23.1 | 429 |
| 842 | 150 | ク | 桑木務 | 倫理學初歩 | 創元社 | 1953.9.30 | 18.7 | 306 |
| 843 | 150 | ス | 杉浦重剛 | 倫理御進講草案 | 第一書房 | 1938.10.1 | 18.9 | 428 |
| 844 | 150 | オ | 大西祝 | 大西博士 倫理學 | 東京専門學校 | 21.2 | 348 | |
| 845 | 150 | ヨ | 吉田静致 | 道徳の原理 | 東京寶文館 | 1924.6.5 | 22.5 | 442 |
| 846 | 150 | サ | 齋藤晌 | 惡の研究 | 東京元々社 | 1959.5.6 | 22.0 | 404 |
| 847 | 150 | ヨ | 吉田静致 | 敎育叢書 倫理學基礎概念講話 人格の哲學 | 同文館 | 1908.1.25 | 22.9 | 312 |
| 848 | 150 | コ | 近東兵庫 | 倫理の根源 | 培風館 | 1943.11.15 | 18.5 | 202 |
| 849 | 150 | エ | 江木衷 | 最近思潮 國家道徳論 | 博文館 | 1912.10.24 | 22.6 | 200 |
| 850 | 150 | オ | 大須賀秀道源誓廣 | 香樹院師 修養百話秀存講師百話 | 法蔵館護法館 | 1908.9.101918.3.25 | 18.5 | 215 |
| 851 | 150 | ナ | 中土順平 代表 | ETHICS FOR YOUNG PEOPLE | 株式会社 北星堂書店 | 1951.8.30 | 18.4 | 101 |
| 852 | 150 | ナ | 中土義敬 代表 | ETHICS FOR YOUNG PEOPLE | 北星堂書店 | 1929.9.5 | 18.8 | 133 |
| 853 | 150 | ハ | 長谷川康 訳 | ETHICS FOR YOUNG PEOPLE | 北星堂書店 | 1930.11.8 | 17.2 | 333 |
| 854 | 150 | フ | 深作安文 | 興國の倫理 | 目黑書店 | 1942.9.25 | 22.0 | 295 |
| 855 | 150 | ニ | 西晋一郎 | 倫理哲學講話 | 目黑書店 | 1925.2.15 | 19.7 | 296 |
| 856 | 150 | ナ | 中村正直 訳 | 品行論 全 | 八尾書店 | 1878.3.29 | 22.1 | 406 |
| 857 | 150 | ハ | 原富男 | 全訂 道徳論 | 有信堂 | 1954.12.15 | 22.0 | 222 |
| 858 | 150 | ヨ | 吉田熊次 | 社會的倫理學 | 有朋館 | 1904.4.30 | 22.4 | 304 |
| 859 | 150 | イ | 五十嵐力 | 我が三大國民道 | 早稲田大學出版部 | 1929.12.3 | 19.3 | 198 |
| 860 | 151 | ト | 鳥尾小彌太 | 人道要論 | 株式会社 秀英社 | 1900.2.7 | 22.7 | 108 |
| 861 | 151 | ハ | 長谷川信 | ETHICS FOR YOUNG PEOPLE 若人の倫理 | 株式会社 北星堂書店 | 1964.3.18 | 18.5 | 97 |
| 862 | 151 | カ | 金子武蔵 | 良心と幸福 | 弘文堂 | 1953.9.30 | 14.8 | 63 |
| 863 | 151 | オ | 大島康正 | これからの倫理 | 至文堂 | 1953.7.15 | 17.7 | 211 |
| 864 | 151 | ア | 天野貞祐 | 日日の倫理 ―わたしの人生案内― | 図書出版株式会社 酣燈社 | 1954.6.20 | 18.5 | 169 |
| 865 | 151 | ワ | 渡辺徹 | 人各論 | 博文館 | 1912.1.10 | 22.7 | 341 |
| 866 | 151 | ワ | 渡辺徹 | 人各論 | 博文館 | 1912.1.10 | 22.7 | 341 |
| 867 | 152 | イ | 岩垂憲徳 | 鄭氏女孝経 | 株式会社 吉川弘文堂 | 1936.3.15 | 22.4 | 89 |
| 868 | 152 | イ | 岩垂憲徳 | 鄭氏女孝経備考 | 株式会社 吉川弘文堂 | 1936.3.15 | 22.4 | 26 |
| 869 | 152 | ニ | 西晋一郎須郷恍太郎 訳 | 結婚論 | 内外出版 株式会社 | 1924.11.20 | 19.7 | 161 |
| 870 | 152 | ニ | 西晋一郎須郷恍太郎 訳 | 結婚論 | 内外出版 株式会社 | 1924.11.20 | 19.7 | 161 |
| 871 | 153 | イ | 五十嵐祐宏 | 錬成提要 | 皇國圖書 株式会社 | 1944.9.30 | 18.2 | 236 |
| 872 | 153 | ス | 鈴木武直 | 職業と人生 ―この道一筋に― | 昌美出版社 | 1967.10.25 | 18.4 | 99 |
| 873 | 154 | タ | 高橋俊乘 | 道の傅統 | 全人社 | 1944.3.30 | 18.5 | 375 |
| 874 | 155 | ニ | 西晋一郎 | 教育勅語行義 | 朝倉書店 | 1944.9.10 | 18.2 | 158 |
| 875 | 155 | ヒ | 樋口正徳 | 新體制國民講座 第2輯 日本精神篇 | 株式会社 朝日新聞社 | 1941.4.25 | 25.7 | 282 |
| 876 | 155 | ヤ | 山田孝雄 | 教育に關する勅語義解 | 株式会社 寶文館 | 1934.9.15 | 22.3 | 160 |